新生活大祭り!最大52%オフ
2021年4月13日(火)をもちまして、本製品は終了いたしました。現在販売中の製品は、 こちら をご覧ください。
多様なライフスタイルにフィットする、
「据え置き 時々 モバイル」用
14インチ・コンバーチブルパソコン
ダイレクト価格¥109,780(税込)~
第10世代
インテル®
360度デザイン
14インチ
タッチ対応
SSD+HDD※
インテリアに馴染むスタイリッシュデザイン、かつ持ち運びも苦にならない絶妙なサイズ感。
「据え置き時々モバイル」として、いつでもどこでも、幅広いシーンでお使いいただけます。
スタンダードクラスながら、アルミを使用した上品で堅牢性の高いデザインに仕上げています。
3辺ナローベゼルにより美しく広がるディスプレイが、没入感溢れる映像体験を提供します。
落ち着きながらも洗練されたトレンドカラーをまとった、淡く輝くボディ。
熱がこもりやすいキーボード面には、放熱性の高いアルミ素材を採用しました。
ジオメトリックデザイン(幾何学模様)を施したスピーカーグリルが、モダンな印象を引き立てます。
スタイルフリーだけじゃない。速い、見やすい、扱いやすい。
ストレスフリーな使い心地も、このパソコンの大きな魅力です。
指に引っ掛かりやすいフォルムで、手前からもサイドからも開閉しやすい設計を施しています。
高速PCIe SSDとWindows Hello指紋認証センサー搭載し、起動からWindowsログインまでの所要時間はわずか10秒程度。
さらにストレージにおいては、1TBの
大容量ハードドライブも選択可能で、
速さと容量を両立させることもできます。
インテル® Core™ i3とCore™ i5をラインアップ。
あらゆる作業も快適におこなえます。
パネルには、斜めからでもくっきり見やすい、
広視野角のIPSパネルを採用しました。
使い慣れたUSB Type-Aはもちろん、USB Type-C、HDMI出力ポート、フルサイズのSDカードスロット等、実用的なポートを装備しています。
最大約9時間駆動のロングバッテリに、45分の充電で50%まで回復できる急速充電機能「HPファストチャージ」搭載。外出時の持ち運びも安心です。
卓越した音響とデザインに定評のある北欧デンマークの老舗オーディオメーカーBang & Olufsen社のB&O Playサウンドシステムを採用。音楽のみならず、映画や動画も高音質で楽しむことができます。
※画像はイメージです。
無難に「こなしてくれる」ことはもちろん大事だけど、
せっかくなら使い「こなしてみたい」と思えるパソコン、選びませんか?
別売りのペンがあれば、
繊細な手書き入力やスケッチも可能。
Windows Inkで、クリエイティブな
世界が広がります。
保存してある写真やビデオに、
直接描ける。
Power Pointアプリを起動して、
アイデアを直接書き込む。
デジタル定規や様々な種類の
ペンをつかって、スケッチを描いたり、
メモを取ったり。
マップ上にルートを描いて、距離、
時間、ルートを取得、メモやイラストを
追加して、友達と共有できます。
画面上にあるものをキャプチャして、
アクティブペンでメモやイラストを
追加、ワンクリックで共有できます。
9:00~18:00
(祝日、年末年始、お休み)
月曜日~金曜日 9:00~18:00
(土・日曜日、祝日、年末年始、お休み)
月曜日~金曜日 9:00~18:00
(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)
月曜日~金曜日 9:00~21:00
土曜日 9:00~17:00
(日曜日、祝日、年末年始、および5月1日 お休み)
月曜日~金曜日 9:00~21:00
土曜日 9:00~17:00
(日曜日、祝日、年末年始、および5月1日 お休み)
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
▼ 法人向け製品はこちら
一部の家電量販店各店舗にて、オンラインストア取扱いモデルを展示・販売しております。
HPの専任スタッフが、お客様に最適な製品をご提案いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。
製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口
Operating System(オペレーティングシステム)のこと。コンピューターを動かす上で最も基盤となるソフトウェアで、コンピューターのシステム全体を管理したり、基本的な操作を可能にします。
Central Processing Unit(中央演算処理装置)のこと。パソコン上のあらゆる処理を実行するためのパーツで、CPUの計算能力が高ければ高いほど性能が高いと言われ、パソコンの動作も速くなります。
パソコンが様々な処理を行う際に、一時的にデータを記憶しておくパーツです。メモリ容量が大きければ大きいほど、効率よく処理を行ったり複数のタスクを並行して実行することができるため、パソコンの動作も速くなります。
近年パソコンに搭載されるメモリの容量は8GB以上が主流となっていますが、Webの閲覧やメールなど簡単な作業しかしない方であれば4GB、逆にマルチタスクで多くの作業を並行して行ったり高い負荷のかかる作業をする方には16GBを搭載したパソコンがおすすめです。
パソコンのデータを長期保存しておくためのパーツです。ストレージの容量が大きければ大きいほど、多くのデータを保存することができます。近年のパソコンに搭載されているストレージには主に2つの種類があり、処理速度が速いが容量が少なく比較的高価なSSD(Solid State Drive)と、処理速度が遅いが容量が多く比較的安価なHDD(Hard Disk Drive)があります。
パソコンに搭載されるストレージの現在の主流はSSDになってきています。よほど大容量のデータを保存したいという場合でない限り、SSDを搭載したパソコンを選ぶことをおすすめします。
パソコンで扱う画像や映像に関する処理を専門的に行うパーツのことです。グラフィックス、グラフィックボード、グラフィックカードなどとも呼ばれます。近年のパソコンはCPUにもグラフィックスが内蔵されており、普段使い程度の画像や映像の閲覧であれば動作に問題はありませんが、画像や動画の編集、PCゲームなどを行う場合は、NVIDIA GeForceシリーズやAMD Radeonシリーズなど、高い処理能力を持ったグラフィックボードを選ぶことで、快適な操作や美しい映像を楽しむことができます。