最大47%オフ!大決算祭り!

個人 0120-111-238 0120-111-238
法人 0120-830-130 0120-830-130

関連検索ワード

Office付きパソコンを購入するときのポイント

オフィス付きパソコンを購入するときのポイント オフィス付きパソコンを購入するときのポイント!

Office付きのパソコンは最初からMicrosoft Officeがインストールされているので、仕事や学校などで頻繁にオフィスを使う人にはとても便利です。オフィス付きのパソコンを購入するときに知っておきたい情報をわかりやすく解説しています。

オフィスソフトとは?

「オフィスソフト」とは、グラフの作成や表計算、文章作成やメールの送受信といった便利なアプリケーションソフトが複数セットになったソフトウェアの総称です。
Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)は、Microsoft社が提供するオフィスソフトです。

多くの会社やパソコンで使用されている標準的なソフトで、「オフィスソフトと言えばこれ!」と断言できるほどの圧倒的シェアを誇っています。

今回ご紹介するHPのパソコンはMicrosoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版がセットになっています。
サブスクリプション版と異なり、1度だけ購入すればサポート終了まで追加料金が発生しない為、人気のソフトです。

≫ Microsoft Office デジタルアタッチ版についてのよくあるお問い合わせ

Microsoft 365(Office 365)とOffice 2024の違い

永続ライセンス版の「Office 2024」

永続ライセンス版のOfficeは、昔ながらの買い切りです。
アクティベーションすれば、
アンインストールしない限り長く使えます。
発売開始からサポートが終了する5年間は
セキュリティアップデートもされます。

サブスクリプション版の「Microsoft 365」

サブスクリプション版の「Microsoft 365」は、
2011年に発売されて以来、
バージョンアップしながら継続して提供されています。
技術的な問題や課金などについて、
不明な点を問い合わせできるサポートがついています。

メリット
  • 買い切りなので追加費用が発生しない
  • インターネット接続が不要で場所を選ばず使える
  • 常に最新バージョンが使える
  • テクニカルサポートが付いている
デメリット
  • セキュリティ更新プログラムは含まれていますが、新機能は提供されません。 メジャー リリースへのアップグレードは含まれていません。
  • 購入したPC専用で、別のPCへ移行不可
  • 月額または年額費用がかかる
  • 契約終了後は使えない
費用 34,980円(買い切り) 2,130円(月額)
21,300円(年額)

※スワイプで左右に移動します。

Office Home & Business 2024に入っているアプリは?

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス) Home & Business 2024 には、Word・Excel・Outlookに加え、ビジネスシーンを強力にサポートする定番プレゼンテーションソフト「PowerPoint」が含まれています。

Word

日本語ワープロソフト

美しいドキュメントを自由に、簡単に作成できる知名度ナンバーワンのワープロソフト
日本語ワードプロセッサソフトウェア

Excel

統合型表計算ソフト

業務の売上データや分析、大学のレポート作成、クラス会の名簿に家計簿の管理まで幅広く
統合型表計算ソフトウェア

Outlook

日本語 電子メール・情報管理ソフト

メールやスケジュールなど、忙しい毎日を管理する
情報管理ソフトウェア

PowerPoint

プレゼンテーションソフト

企画資料の代表ソフト・特にビジネスシーンを強力にサポート
プレゼンテーションソフトウェア

OneNote

デジタルノートソフト

様々な情報を効率よくノートに集約し、整理整頓を容易に
デジタルノートソフトウェア

無料でダウンロード
Web会議ツール「Microsoft Teams」もおすすめ!

ビデオチャットやオンライン授業、テレワークどこから始めればいいの?とお悩みの皆さん、
Microsoft Teamsから始めるのがおすすめ!
「なんとなく難しそう」「コミュニケーションが不足するのでは?」「情報漏洩が心配だ…」と戸惑っている方も多いのではないでしょうか。そんな疑問やお悩みを解決するのがMicrosoft Teams。Teamsさえあればセキュリティも万全。
Microsoft Teams(無料版)はどなたでもお使いいただくことができます。このアプリだけで、場所を問わずに他の人々と会議やチャットを行い、オンラインでファイルを共有し、誰とでも共同作業することができます。

  • ※リンク先ページ「無料でサインアップ」をクリックし、お持ちのMicrosoftアカウントでサインアップいただければご利用できます。
  • ※無料版では一部の会議機能がご利用できません

SNS感覚で
手軽にチャット

特定のユーザーと1対1で、あるいは複数人のグループでチャットを行うことができ、ちょっとした雑談や一時的なファイルの受け渡しなどができ便利です。

すぐに
テレビ会議

パソコンやスマホからすぐにビデオ会議に参加できます。会議中でもチャットや画面共有をしながら円滑に会議を進められます。

ファイル共有で
編集が可能

Word、Excel、PowerPointなどのOfficeファイルをTeams上、複数人で同時に閲覧・編集が可能です。

安心・安全

Teams上でやりとりされるデータは暗号化や多要素認証で保護されています。プライバシー保護を前提とした設計をしています。

Office付きパソコンを購入するメリット

オフィス付きのパソコンは最初からMicrosoft Officeがインストールされているので、仕事や学校などで頻繁にオフィスを使う人にはとても便利です。

オフィス付きとオフィスなしのパソコンの価格を比べると、Microsoft Officeが追加されるだけ価格が高くなってしまいますが、HPならパソコンと同時購入で特別価格で安く手に入れられるのは大きなメリットです。しかもMicrosoft Officeをダウンロード、インストールする手間もなしに、パソコンを起動すればすぐに使うことができます(※初期設定は必要)。

初心者にはOffice付きパソコンがおすすめ

自分専用のパソコンを初めて持つ初心者であれば、オフィス付きのパソコンがおすすめです。Microsoft Officeで使われているデータには、文書データ(dox、docx)や表データ(xls、xlsx)などがあり、これらのデータはいまや当たり前のようにやり取りされています。データを受け取る相手がMicrosoft Officeを持っている、持っていないといった確認をすることなく、当たり前となっています。

そのためMicrosoft Officeがインストールされていないパソコンを購入した初心者の場合、自分のパソコンでデータを見ることができない、どうやって見たらいいかわからない、といったことが起こる可能性があります。
Microsoft Officeはあらかじめ用意しておいたほうが、いざというとき安心です。

HPならオフィスの安心サポートつき!

OfficeのセットアップからExcel/Word等の操作方法まで幅広くご相談いただける安心のサポートです。リモート(遠隔操作)を活用し、オペレーターがお客様と同じ画面を見ながら手順の説明をしますので、Officeを初めてご利用いただく方や、バージョン違いによる操作の違いなどにも対応しています。

ご購入の際は、こちらからご選択ください

オフィス20%オフ!対象製品

オフィス10%オフ!対象製品

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、個人のお客様はこちら、法人のお客様はこちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

受付時間:
月曜日~日曜日 9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)向けストア

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

免責事項
  • ※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Data Center GPU Flex Series、インテル データセンター GPU フレックス・シリーズ、Intel Data Center GPU Max Series、インテル データセンター GPU マックス・シリーズ、Intel Evo、インテル Evo、Gaudi、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、OpenVINO™、 Pentium、ペンティアム、Intel RealSense、インテル RealSense、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※本ページに掲載される情報は、予告や周知なく変更となる場合があります。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。