HPのパソコン
何がいいの!?
HPのパソコンはどんなところがおすすめなの?
学生の皆様に特におすすめしたいHPのパソコンの特長を7つピックアップ!
デザインが豊富だから
お気に入りの1台が見つかる!
持ち運びも安心の頑丈設計に
こだわりあり!
学業に趣味にも欠かせない
AI機能搭載
ポートが豊富でハブいらず!
荷物が少なく済む!
環境に配慮した素材を使用した
サステナブルなパソコンが豊富
打鍵感にこだわったキーボードは
バックライト付きだから
くらい部屋でも打ち間違いなし!
目にやさしいから
長時間の作業にも最適です
おすすめパソコン
ラインアップ
軽さで選ぶHP Pavilion Aero 13-bg
とにかく軽い!
教科書やノート、筆記用具、お弁当や飲み物など学生のカバンは重たくなりがちです。そんな中、パソコンも持ち運ぶとなるとなるべく軽いパソコンを選びたいのがホンネ!
HP Pavilion Aero 13-bgなら1kg未満の重さなので毎日の持ち運びも苦ではありません。
ここがポイント!
好みのカラーを
選べます
ナチュラルシルバー(左)とスカイブルー(右)の2色から選択可能!HPロゴがついている天面部分が特殊な加工をされており、ひっかき傷にも強い!
Enterキーを最右列に
配置してより使いやすい!
日本語キーボード
暗い場所でもタイピングしやすい、バックライトキーボード。
日本人ユーザーに馴染み深いキー配列仕様にアップデート。従来モデルより大きくなって使いやすいタッチパッド
画面大きいです
通常のパソコンの画面サイズ、16:9より少しだけ縦に長い16:10サイズを採用。
ほんの少しの違いですが、ウェブ検索の際の表示領域が増えたり、少しだけ大きな画面で映像や写真が見れたりします。
地球環境にも配慮しています
ボディ素材に使われているマグネシウム合金は、軽くて強いだけでなくリサイクル効率が高いのも特長。
海の生態系へ悪影響を及ぼすプラスチックごみの海洋流出を防ぐため、陸上で回収したペットボトルを再生させた「オーシャンバウンド・プラスチック」を内部パーツの一部に使用しています。
満員電車もへっちゃら
特殊な機械で圧力をかける試験もクリア!350kgfまで問題なく耐えることができるので、おおよそ100kgfの圧力がかかるといわれている日本の満員電車でもパソコンが壊れる心配なしです!
機能性で選ぶHP Envy x360 14-fa(AMD)
使い方の幅が広い!
HP ENVY x360 14-fa はスマホのようにタッチ操作もできれば、タブレットのように折りたたんで使うことも、スタイラスペンを使ってイラストを書いたり、メモを書いたりということもできる1台でマルチに使えるのが特長です。タブレットとノートパソコンの2台持ちにするのであれば、これ1台にまとめてしまうのがおすすめです!
今ならAdobe Creative Cloudが1か月無料で利用できるキャンペーンも実施中です。
ここがポイント!
プレミアムなビデオ通話
高精細な5MPカメラ(約500万画素)とWindows Studioエフェクトによるインテリジェントなコミュニケーションが可能です。
オンライン授業に最適。相手にも心地よい、プレミアムなビデオ通話体験を実現
充電問題解消です
最大で14時間30分の連続稼働が可能なので、朝早く学校に持ち出しても1日追加で充電なしでも使用可能です。※
また、前の日に充電を忘れてしまっても大丈夫!30分で半分近くまでチャージ可能なファストチャージ機能を搭載しています。
※作業内容によって使用可能時間は前後します
くるっと回るコンバーチブルボディ
どんな環境でも使いやすく、タッチやペンでの直感操作もできる、マルチタレントなボディ。薄型軽量で持ち運びも快適です。
地球環境にも配慮しています
20%の使用済みリサイクルプラスチックと50%のリサイクル金属を使用して設計されています。外箱と内部の緩衝材は100%持続可能な方法で調達され、リサイクル可能です。
パソコン選びの
ポイントは?
Point 1
カバンに入れて持ち運ぶかもしれないから、
なるべく軽いものを!
教科書、ノート、筆記具、参考書やお弁当に飲み物、部活の道具など、学生の荷物は多くなりがち!
パソコンなんて重くて持ち運べない!とならないようになるべく軽量のモバイルパソコンを選んでみよう!
Point 2
キーボード慣れのために
タブレットではなくパソコンを
学校の小テストだけであれば、確かにタブレット端末だけでも問題ないかもしれませんが、レポート作成、プレゼン資料作成、こういったものが受験の際に必要となってくる可能性が高いです。
テスト勉強ではなくキーボード練習に時間をとられないためにも、早い段階でキーボードになれるためにパソコンを選ぶのがおすすめです。
パソコンのキーボードはタブレットに付属するキーボードよりも構造的にしっかりと作られているため、文字を打つ時の感覚(打鍵感)が心地よく、長いレポートの作成なども快適に作業ができます。
Point 3
大学生・社会人になっても使える
お気に入りの1台を見つけよう
大学生になると高校生以上にパソコンを使う機会が多くなります。これはオンライン授業はもちろんレポート作成やプレゼンなど様々なシーンでパソコンが必須となるからです。
もちろん、勉強だけではなく部活やサークル、学園祭準備などのシーンでもパソコンを使う機会が多くなります。
また、就職活動でもパソコンを持っていることが前提となることがほとんどのため、今のうちに大学卒業までを見据えて最新のパソコンをゲットしましょう。
就職活動に最適なパソコンは?
就職活動ではパソコンは必須アイテムです。
イベント参加の申し込みはもちろん、企業の情報を手に入れたり、エントリーシートを書いたり、場合によってはパソコンを使ってのオンライン面接などもあり得ます。
また、最初の選考になる能力テストなどはパソコンで受講する場合も多いです。
このように就職活動を制するにはパソコンをいつでもどこでも使いこなせることが求められます。