26周年大祭り 第2弾!

ご購入

  • 個人0120-111-238
  • 法人0120-830-130
個人のお客様向け
  • カート
  • お気に入り
  • 店舗検索
  • 購入ご相談

関連検索ワード

【わかりやすく解説】ノートパソコンのインチ数って何?どこ?|HPのパソコン講座

【わかりやすく解説】ノートパソコンのインチ数って何?どこ?|HPのパソコン講座 【わかりやすく解説】ノートパソコンのインチ数って何?どこ?|HPのパソコン講座

「画面サイズが〇〇インチと言われてもよくわからない・・」

「自分に合った画面サイズを知りたい!」

パソコンの画面サイズにはインチという単位が使用されているため、具体的な大きさが分からずに購入サイズを悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
液晶ディスプレイサイズの種類を知りたい方、自分に合ったノートパソコンの画面サイズを探したい方はぜひ参考にしてみてください。

肝心のパソコンのインチ数ってどこのこと?

モニターのサイズを示す「○○インチ」とは、画面の「対角線の長さ」を表しています。

1インチをセンチメートル表示に換算すると「約2.54cm」となるため、「対角線の長さ(cm)÷2.54cm」で、モニターのインチ数を計算することが可能です。

肝心のパソコンのインチ数ってどこのこと?
肝心のパソコンのインチ数ってどこのこと?

39.7cm ÷ 2.54 = 15.6 ⇒ 約15.6インチ

肝心のパソコンのインチ数ってどこのこと?

ベゼルとは?

ディスプレイの枠の部分をベゼルと呼びます。 額縁が狭ければ狭いほどノートパソコンのサイズを小さく抑えることができます。また、額縁が狭いとデザインがすっきりして、スタイリッシュです。狭額縁のノートパソコンではサイズがコンパクト。ノートパソコンを頻繁に持ち運ぶのであれば、額縁の幅にもこだわりましょう。

各インチのサイズ感 早見表

各インチのサイズ感 早見表
モニターのサイズ(インチ数) 対角線の長さ 画面の長さ(横cm×縦cm)
13インチ 33cm 28.7cm×16.2cm
14インチ 35.6cm 30.9cm×17.4cm
15インチ 38.1cm 33.2cm×18.7cm
16インチ 40.6cm 35.4cm×19.9cm
17インチ 43.1cm 37.6cm×21.1cm

※目安数値なので、各製品のスペック表をご参照ください

※スワイプで左右に移動します。

各インチのサイズ感 早見表

自分の持ってるパソコンが何インチか調べる方法

製品名からインチサイズを調べる

製品名にインチ数を掲載している傾向があります。例えば「HP Spectre x360 16-aa 」なら「16インチ」。
キーボード操作で簡単に製品名を調べることができます。

① <fn>キーを押しながら、 <esc>キーを押します。
<fn>キーを押しながら、 <esc>キーを押します
② 次のような BIOS情報 画面が表示されますので、製品番号やシリアル番号が確認できます。
次のような BIOS情報 画面が表示されますので、製品番号やシリアル番号が確認できます

また、保証書、製品の外箱からも確認ができます。ノートパソコンの裏面や背面にメーカーラベル貼っている場合があります。
また製品名では分からない場合は、製品型番の中にインチ数が記載されているケースもあります。

保証書、製品の外箱からも確認ができます
保証書、製品の外箱からも確認ができます

スペック表からインチサイズを調べる

製品名が分かれば、スペック表から正しいインチサイズを調べることができます。

① 製品詳細ページから「詳細スペック」をクリック
製品詳細ページから「詳細スペック」をクリック
② スペックPDFの「ディスプレイタイプ」欄に記載してあります
スペックPDFの「ディスプレイタイプ」欄に記載してあります

購入前のパソコンが何インチか調べる方法

スペック表からインチサイズを調べる

ご希望製品の製品詳細Webページから、スペック表を参照いただき、正しいインチサイズを調べることができます。

① 製品詳細ページから「詳細スペック」をクリック
製品詳細ページから「詳細スペック」をクリック
② スペックPDFの「ディスプレイタイプ」欄に記載してあります
スペックPDFの「ディスプレイタイプ」欄に記載してあります

自分にピッタリの画面サイズは?

画面のタテヨコ比はすべて同じではないです。
画面サイズは、インチ数の大きさだけではなく、縦横比(アスペクト比)表示領域が変わってきます。
ノートパソコンの多くは画面の縦横比が16:9で、一般的なTVと同じ縦横比になります。

16:9液晶の幅を維持しつつ、縦に約10%広いアスペクト比16:10のノートパソコンも登場しています。

自分にピッタリの画面サイズは?

※スワイプで左右に移動します。

HPのアスペクト比16:10
ノートパソコン

HP Pavilion Aero 13-bg

HP Pavilion Aero 13-bg

  • 16:9液晶の幅を維持しつつ、縦に約10%広い
  • IPSパネル搭載で動画を見るにも作業するにも快適
  • 非光沢液晶で、色域は広くちらつきも無く見やすい画面

ノートパソコンのインチでおすすめの大きさは?

ノートパソコンでおすすめのインチサイズは、利用方法によって変わってきます。

モバイルノートパソコン

モバイルノートパソコン

モバイルノートパソコンのメリット

  • 小型で軽く、持ち運びがしやすい
  • カバンにすっきり入る薄型モデルが多い
  • タフなつくりで衝撃に強いため、通勤・通学にも最適
  • 外出先でパソコンを利用するケースが多い
  • 持ち運ぶモバイルパソコンはデザインがオシャレ
  • 長時間バッテリーの製品が多い
  • 外でも安心なセキュリティ機能を搭載

スタンダードノートパソコン

スタンダードノートパソコン

スタンダードノートパソコンのメリット

  • 画面が大きく、作業がしやすい
  • ゲーマーやクリエイターにもおすすめな高性能なパソコンが多い
  • 低価格帯のエントリー製品から超高性能まで幅広いラインアップ
  • 豊富なインターフェースを備えている
  • 数値入力に便利なテンキーを備えている製品あり

HPで一番売れているインチは?

持ち運びに最適な13インチサイズが一番人気!
薄型軽量で、頑丈ボディは学生、社会人の方におすすめです。

おすすめの
モバイルノートパソコン
(13インチ)

13.3インチ
16:10
HP Pavilion Aero 13-bg

HP Pavilion Aero 13-bg

  • とにかく軽い!990gの超軽量設計
  • 見かけによらずタフなんです!350kgの荷重にも耐えられるボディ
  • 清潔感のあるシルバーと、上品で個性的なブルーの2つのボディカラー
  • 最大11時間30分のロングバッテリーだから丸1日の外出でも大丈夫

使いやすい大画面の16インチサイズも人気です。
高いコストパフォーマンスや使い勝手の良さが評価されているので、安心してお選びいただけます

おすすめの
スタンダードノートパソコン
(16インチ)

16インチ
16:10
HP Pavilion 16-af(インテル)

HP Pavilion 16-af(インテル)

  • 見やすく扱いやすい、タッチ対応の16.0インチサイズ
  • ナチュラルシルバーとスカイブルーの2つのカラーバリエーションをご用意
  • 数字などの入力に便利なテンキーも付いていて使いやすい
  • 顔センサー搭載でパスワード入力無しで簡単にログイン可能

HPの画面インチ別ラインアップ

13インチ(アスペクト比16:10)

  • HP Pavilion Aero 13-bg

14インチ(アスペクト比16:9)

  • HP 14-em
  • HP 14-ep

14インチ(アスペクト比16:10)

  • HP OmniBook Ultra Flip 14-fh
  • HP OmniBook Ultra 14
  • OMEN Transcend 14
  • HP Envy x360 14-fa(AMD)
  • HP Envy x360 14-fc(インテル)
  • HP  OmniBook X 14-fe
  • HP Pavilion Plus 14-ew

15インチ(アスペクト比16:9)

  • HP 15-fc
  • HP 15-fd(インテル)

16インチ(アスペクト比16:9)

  • Victus 16(インテル)
  • OMEN 16
  • Victus 15(AMD)
  • Victus 15(インテル)

16インチ(アスペクト比16:10)

  • HP Envy x360 16-ac
  • HP Pavilion Plus 16-ab
  • HP Pavilion 16-af(インテル)
  • HP Pavilion 16-ag(AMD)

17インチ(アスペクト比16:9)

  • HP 17-cn

パソコンケースを
買うときは要注意

ノートパソコンを持ち歩きする際は、PCケースに収納したり気軽にリュックに入れて持ち運ぶのが簡単です。

PCケースに13インチ用と書かれていても、隙間が空いてしまったり、入らなかったりするので、PCケースの購入前に、
パソコン本体のサイズをチェックするのがおすすめです。

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、個人のお客様はこちら、法人のお客様はこちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

受付時間:
月曜日~日曜日 9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)向けストア

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

免責事項
  • ※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Data Center GPU Flex Series、インテル データセンター GPU フレックス・シリーズ、Intel Data Center GPU Max Series、インテル データセンター GPU マックス・シリーズ、Intel Evo、インテル Evo、Gaudi、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、OpenVINO™、 Pentium、ペンティアム、Intel RealSense、インテル RealSense、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※本ページに掲載される情報は、予告や周知なく変更となる場合があります。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。