新生活大祭り!最大52%オフ
2021年12月14日(火)をもちまして、本製品は終了いたしました。現在販売中の製品は、 こちら をご覧ください。
第11世代 インテル® Core™ プロセッサー搭載
多様なライフスタイルにフィットする、
4G LTE対応14インチ・コンバーチブル
パソコン
ダイレクト価格¥102,080(税込)~
第11世代
インテル®
360度デザイン
14インチ
タッチ対応
指紋認証
インテリアに馴染むスタイリッシュなデザインに、持ち運びも苦にならない絶妙なサイズ感。
4G LTE通信対応の「据え置き時々モバイル」用パソコンとして、いつでもどこでも、幅広いシーンでお使いいただけます。
HP Pavilion x360 14-dwシリーズは、4G LTE通信モジュールを搭載した「WWANモデル」もラインアップ。
電源入れたらネットに即接続できます。(初回のみ設定必要)
nanoSIMカードを本体に挿すだけ。Wi-Fiルーターやテザリング用のスマホは必要ありません。
通信エリアが限定的なWi-Fiと違い、ほぼスマホ同様の広域をカバーしています。
ディスプレイを閉じても低消費電力で動作し続ける機能。
スリープ機能とは異なり、バックグラウンドで断続的に通信におこなうため、
ディスプレイを開くと情報がアップデートされた状態*で再開できます。
また、スリープ機能よりも迅速に再開できるのもこの機能の特長です。
* UWPアプリのみ、更新可能な内容はアプリにより異なります。
ディスプレイにナローベゼルを採用したことで省スペースに。
13インチ・ノートブックPCほどの接地面積を実現しました。
ストレージにはPCIe接続のSSDを採用し、Windows Hello指紋認証センサーを搭載。
起動からWindowsへのログインまで、わずか10秒ほどの機動性を誇ります。
なお指紋認証はパスワード入力よりも安全性が高く、セキュリティ面でもメリットがあります。
SSDに加え、最新のインテル® Core™プロセッサーを搭載。
またメモリにはDDR4-3200MHzの8GBメモリを採用しました。
高い処理能力で、シングルタスクのみならず、マルチタスクもスピーディーにこなします。
次世代無線通信規格である「Wi-Fi 6」対応モジュールを搭載。対応ルーターがあれば理論値最大9.6Gbpsの高速・安定・低遅延な無線通信が可能です。
またBluetoothもバージョン5.0の高速規格を採用しています。
HP Pavilion x360 14-dwシリーズは、強度と耐熱性に優れたアルミニウム素材をキーボード面に採用。
またパソコン故障原因の上位とされるハードディスクドライブと光学ドライブの「回転系パーツ」を排除しており、永く安心してお使いいただくことを考慮した設計になっています。
スタイルフリーだけじゃない。見やすい、扱いやすい。
ストレスフリーな使い心地も、このパソコンの大きな魅力です。
高精細なフルHDのディスプレイには、斜めからでもくっきり見やすい、広視野角のIPSパネルを採用。
タッチスクリーンにも対応しており、スマホのような直感的な操作も可能です。
別売り(一部モデルに同梱)のペンがあれば、繊細な手書き入力やスケッチも可能。
Windows Inkで、クリエイティブな世界が広がります。
保存してある写真やビデオに、
直接描ける。
Power Pointアプリを起動して、
アイデアを直接書き込む。
デジタル定規や様々な種類の
ペンをつかって、スケッチを描いたり、
メモを取ったり。
マップ上にルートを描いて、距離、
時間、ルートを取得、メモやイラストを
追加して、友達と共有できます。
画面上にあるものをキャプチャして、
アクティブペンでメモやイラストを
追加、ワンクリックで共有できます。
使い慣れたSuperSpeed USB Type-A 5Gbpsはもちろん、SuperSpeed USB Type-C® 10Gbps、
HDMI出力端子、フルサイズのSDカードスロット等、実用的なポートを装備しています。
最大11時間30分(モデルにより異なります)のロングバッテリーに、45分の充電で約50%まで回復できる急速充電機能「HPファストチャージ」を搭載。設置場所を固定し、ACアダプターに常時接続しておく必要など、もうありません。
※画像は米国仕様です。
卓越した音響とデザインに定評のある北欧デンマークの老舗オーディオメーカーBang & Olufsen社のB&O Playサウンドシステムを採用。深みのある良質なサウンドで、音楽や映画などのエンターテインメントをお楽しみいただけます。
スマートスピーカー「Amazon Echo」でお馴染みの音声AI機能、Amazon Alexa(PC版)アプリをプリインストール。音声指示によるハンズフリー操作が可能です。Alexaとの会話もぜひお楽しみください。
LTEバンド | 1 | 3 | 8 | 11 | 18 | 19 | 21 | 26 | 28 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
周波数 | 2 Ghz |
1.7Ghz | 900Mhz | 1.5Ghz | 850Mhz | 850Mhz | 1.5Ghz | 850Mhz | 700Mhz | 2.6GHz | 1.9GHz | 2.3GHz | 2.5Ghz | 3.5Ghz |
NTTドコモ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
au | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
ソフトバンク | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
楽天モバイル | 〇 | 〇 | ||||||||||||
対応状況 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。
製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口
Operating System(オペレーティングシステム)のこと。コンピューターを動かす上で最も基盤となるソフトウェアで、コンピューターのシステム全体を管理したり、基本的な操作を可能にします。
Central Processing Unit(中央演算処理装置)のこと。パソコン上のあらゆる処理を実行するためのパーツで、CPUの計算能力が高ければ高いほど性能が高いと言われ、パソコンの動作も速くなります。
パソコンが様々な処理を行う際に、一時的にデータを記憶しておくパーツです。メモリ容量が大きければ大きいほど、効率よく処理を行ったり複数のタスクを並行して実行することができるため、パソコンの動作も速くなります。
近年パソコンに搭載されるメモリの容量は8GB以上が主流となっていますが、Webの閲覧やメールなど簡単な作業しかしない方であれば4GB、逆にマルチタスクで多くの作業を並行して行ったり高い負荷のかかる作業をする方には16GBを搭載したパソコンがおすすめです。
パソコンのデータを長期保存しておくためのパーツです。ストレージの容量が大きければ大きいほど、多くのデータを保存することができます。近年のパソコンに搭載されているストレージには主に2つの種類があり、処理速度が速いが容量が少なく比較的高価なSSD(Solid State Drive)と、処理速度が遅いが容量が多く比較的安価なHDD(Hard Disk Drive)があります。
パソコンに搭載されるストレージの現在の主流はSSDになってきています。よほど大容量のデータを保存したいという場合でない限り、SSDを搭載したパソコンを選ぶことをおすすめします。
パソコンで扱う画像や映像に関する処理を専門的に行うパーツのことです。グラフィックス、グラフィックボード、グラフィックカードなどとも呼ばれます。近年のパソコンはCPUにもグラフィックスが内蔵されており、普段使い程度の画像や映像の閲覧であれば動作に問題はありませんが、画像や動画の編集、PCゲームなどを行う場合は、NVIDIA GeForceシリーズやAMD Radeonシリーズなど、高い処理能力を持ったグラフィックボードを選ぶことで、快適な操作や美しい映像を楽しむことができます。