「小学生の子供にパソコンって買うべきなの?」
近年ICT教育が推進され、こうした疑問をもつ親御さんも増えてきたのではないでしょうか。
こちらの記事では、そんな親御さんのお悩みにこたえるため、小学生のお子さんをもつ親3名で座談会を実施。親の実体験をもとに
- 小学生にパソコンを買い与えるべきなのか
- パソコンを使わせるときの注意点
- どんなパソコンを買えばいいのか
など小学生のパソコン事情について、詳しく解説していきます。小学生のお子さんをもつ親御さんは、ぜひ参考にしてください。
座談会参加者
長濱裕作
静岡県掛川市在住。古民家ゲストハウス経営・Webライターなど6つの仕事を掛け合わせながら活動中。中学の2年生の男の子・小学5年生の女の子・小学4年生の男の子の3人のお子さんがいる。
吉田深雪
福岡県福岡市在住。Webライター・Webデザイナーとして活動中。中学3年生の女の子・小学5年生の女の子のお子さんがいる。
立花百合香
愛知県小牧市在住。取材・インタビューライターとして活動中。小学6年生の女の子のお子さんがいる。
小学生のパソコン学習の現状
2020年の教育改革では「小学校からのプログラミング教育必須化」となり、ICT教育が導入され始めました。
いざICT教育が始まるとなった際、親として何か準備をしましたか?
吉田:自宅のWi-Fiが不安定だったので、Wi-Fiの契約を変更しました。私も自宅で仕事をする機会が増えたので、いいタイミングかなと思いました。Wi-Fiを契約していないお宅は、準備が大変かもしれません。
長濱:我が家では特に準備はしなかったですね。親としてはそんなに慌てることもないんじゃないかと思います。
ICT教育が始まってから、お子さんにパソコンやタブレットなどを買い与えたり、古いパソコンを貸してあげたりなど、
プライベート用の端末を使えるようにしましたか?
立花:元々パソコンを持っておらず、家族で使っているタブレットを使っていました。しかしクリスマスプレゼントに専用のパソコンかタブレットが欲しいと言われたので、この機会にと思いパソコンをプレゼントしました。今はゲームがメインですが、調べものでもパソコンを使っています。
長濱:長男は小学4年生の時にノートパソコンを買ってあげました。下2人は学校から支給されたタブレットと、家族共用パソコンを使っています。最終的には下2人にもパソコンを買ってあげたいと思っています。
吉田:元々家族用のタブレットを使っていたのですが、中学1年生のときにパソコンを買ってあげました。タブレットは小学5年生の妹が使っています。
ICT教育に関して、親として不安はありますか?
吉田:親としてはむしろ積極的に導入して、早くからITに慣れてほしいなと思います。ただはじめ担任の先生が年配の方だったので、そこは不安でしたね。期間は短かったので特にトラブルはなかったですが、先生方も大変だなと思います。
立花:セキュリティに関しては、少し不安があります。フィルターをかけてはいるんですが、それでも変なサイトを見ている可能性は0ではありません。子供は抜け道を探すので、しっかりチェックしないといけないなと思っています。
長濱:インターネット全般のリスクに対する不安はありますよね。たまたま自分が子供のパソコンをのぞいたら、変なポップアップがでていたので、子供がクリックしてしまうかもしれない。親としては定期的にチェックしてあげる必要があるなと思います。
お子さんと親御さんとの間で、パソコン・タブレットを使う際のルールはありますか?
長濱:ゲームとYoutubeは1日1時間と決めています。ただ何を1時間としてカウントするのかは、難しいなと思います。例えばマインクラフトなんかはレゴに近い感覚なので、制限するのがもったいないかなと考えたこともありますね。
立花:特にルールは決めていないですね。そうなるといつまでも使い続けてしまうこともあります。我が家は一人っ子なので、よく友だちと通話をしながらゲームをしています。友だちとのコミュニケーションツールでもあるので、あまり制限しすぎるのもよくないかなと考えています。
吉田:我が家は起きる時間と寝る時間を決めて、宿題や明日の準備などのやるべきことをきちんと終わらせれば、それ以外の時間は自由に使っていいとしています。ただしスマホの中身は親がチェックすると言っていて、定期的に確認しています。そこではいじめにつながる問題が発生していないかなどを見ていますね。
パソコン・タブレットを学習目的で使うことはありますか?
長濱:学校を休むとオンラインで授業を受けられるので、そこで使っていますね。
立花:以前英語に興味を持ってもらいたいと思って英語で遊べるアプリを入れたのですが、あまり続きませんでしたね。好きなゲームとかは積極的にやるので、やはり自分から興味を持ったものは強いなと思いました。
小学生のパソコン事情まとめ
- ICT教育に備えて自宅のWi-Fi環境の整備が必要
- 学校からタブレットは支給されるがパソコンを買い与えている家庭も多い
- 子供のスマホ・タブレットをチェックするなど、子供まかせにしすぎない
- ルールは家庭それぞれ。お子さんと話し合って納得するルールを作る
小学生のパソコンの選び方
お子さんに使わせている、もしくは今後使わせたいデバイスはパソコンですか?タブレットですか?
長濱:持たせるのであればパソコンの方がよさそうですね。パソコンの方ができることが多いので、創造力が広がりそうです。
立花:私もパソコンの方がいいかなと思います。クリスマスプレゼントのときも、今後のことを考えてパソコンをプレゼントしました。
吉田:パソコンの方がいろいろなことができますね。ただデザインを仕事にする知り合いから、あえてタブレットを使っていると聞いたことがあります。なので用途によっては、タブレットの方がいいこともありそうです。
お子さんに使わせるパソコンはどういう基準で選びたいですか?
立花:新しいことを覚えるのがめんどうなので、自分が使っているメーカーのパソコンがいいですね。ただ設定は正直面倒なので、メーカーや販売店がやってくれると助かります。
吉田:下の子は学校でChromebookが支給されているので、同じようなChromebookを買ってあげるのがいいかなと思います。あとはフィルター機能とウイルス対策がされていて、サポート体制もあるとありがたいです。
長濱:我が家は子供が3人いるので、値段には結構敏感になりますね。Windowsの方が将来仕事で使う可能性が高いし、コスパとしてもいいんじゃないかなと思います。あと子供って知識がないので、パソコンの前でパンを食べてぽろぽろこぼしたりするんですよね。そういった意味で、耐久性も重要なんじゃないかなと思います。
小学生のパソコン選びポイントまとめ
- 子供・親ともに使いやすいパソコンを選ぶ
- フィルター機能・ウイルス機能は要チェック
- Windowsの方がコスパがいい