HPのパソコンやプリンターに組み込まれているセキュアな基盤により、ますます巧妙になるサイバー攻撃からエンドポイントを堅牢に保護。
WOLF = 狼は本能的に警戒心が強く、
何よりも仲間を守り、決して揺らがない。
HP WOLF SECURITY
世界で最も安全なPC※1およびプリンター※2のメーカーであるHPが提供する
「HP Wolf Security」は、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成される
高度で包括的なエンドポイントセキュリティです。
-
ハードウェアが制御
-
高度なソフトウェア
HPのセキュリティソフトは、マルウェアの“攻撃対象領域”を狭め、エンドポイントを保護。また、万が一、攻撃を受けても遠隔から復旧。
-
マネージドサービス
IT・総務部門のリソース不足や担当がいない組織に、サービスエキスパートによるマネージドサービスを提供。
HP WOLF SECURITYレポート~日本を含む世界7か国で調査~
PCセキュリティ:製品・サービス一覧
-
HP WOLF SECURITY
FOR BUSINESS世界で最も安全なビジネスPC※1
「HP WOLF SECURITY FOR BUSINESS」は、HP PRO 、HP ELITE 、HP Zシリーズに標準搭載。Windows OSだけでなく、PC深部のファームウェアやハードウェア、PC外部のインターフェースを含めて多層的に保護できるセキュリティです。問題が起きると自動的に自己復旧するレジリエンス機能も搭載しています。
-
すべての企業・
組織が対象 -
HP法人向けPC
の標準機能※
※Windows 10/11搭載のHP Pro、HP Elite、HP Zシリーズでの提供となります。機種により提供するセキュリティ機能は異なります。
-
-
HP WOLF PRO
SECURITY EDITIONPCを知り尽くすHPが開発した
次世代のウイルス対策ソフト「HP WOLF PRO SECURITY EDITION」は、Webやメール添付ファイルから侵入するウイルスやランサムウェアをAIで検知/駆除、あるいは分離してPCを保護できます。PCに予めインストールして出荷されるため、複雑な設定や登録も不要で、より強固なセキュリティ対策を実現します。
-
小規模、あるいはIT管理者
が不在の企業・組織が対象 -
HP法人向けPC
に組み込んで出荷※
※Windows 10/11 Pro搭載のHP Pro、HP Eliteシリーズで東京生産の製品が対象機種となります。
-
-
HP WOLF PRO
SECURITY管理と脅威解析ができる
次世代ウイルス対策ソフト「HP WOLF PRO SECURITY」は、次世代のウイルス対策機能に加え、 フィッシング 対策 、マイクロ仮想マシンを使用した脅威の封じ込めを含む包括的なエンドポイントセキュリティです。 IT担当者のセキュリティ関連業務に携わる時間を削減し、かつ従業員の生産性を低下させることなく、安心してどこからでも業務をおこなうことができます。
-
IT管理者のリソースが
少ない企業や組織が対象 -
HP法人向けPCに加えて
他社製PCを含めて保護※
- ※Windows 10/11 Pro搭載のHP Pro、HP Elite、HP Zシリーズおよび他社製PCを含めて包括的に保護します。
-
-
HP SURE CLICK
ENTERPRISE大企業および公共機関向けの
エンドポイントセキュリティ「HP SURE CLICK ENTERPRISE」は、中央官庁・自治体、金融機関や大企業向けのセキュリティソリューションです。PC内の仮想化技術で実現する“アプリケーション分離”でセキュリティ対策ができる他、マルウェアなどの脅威をリアルタイムで分析し、最先端の技術でエンドポイントを保護します。
-
大企業、中央官庁・自治体、
金融機関などが対象 -
HP法人向けPCに加えて
他社製PCを含めて保護※
※Windows 10/11 Pro搭載のHP Pro、HP Elite、HP Zシリーズおよび他社製PCを含めて包括的に保護します。
-
PRINTセキュリティ:製品・サービス一覧
-
自己防御できる
ビジネスプリンター印刷インフラを標的にしたサイバー攻撃が増える中、HP Wolf Securityは「世界で最も安全なプリンター」※2でネットワークを保護。さらにハードウェアによる継続的な保護とマネージドサービスにより、レジリエンス(自己回復力)のあるワークプレイスを実現します。
-
すべての企業・
組織が対象 -
HP法人向け
プリンターが対象※
※HP WOLF PRINT ENTERPRISE SECURITY はHP EnterpriseおよびHP Managedデバイスで対応
-
HPが取り組んできた
セキュリティの歴史とイノベーション

トラステッド・コンピューティングの提唱とTPMの標準化(現在ISO 11889)

TPMを内蔵したPCの初出荷
認定TPMの初出荷
TCGの設立と技術委員会のチェアー

暗号技術を用いたBIOSのセキュアなアップデート
オープン・トラステッド・コンピューティング・プロジェクト
EUの“信頼できるクライアント仮想化”のための研究プロジェクトをリード
BIOSのセキュリティ標準確立を
サポート(NIST 800-147, ISO19678)


PC 向けに自己回復BIOS
Sure Startをリリース
プリント・セキュリティサービス事業化
HPビジネスプリンター向けにSure Start、ホワイトリスティング、侵入検知をリリース
HP Sure View
HP Sure Click
PCセキュリティを拡張するトラステッドな隔離仮想化技術をリリース
HP Connection Inspector
HPビジネスプリンター向けにマルウェア検知機能をリリース
プラットフォーム・ファームウェアのレジリエンスガイドラインの確立をサポート(NIST 800-193)

HP Sure Recover / HP Sure Run
PC向けにハードウェアバースのOS自動復旧とアプリケーションレジリエンスをリリース
HP Sure Sense
エンドポイントセキュリティにディープラーニングを統合
Bromium買収
HP Sure Click Enterprise
※スワイプで左右に移動します。
エンドポイントセキュリティの
業界標準をリードするHPの技術
HPはコンピューター標準を策定するTCG(Trusted Computing Group)に設立時より参加。
また、エンドポイントセキュリティにおいてHPはTPM(セキュリティチップ)やBIOSの暗号化、
自己回復BIOSなどの業界初のテクノロジーの開発や標準化に携わってきました。
BIOSセキュリティの標準となっているNIST SP800-147/ISO 19678に先んじて、HPは技術を市場に投入し標準化をリードしています
-
TCG(Trusted Computing Group):信頼できるコンピュータープラットフォームを構築するための、ハードウェア、ソフトウェアの国際的業界仕様・標準を開発、策定、普及を目的とした団体。
詳しくはこちら -
NIST(National Institute of Standards and Technology):米国国立標準技術研究所。科学技術分野における計測と標準に関する研究をおこなう米国商務省に属する政府機関。
詳しくはこちら※IPA 情報処理推進機構ウェブサイトへリンク
-
ISO(International Organization for Standardization):国際標準化機構。国際間の取引をスムーズにするために共通の基準を決める国際規格 を策定。 ISOが制定した規格をISO規格といいます。
詳しくはこちら※JISC 日本産業標準調査会ウェブサイトへリンク

HP の
セキュリティラボ
「HP Wolf Security」は、HPの持つ20年を超えるセキュリティの研究とイノベーションを基に構築されています。1985年に設立されたHPのセキュリティラボは、現在、イギリス西部の港湾都市、ブリストルにあります。このラボでは、安全で確実な製品、サービスの提供、サイバーセキュリティを強化し水準を高めるため、独自のセキュリティ研究をおこなっています。主に、「デバイスのセキュリティ研究」、「インフラストラクチャーのセキュリティ研究(エンドポイントのエコシステム)」そして「セキュリティ管理研究(エンドポイントネットワーク全体の攻撃検知と管理可能な修復に焦点)」の3つの中核的な研究テーマに注力しています。
詳しくはこちら