• Z by HP
  • OMEN
  • Hyper X
  • Poly

[製品名称]

変革をもたらす
AIパフォーマンスで
ワークフローを再定義

HP ZBook Ultra G1a 14 inch Mobile Workstation PC

スタイリッシュで薄型の、バッテリー効率に優れたAI PCモバイルワークステーションで革新的パフォーマンスを最大限に引き出して、複雑なAIワークフローに取り組んでください。高いグラフィックス性能が必要なプロジェクトのレンダリングと視覚化を同時に行えます。今までになかったやり方で、LLMをローカルで操作できます。これが再定義されたパワーです

3月中旬頃販売開始予定

HP ZBook Ultra G1a

何が可能かに挑む
次のレベルのパフォーマンス

AMD Ryzen™ AI Max + PROプロセッサを搭載可能なノートブックで、以前は可能でなかったワークフローに取り組めます※1
最大16個のデスクトップクラスのCPUコア、ディスクリート型のような統合型グラフィックス、革新的な128GBの統一メモリ※2により、
3Dのモデリングとレンダリングを同時実行できるようになりました

  • AMD Ryzen™ AI Max+ PRO

    AMD Ryzen™ AI Max+ PROプロセッサ搭載可能※1

    AMD Ryzen™ AI Max+ PRO 395プロセッサ(最大構成)で新しいワークフローに取り組むと、負荷の高いAIワークフローを強力に駆動する最先端のパフォーマンスが提供されます※1

  • グラフィックス

    統合型グラフィックス

    AI専用アクセラレーターを備えた強力なAMD Radeon™ 統合型グラフィックスを利用し、AIで動かす高負荷のワークロードに取り組めます

  • 統一メモリ

    最大128 GB RAM※2

    統一メモリアーキテクチャにより、ハイエンドグラフィックスカード2基分のメモリに匹敵する最大96 GBのメモリ※2をGPU専用に割り当てることができます

  • ストレージ

    最大4TB※3

    ローカルのNVMeストレージにより、複数のタスクを迅速にこなし、外部ドライブを過去のものとします

  • Copilot+ PC※4

    最大50 NPU TOPS※5

    より負荷が高く新しい、AIで高速化されるワークフローに取り組むのと同時に、生産性タスクの負荷をローカルでNPUに肩代わりさせて実行できます

  • ISVの認定

    ISV認定済み

    主要ソフトウェアベンダーの専門家から、お使いのアプリケーションで最大パフォーマンスが得られるという認定を受けています

    ※Ryzen™ AI MAX/Ryzen™ AI MAX+搭載モデルは、ISV認定なしとなります

    詳しくはこちら

以前は対応できなかったワークフローを
モバイルワークステーションで処理

  • 建築士、エンジニア、建設管理者
  • ソフトウェア開発者
  • クリエイティブ、メディア、エンタテインメントプロフェッショナル
  • 製品デザイナー、エンジニア

生成AIで視覚化と繰り返し処理を迅速化

シングルスレッドのCAD操作を迅速化し、複数のアプリやデータタイプを同時に扱う際に円滑なアプリの応答性を得ることができます

建築士、エンジニア、建設管理者

ローカルでLLMの作業を実行

以前はデスクでのみ使用できるシステムが必要でしたが、メモリに関してほとんどボトルネックがないモバイルワークステーションで、LLMソフトウェアを操作できるようになりました

ソフトウェア開発者

同時にビデオ編集とモーショングラフィックスに対応

プロフェッショナル向けのアプリを同時に実行できます。システムメモリの制約のために各アプリを開いたり閉じたりする必要はありません

クリエイティブ、メディア、エンタテインメントプロフェッショナル

3Dのモデリングとレンダリングを同時実行

レンダリング時間を短縮し、複数アプリの使い勝手を高めつつ、外出先で高品質の映像を作成できます

製品デザイナー、エンジニア

仕様とリソース

  • 超軽量でどこでも仕事ができる

    モビリティ

    超軽量でどこでも仕事ができる

    デスクでのみ可能だったワークフローを、HPでは過去最薄のZBookを使用して現場に持ち出せます。高いグラフィックス能力が必要なプロジェクトを外出先で実行したり、ローカルでLLMの作業を実行したりすることができます。同時に、非常に長いバッテリー駆動時間が実現されています※6

複数のポートで生産性を最大化

  • ZBook Ultra 14 inch
ZBook Ultra 14 inch
  1. HDMI
  2. USB Type-C®(10Gbps signaling rate)※18
  3. Thunderbolt™ 4 x 2(USB4 Type-C®対応、 40Gbps signaling rate)※18(USB Power Delivery)
  4. 3.5mmオーディオ/マイクコンボジャック
  5. ケンジントンナノセキュリティロック
  6. USB Type-A®(10Gbps signaling rate)※18
  7. Thunderbolt™ 4 x 2(USB4 Type-C®対応、40Gbps signaling rate)※18(USB Power Delivery)

いかなるワークロードでも
適正な冷却を維持

ワークステーションの過熱はHPのべーパーフォース熱換気システムによって防止されるので、
最大の処理能力で最重量級のワークロードに対処できます

いかなるワークロードでも適正な冷却を維持
  • ベーパーチャンバー

    ベーパーチャンバーは液体を気化させてチャンバー全体に分散させ、最適な冷却を実現します

  • ファンと換気

    この薄型の軽量デバイスには、高性能の冷却ソリューションとして、最適な熱換気のために2基の高密度ターボファンと新しいヒンジ設計が導入されています

  • HP Smart Sense※10

    ユーザーの使用シナリオに基づいてインテリジェントにPCの消費電力と熱的性能を最適化します

お客様の仕事をレベルアップする
その他の特長

  • Microsoft Copilot※8を搭載したWindows 11※7

    パフォーマンス面で妥協することなく、Windows 11でどこでも仕事ができます※7。Microsoft Copilotを利用して、コンテンツの要約やリライト、関連するお勧めコンテンツの表示、常時の情報整理が可能です※8

  • Eyesafe® Certified OLEDディスプレイ※9

    Eyesafe®認定OLEDタッチディスプレイ※9を利用すると、長時間作業するときに目の疲れを軽減する助けになります(OLEDディスプレイは搭載モデルのみ)

  • Poly Camera Pro

    NPUでビデオ機能を実行するPoly Camera Proを使用して、内側と外側のカメラを管理すると、貴重なバッテリー容量の節約になります※10

  • HP AI Companion※11

    生産性を高め、最高の状態で仕事を続けられる一連のAIツールとAIソリューションを利用し、毎日の仕事をレベルアップしてください

  • AI Noise Reduction※12

    背景ノイズを抑えて歯切れよくはっきり聞こえる通話を実現するAI Noise Reductionを使用して、自信を持ってコラボレーションを行えます※12

  • Wi-Fi 7※13

    データレートがギガビットクラスのWi-Fi 7※13により、混雑した無線環境で高速かつ信頼性の高い接続を利用できます

ソフトウェアとリモートITソリューション

  • HPサービス

    Z by HPワークステーション
    向けサービス

    安全でシームレスなサービスで従業員を支援し、
    高いパフォーマンスを発揮するワークフローを実現します

    詳しくはこちら
  • Z by HPのリモートアクセスソリューション

    ワークフローの
    ハイブリッド化

    ハードウェアとソフトウェアから
    成る完備したソリューションで、
    最先端を行くリモートワーク中の従業員に
    機能を提供します※14

    詳しくはこちら
導入事例

導入事例

HPは、ビジネスの課題に挑むお客様をサポートします

詳しくはこちら

標準保証

  • 充実の標準保証

    充実の標準保証

    万一のトラブルに備え、日本全国のサービス拠点からサービスマンが訪問、修理をおこなうオンサイト(訪問修理)サービスと保証期間中故障部品の無償交換をするパーツ保証を標準でご用意しています

    詳しくはこちら ≫

  • 東京サポート

    東京サポート

    HP ワークステーション専用のテクニカルサポート部署を東京に設置。万一のトラブルの際も、ベテランエンジニアによる適切なサポートをスピーディかつスムーズにご提供できる体制を整えています

    詳しくはこちら ≫

  • グローバル保証サービス

    グローバル保証サービス

    世界各国のHPで保証が受けられる、グローバル保証対象です。日本国内を含む世界85カ国以上で、HPまたはHP認定サービス業者によりサポートを提供します

    詳しくはこちら ≫

HP ZBook Ultra G1a 14 inch Mobile Workstation PC

HP ZBook Ultra G1a 14 inch Mobile Workstation PC

製品保証:3年保証(3年間休日修理付き翌日オンサイト対応、(グローバル保証は1年間引き取り修理対応)

※Ryzen™ AI MAX/Ryzen™ AI MAX+搭載モデルは、1年保証となります

本製品の同梱物リスト

サポート

コールバック予約や簡単に修理依頼ができる
「HP LIVEサポートナビ」

HP LIVEサポートナビは、HP製品のサポート総合ポータルです。
チャットや電話サポートの連絡先、よくある質問(FAQ)を掲載。
また、簡単に修理依頼できるWebフォームの利用やコールバック予約も可能です

詳しくはこちら

オプションサービス(有償)

  • 突然のトラブルに充実のサポートで備える

    突然のトラブルに充実のサポートで備える

    標準保証では補いきれないトラブルなどに備えて、個別のサポートを追加できるサービス、それが「HP Care Pack」です。標準保証の延長から拡張保守、ヘルプデスクなど、サポート種類も豊富。お客様の利用状況に合わせて選択でき、より大きな安心を提供します

    詳しくはこちら
  • 専用窓口、専任担当者でスピーディーに問題を解決

    専用窓口、専任担当者でスピーディーに問題を解決

    「HP Care Pack プライオリティアカウントサービス」は、 専用コール窓口にて障害受付を実施。あらかじめお客様から 提供された情報をもとに対応 するため、スムーズで迅速な 問題解決が可能です

    詳しくはこちら
  • 製品の回収からデータ消去、新規導入を支援

    製品の回収からデータ消去、新規導入を支援

    「HP デバイスリフレッシュ」は、不要になった法人のお客様のパソコンを、HPが責任をもって買取させていただくサービスです。HPは、安全かつ法と環境規制に準拠した形で廃棄を実行し、お客様の新たなパソコン導入を支援いたします

    詳しくはこちら
  • 端末の潜在的な問題を事前に検出し把握

    端末の潜在的な問題を事前に検出し把握

    会社の外にデバイスが持ち出される状況であっても、正しい場所で使われているか、また意図したセキュリティポリシーが守られているかを確認する必要があります。「HP TechPulse プロアクティブ管理」は、企業内の端末の稼働状況を把握できるソリューションです

    詳しくはこちら

高い処理能力と安定性を担保するワークステーションを組み込み用途に活用

HPのワークステーションは、OEM・組み込み用途として多数の使用実績があります。高い信頼性と高性能なプラットフォームは、医療機器、制御システム、検査装置、映像編集、計測装置、監視映像、デジタルサイネージなどのシステムに組み込まれ、国内外で活躍しています。ワークステーションはPCと比較して製品ライフサイクルが長く、東京工場でのカスタマイズでWindows 10 IoT Enterpriseを搭載することにより、OSアップデートによる検証の手間を省き長期にわたって安定した組み込み製品としてご使用いただくことが可能です

詳しくはこちら

免責事項

本書に記載されている情報は、予告なしに変更されることがあります。HP製品およびサービスに対する保証は、当該製品およびサービスに付属の保証規定に明示的に記載されているものに限られます。本書のいかなる内容も、当該保証に新たに保証を追加するものではありません。本書に記載されている製品情報は、日本国内で販売されていないものも含まれている場合があります。本書の内容につきましては万全を期しておりますが、本書の技術的あるいは校正上の誤り、省略に対してHPは責任を負いかねますのでご了承ください。

製品は、示した画像と異なっている場合があります。

MicrosoftおよびWindowsは、Microsoft Corporationの米国や他国での登録商標または商標のいずれかです。Linux®は、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における登録商標です。AMDは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。USB Type-C®およびUSB-C®は、USB Implementers Forumの商標です。

  1. マルチコアは、特定のソフトウェア製品のパフォーマンス向上を意図して設計されています。すべてのお客様やソフトウェアアプリケーションが、このテクノロジーの使用による恩恵を受けられるとは限りません。パフォーマンスとクロック周波数は、アプリケーションワークロードと、お使いのハードウェアおよびソフトウェアの構成に応じて変化します。AMDによる番号付けは、クロック速度の測定値ではありません。 NPUが必要な機能やソフトウェアについては、ソフトウェアの購入、サブスクリプション、ソフトウェアまたはプラットフォームのプロバイダによる有効化が必要な場合があります。また、サードパーティーソフトウェアには、構成や互換性に関する特定の要件がある場合があります。 パフォーマンスは、利用法、構成、その他の要因によって異なります。
  2. メモリは、購入時に構成する必要のあるオプション機能です。
  3. ハードドライブの場合、GB = 10億バイト、TB = 1兆バイトです。実際のフォーマット済み容量は少なくなります。システムディスクのうち、システムリカバリソフトウェア用に最大30 GBが予約されています(Windowsの場合)。
  4. 一部のデバイスでは、Copilot+ PCエクスペリエンスを利用するには、2024年後半に提供が開始され、2025年にかけて提供か続く無料の更新プログラムが必要です。時期はデバイスおよび地域によって異なります。aka.ms/copilotpluspcsを参照してください。
  5. NPUが必要な機能やソフトウェアについては、ソフトウェアの購入、サブスクリプション、ソフトウェアまたはプラットフォームのプロバイダによる有効化が必要な場合があります。また、サードパーティーソフトウェアには、構成や互換性に関する特定の要件がある場合があります。パフォーマンスは、利用法、構成、その他の要因によって異なります。
  6. バッテリー駆動時間は、製品のモデル、構成、搭載アプリケーション、機能、使用状況、無線機能、電力管理設定に応じて変化します。バッテリーの最大容量は、時間および使用と共に自然に減少します。その他の詳細については、MobileMark18バッテリーベンチマークのページ(https://bapco.com/products/mobilemark-2018/)を参照してください。
  7. どのエディションまたはバージョンのWindowsでもすべての機能を使用できるわけではありません。このWindows機能を最大限に活用するためには、システムをアップグレードする必要がある場合や、別個に購入するハードウェア、ドライバー、ソフトウェアが必要な場合、BIOS更新が必要な場合があります。 Windows 11は自動的に更新され、自動更新は常に有効にされています。高速なインターネットとMicrosoftアカウントが必要です。ISPの料金がかかる場合があり、長期的には更新のために追加の要件が適用される可能性があります。http://www.windows.com を参照してください。
  8. Microsoft Copilotを利用するにはWindows 11が必要です。一部の機能を利用するにはNPUが必要です。提供されるかどうかとその時期は、Microsoftによって決定され、マーケットとデバイスによって異なります。ログインするにはMicrosoftアカウントが必要です。Copilotを使用できない場合、Copilotキーを押すとBing検索エンジンに移動します。http://aka.ms/WindowsAIFeatures を参照してください。
  9. 搭載モデルのみ対応
  10. Windows OSが必要です。
  11. HP AI Companionは、HPの特定の次世代AI PCにプリロードされて提供されるか、Microsoftストアからのダウンロードで提供されます。利用するには、40~60 TOPSをサポートするNPUを備えたHPの次世代AI PCと、Windows 11が必要です。PCの起動と登録から30日以内に、HP AI Companionアプリからアカウントの開設を実行する必要があります。一部の機能を使用する場合、お客様がローカルデータをアップロードする必要があります。5つのライブラリそれぞれの上限は100 MBで、サポート対象のファイルは変更される可能性があります。開始時にはpdf、txt、docxのファイルがサポート対象に含まれます。
  12. AI Noise Reductionは、Windowsの更新を通じて自動的に提供されます。または、https://support.hp.com/us-en/drivers からダウンロードできます。 利用するにはWindows 10以上が必要で、PC内蔵スピーカー、マイク、アナログヘッドセットと互換性があります。AIノイズサプレッションの設定は、「HP Audio Control」というアプリケーションから設定できます。
  13. ワイヤレスアクセスポイントとインターネットサービスが必要で、これらは別途ご用意ください。使用できるパブリックワイヤレスアクセスポイントは限られています。Wi-Fi 7(802.11BE)の機能を使用するには、互換性のあるWindows 11 OS、互換性のあるプロセッサ、802.11の旧規格との下位互換性をサポートするための別途購入するWi-Fi 7ルーターが必要です。Wi-Fi 7がサポートされている国でご利用いただけます。802.11BEの仕様は、ドラフト仕様であり、最終的なものではありません。最終的な仕様がドラフト仕様と異なる場合は、他の802.11BEデバイスと通信するためのデバイスの機能に影響する可能性があります。Wi-Fi®でサポートしているギガビットレベルのデータレートを達成可能なのは、Wi-Fi 7(802.11BE)を使用し、同一ルーターに接続された2台のデバイス間でファイルを転送する場合です。別売の、160MHzチャネルをサポートしている無線ルーターが必要です。
  14. Z by HPリモートアクセスソリューションで推奨される構成には、Z by HPワークステーション、HPリモートシステムコントローラ、エンドポイントデバイスへのリモートアクセス用のHP Anywareソフトウェアが含まれます。ネットワークアクセスが必要です。HP Anywareのソフトウェアとライセンスは、1年または3年のサブスクリプションを通して提供されます。サブスクリプション期間後は更新が必要です。HP Anywareサブスクリプションは、使用されるPCoIP同時接続数に基づきます(ソフトウェアではなくホスト接続の数に対して支払いが発生します)。最小注文数量は5です。限られた期間、HP Anyware ProfessionalサブスクリプションにはZCentral Remote BoostとZCentral Connectに対するアクセスとサポートも含まれます。このサブスクリプションは、HP販売代理店よりご購入いただけます。または、hp.com/Anywareにて販売担当者にご連絡ください。ZCentral Remote Boost Senderには、オペレーティングシステムとしてWindows 10または11、RHEL/CentOS(7または8)、UBUNTU 18.04または20.04 LTSのいずれかが必要です。macOS(10.14以降)オペレーティングシステムとThinPro 7.2は、受信側でのみサポートされます。ZCentral Connectには、Windows(10または11)またはWindows Server(2016または2019)オペレーティングシステム、Microsoft Active Directory、特定機能のためのインテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジーが必要です。システム要件と、HP AnywareおよびAnyware Managerのインストールについては、https://docs.teradici.com/find/product/hp-anyware にある管理者向けガイドを参照してください。HP Remote System Controllerは別個に販売されます。インターネットアクセスが必要です。
  15. IEEE 1680.1-2018 EPEAT®に従う米国でのEPEAT®登録に基づきます。ステータスは国によって異なります。詳細については、www.epeat.netを参照してください。
  16. HP Wolf Security for Businessには、Windows 10または11Pro以上が必要です。HP Wolf Security for BusinessはさまざまなHPセキュリティ機能を備えており、HP Pro、Elite、ワークステーション、およびPROS製品で利用できます。搭載されているセキュリティ機能については、製品の詳細を参照してください。
  17. テストは、米国国防総省(DoD)の契約要件や軍事用途に対する適合性を実証することを目的としたものではありません。テスト結果は、これらのテスト条件下での将来の性能を保証するものではありません。事故による損害については、オプションのHP Accidental Damage Protection Care Packが必要です。
  18. 実際のスループットは変動することがあります。

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

受付時間:
9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
法人のお客様
0120-830-130
≫ 専用オンラインストアはこちら
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 専用オンラインストアはこちら
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始

見積・資料請求等のお問い合わせはこちらのフォームでも承っております。
ご入力後、2営業日以内にHPよりご連絡させていただきます。

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報