審査委員の評価
構成要素を全て幾何形体の平面でまとめた、建築的造形が魅力的なオールインワンPCである。
高音質を得るために必要なスピーカーの体積を三角屋根のような造形で確保し、端子類と放熱用のスリット、スタンドのアーム等があたかもその三角屋根を中心に設計されたかのように配置され、コンポジションとしての完成度も高く美しい。
≫ https://www.g-mark.org/award/describe/48858?token=5HfOOg7y1y
おすすめ製品特集!
2021年2月2日(火)をもちまして、本製品は終了いたしました。現在販売中の製品は、 こちら をご覧ください。
待望のAMD Ryzen APU搭載モデル新登場!
スタイリッシュデザインの
23.8インチ液晶一体型パソコン
ダイレクト価格¥109,780(税込)~
AMD Ryzen
23.8インチ
フルHD
タッチスクリーン
プライバシー
カメラ
顔認証
センサー
HP Pavilion All-in-One PC が、2019年度グッドデザイン賞※を受賞!その造形美を高く評価いただきました。
構成要素を全て幾何形体の平面でまとめた、建築的造形が魅力的なオールインワンPCである。
高音質を得るために必要なスピーカーの体積を三角屋根のような造形で確保し、端子類と放熱用のスリット、スタンドのアーム等があたかもその三角屋根を中心に設計されたかのように配置され、コンポジションとしての完成度も高く美しい。
≫ https://www.g-mark.org/award/describe/48858?token=5HfOOg7y1y
※グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)
液晶一体型でありながら、
厚さわずか8.4mmの薄型パネルを採用
さりげない美とスマートさを演出する
ナローベゼル
モダンな印象を引き立てる
ファブリック素材のスピーカーグリル
背面に集約させた
豊富なインターフェース
※画像はイメージです。
※画像はイメージです。
高い処理性能とグラフィックス性能を併せ持つ、AMD APU「Ryzen™」を搭載。
ネットを見る、動画を観る、写真を編集するといった
普段使いを快適にサポートします。
※APUとは? AMD社によって開発されたCPUとGPU(グラフィックス)を統合させたプロセッサー
マルチコアによる強力な並列処理により、
快適なパフォーマンスを提供します。
APU内蔵モデルとしては圧倒的なグラフィックス性能を実現。
画像処理や簡単な編集もスムーズに、
かつ、素早く作業が出来ます。
※モデルにより構成が異なります。
従来型の HDD と比較して圧倒的なアクセススピードを誇るM.2 SSD(PCIe NVMe)と、大容量ハードドライブの両方を搭載。OS起動やアプリの動作を高速化させながら、撮りためた動画・写真、番組をたっぷり保存、といった快適なストレージ環境をご提供します。
※画像はイメージです。
23.8インチのフルHDディスプレイには、視野角が広く斜めからでもキレイに見えるIPSパネルを採用。
そしてお子様やシニアの方にも扱いやすいタッチスクリーンに対応しています。
日頃スマホで楽しむような動画・音楽のストリーミングサービスといったコンテンツも、スマホのように直感的に、かつ大画面で楽しむことができます。
細部にいたるまでリアルに表現
フルHD液晶
どの角度から見ても美しい
IPSパネル
直感的な操作が可能な
タッチ対応
※画像はイメージです。
音響性能と卓越したデザインに定評のある北欧の老舗高級オーディオメーカー「Bang & Olufsen」。
HP Pavilion All-in-One 24は、そのカジュアルブランドであるB & O Playのサウンドテクノロジーを採用しています。
内蔵ソフトウェアによりイコライジングも可能。上質なサウンドを自分好みにチューニングすることができます。
※画像はイメージです。
HDMI入力端子を搭載しているので、お手持ちのHDMI 出力端子搭載機器と接続して外部ディスプレイとして利用可能です。
例えば、ゲーム専用機と接続してゲームプレイを楽しんだり、ビデオカメラと繋いで撮影した映像をチェックしたり、ノートパソコンのセカンドモニターとして利用することができます。
約 200万画素の高解像度 Webカメラと内蔵デュアルマイク、スピーカーを搭載しているので、席にいながらビデオチャットや会議も行えます。
また、IRカメラも搭載しているので Windows10 の生体認証機能である Windows Hello(顔認証)により、セキュアでスピーディーなログインを行う事が可能です。カメラを使用しない時にはベゼル内に収納する事で、プライバシーの保護にも対応します。
家族みんなの顔認証を設定すれば、家族共用パソコンとしても安心・安全にお使いいただけます!
※画像はイメージです。
購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。
製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口
Operating System(オペレーティングシステム)のこと。コンピューターを動かす上で最も基盤となるソフトウェアで、コンピューターのシステム全体を管理したり、基本的な操作を可能にします。
Central Processing Unit(中央演算処理装置)のこと。パソコン上のあらゆる処理を実行するためのパーツで、CPUの計算能力が高ければ高いほど性能が高いと言われ、パソコンの動作も速くなります。
パソコンが様々な処理を行う際に、一時的にデータを記憶しておくパーツです。メモリ容量が大きければ大きいほど、効率よく処理を行ったり複数のタスクを並行して実行することができるため、パソコンの動作も速くなります。
近年パソコンに搭載されるメモリの容量は8GB以上が主流となっていますが、Webの閲覧やメールなど簡単な作業しかしない方であれば4GB、逆にマルチタスクで多くの作業を並行して行ったり高い負荷のかかる作業をする方には16GBを搭載したパソコンがおすすめです。
パソコンのデータを長期保存しておくためのパーツです。ストレージの容量が大きければ大きいほど、多くのデータを保存することができます。近年のパソコンに搭載されているストレージには主に2つの種類があり、処理速度が速いが容量が少なく比較的高価なSSD(Solid State Drive)と、処理速度が遅いが容量が多く比較的安価なHDD(Hard Disk Drive)があります。
パソコンに搭載されるストレージの現在の主流はSSDになってきています。よほど大容量のデータを保存したいという場合でない限り、SSDを搭載したパソコンを選ぶことをおすすめします。
パソコンで扱う画像や映像に関する処理を専門的に行うパーツのことです。グラフィックス、グラフィックボード、グラフィックカードなどとも呼ばれます。近年のパソコンはCPUにもグラフィックスが内蔵されており、普段使い程度の画像や映像の閲覧であれば動作に問題はありませんが、画像や動画の編集、PCゲームなどを行う場合は、NVIDIA GeForceシリーズやAMD Radeonシリーズなど、高い処理能力を持ったグラフィックボードを選ぶことで、快適な操作や美しい映像を楽しむことができます。