おすすめ製品特集!
2020年12月13日(日)をもちまして、本製品は終了いたしました。現在販売中の製品は、 こちら をご覧ください。
コストパフォーマンス重視の
コンパクト・オールインワンPC
ダイレクト価格¥95,480(税込)~
21.5インチ
フルHD
IPS
液晶一体型
タッチ
スクリーン
爽やかなカラーリングの外装に 21.5 インチのディスプレイ搭載。ディスプレイ下部のスピーカーおよび本体スタンド部分は金属加工のデザインを施すことにより、重厚さを増した安定感のあるデザインに仕上げています。
清潔感溢れるカラーの筐体と重厚感あるメタリック素材のスタンドが、モダンな雰囲気を引き立てます。
ディスプレイの左右は超狭額ベゼルを採用。
USBポート・ヘッドフォン、電源コネクターなどの各種インターフェースを背面に配置する事により机の周りを綺麗に保てます。
※画像は米国仕様です。実際の製品とは異なる場合があります。
ディスプレイの左右に狭額ベゼルを採用したことで、ディスプレイの最大化を実現しました。
※画像はイメージです。
ワイヤレスキーボード & マウスが標準付属。
キーボードはひとつひとつのキーが独立しており、タイプミスを軽減するアイソレーション設計を採用しています。
テンキー付きなので、数値入力に便利です。
スタイリッシュデザインの筐体に最新のインテル® Core™ プロセッサーと大容量ストレージ、豊富なインターフェースを凝縮。メール、インターネット、オフィス向けアプリケーションの利用に最適な設計。
世界中で利用される 100 を超える様々な周辺機器の検証を実施済。安定のスペックで、安心してご利用いただけます。
マルチコアプロセッサは、特定のアプリケーションでのパフォーマンス向上を目的に設計されており、全てのアプリケーションが必ずしもこのテクノロジの使用によって恩恵を受けるとは限りません。また、プロセッサのパフォーマンスと動作周波数は、動作させるアプリケーションの負荷、またはハードウェアとソフトウェアの構成によって異なります。Intel® 製品に於ける製品のブランド、名称、固有の番号は必ずしもパフォーマンスや性能を示すものではありません。(最大周波数はインテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0を有するプロセッサーの場合。)
※画像はイメージです。
例 : 1TB(1000GB)
ディスプレイ前面に、約 100万画素のWebカメラと内蔵マイク、およびデュアルスピーカーを搭載しており、ビデオチャットやビデオ会議が快適に行えます。
またWebカメラには、不用意な映り出しを防ぎ、プライバシーを保護するための物理的なスイッチを用意しました。
21.5インチディスプレイは、
広視野角、高精細なフルHD(1920×1080 解像度)IPSディスプレイを採用。
室内照明や外光等の反射を軽減する非光沢パネル。
視野角の広いIPS方式では、様々な角度でも快適に画面を閲覧できます。
たとえば、表示範囲の大きいExcel表の場合、2画面分いっぱいに表示することが可能。表の端から端まで一度に見ることができます。
※画像はイメージです。
購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。
製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口
Operating System(オペレーティングシステム)のこと。コンピューターを動かす上で最も基盤となるソフトウェアで、コンピューターのシステム全体を管理したり、基本的な操作を可能にします。
Central Processing Unit(中央演算処理装置)のこと。パソコン上のあらゆる処理を実行するためのパーツで、CPUの計算能力が高ければ高いほど性能が高いと言われ、パソコンの動作も速くなります。
パソコンが様々な処理を行う際に、一時的にデータを記憶しておくパーツです。メモリ容量が大きければ大きいほど、効率よく処理を行ったり複数のタスクを並行して実行することができるため、パソコンの動作も速くなります。
近年パソコンに搭載されるメモリの容量は8GB以上が主流となっていますが、Webの閲覧やメールなど簡単な作業しかしない方であれば4GB、逆にマルチタスクで多くの作業を並行して行ったり高い負荷のかかる作業をする方には16GBを搭載したパソコンがおすすめです。
パソコンのデータを長期保存しておくためのパーツです。ストレージの容量が大きければ大きいほど、多くのデータを保存することができます。近年のパソコンに搭載されているストレージには主に2つの種類があり、処理速度が速いが容量が少なく比較的高価なSSD(Solid State Drive)と、処理速度が遅いが容量が多く比較的安価なHDD(Hard Disk Drive)があります。
パソコンに搭載されるストレージの現在の主流はSSDになってきています。よほど大容量のデータを保存したいという場合でない限り、SSDを搭載したパソコンを選ぶことをおすすめします。
パソコンで扱う画像や映像に関する処理を専門的に行うパーツのことです。グラフィックス、グラフィックボード、グラフィックカードなどとも呼ばれます。近年のパソコンはCPUにもグラフィックスが内蔵されており、普段使い程度の画像や映像の閲覧であれば動作に問題はありませんが、画像や動画の編集、PCゲームなどを行う場合は、NVIDIA GeForceシリーズやAMD Radeonシリーズなど、高い処理能力を持ったグラフィックボードを選ぶことで、快適な操作や美しい映像を楽しむことができます。