春のおすすめ法人パソコン 掲載中!

電話で購入相談
 <個人> 0120-111-238 <法人> 0120-830-130

株式会社デジタルビジョン 導入事例

沖縄と東京でリアルタイム連携する“実戦BIM”
デジタルビジョンを支えるHPソリューション

- 株式会社デジタルビジョン

※この記事は入家龍太公式サイト 『建設IT World』 に掲載されたものです。

東京・目黒区に本社を置くデジタルビジョン(以下、DVI)は、2012年、沖縄県うるま市に沖縄オフィスを設立。以来、東京本社とインターネット を介したVPNネットワークで連携しながら大手のゼネコンやハウスメーカー、住宅設備メーカーなどの生産設計業務を担う実戦BIM、CAD部隊として拡大 を続けている。その実務を支えるのが、日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)の高性能ワークステーションと大判プリンターだ。

DVIは2012年に沖縄県うるま市に沖縄CADセンターと沖縄BIMセンターを相次いで設立し、前者はミサワホームなどの大手ハウスメーカーや LIXILなどの住宅設備機器メーカー、後者は鹿島建設など大手建設会社の生産設計を担う“実戦BIM部隊”として年々、規模を拡大してきた。

DVI代表取締役の吉田敬一郎氏は、「失業率が日本で一番高い沖縄県の就職事情をBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)によって 改善できないかと考えた。沖縄県の全面的な支援を受けながら、沖縄県在住者を対象に1年をかけてBIMやCADの教育を行い、終了後は自社スタッフとして 雇用した」と語る。こうした取り組みは、現在も続いている。

セルスペース代表の早草睦惠氏

DVI沖縄オフィスの業務を支える日本HPの
高性能ワークステーション「Z420」

日本HPのワークステーションを全面導入

DVIでは東京本社、沖縄ともに日本HP製のワークステーションを全面的に導入している。沖縄ではZ820、Z620、 Z420各クラスを計30台ほど使用している。また、東京本社にいる管理者はメモリー容量が16GBでグラフィックボードにQuadroK4000といっ た高性能のZ820を使用している。
日本HP製のワークステーションを選んだのは、壊れにくさと耐久性の高さ、東京・昭島工場での“東京生産”による品質の高さ、そしてトラブル時の迅速な対応を評価してのことだ。また、日本HP製のマシンにそろえることで、メンテナンスもしやすくなる。

設計効率を上げるため、全員が2台の液晶ディスプレーを使い、キーボードの配列も統一されている。そのため、オフィスのどのワークステーションを使っても同じような操作感覚で使える。
万が一、納品前にスタッフが休んでも、代わりのスタッフが自由自在に席を替えて「フリーアドレス」的に業務を常にフォローできるように運用をしている。ワークステーションの機種や設定の統一は重要なのだ。

セルスペース代表の早草睦惠氏

すべてのマシンを日本HP製にそろえておくと、
メンテナンスもしやすくなる。
沖縄オフィスにある「Z820」(奥)と「Z620」(手前)

大判スキャナーの導入で大幅な効率化

DVIでは東京本社に日本HPのA1判の大判プリンター「T520」を1台、沖縄のオフィスに2台導入している。
「T520で図面を印刷するとき、チェック時は最速モードで、仕上げ時は通常モードを使っているが、通常モードでもとてもスピーディーに印刷できる」とDVI沖縄支店長の坂下慎二氏は語る。
沖縄、東京ともに日本HPの大判プリンターに搭載されている「HP Designjet ePrint & Share」のリモートプリント機能を使って、T520で印刷すると同時にPDF化された図面をデータ共有クラウドサービスに自動送信している。そのた め、最新の図面情報を常に沖縄と東京で共有できるのだ。

最近、東京本社に日本HPが複合機セットとして推奨するContex社のA1判スキャナーが加わったことで沖縄と東京の連携作業がさらに効率化された。
以前はA3複合機のスキャナー機能を用いていたため、沖縄で作成したA1図面のデータを送り、東京本社のT520でプリントアウトした図面に朱書きチェックし、その紙をA3サイズに4分割してスキャンして沖縄にデータで返送していた。
沖縄オフィスでは届いたA3チェック図を印刷して張り合わせ、A1図面に“復元”するという作業を行っていた。このA1→A3→A1の分割と復元の作業によって、図面1枚当たり約1時間の作業ロスが発生していた。
この作業を効率化するため、東京本社にA1判のカラースキャナーを導入した。結果、朱書きを入れたA1図面をそのままスキャンし、沖縄に送るとA1サイズのまますぐに出力できるようになったのだ。
1物件当たり100~150枚の図面を作成するので、約4~6人・日もの人件費が節約できた。

建築と自然について語る早草氏

沖縄オフィスのT520とスタッフ

緑あふれるセルスペースの事務所に届いた「HP Designjet T520 24inch ePrinter」

東京オフィスに導入したA1判のカラースキャナーを
操作するBIMマネジャーの長尾崇子氏。
朱書きチェックを入れたA1図面を
そのままスキャンしてデータを沖縄に送信できる。
下に見えるのは大判プリンター「T520」

無償の大判クラウドサービス
HP Designjet ePrint&Share
で共有

T520で印刷したポスターは淡い色味が忠実に再現された(左側)のに対し、他社の大判プリンターで印刷した方はコントラストが強くなり、色味も黒っぽくなった(右側)

沖縄オフィスの大判プリンター「T520」で
朱書きされたA1図面を印刷

緑あふれるセルスペースの事務所に届いた「HP Designjet T520 24inch ePrinter」
T520で印刷したポスターは淡い色味が忠実に再現された(左側)のに対し、他社の大判プリンターで印刷した方はコントラストが強くなり、色味も黒っぽくなった(右側)

プリントアウトされた朱書きチェック入りの図面を見る沖縄オフィスのスタッフ(左)。
スキャンとは思えない、まるで直接手書きしたような鮮明さだ(右)

RGSによるワークステーションの遠隔操作も

DVIの東京本社は、顧客である大手ゼネコンやハウスメーカー、住宅設備メーカーとの打ち合わせに基づき、沖縄オフィスに作図作業を依頼する役目を担う。

BIMを使った業務の打ち合わせには、モバイルワークステーションを持参することが多いが、ときには高性能のワークステーションを使ったプレゼンテーションも必要だ。

そこで現在、テストしているのが、インターネットを使ってワークステーションを遠隔操作する「HP RGS(リモート・グラフィックス・ソフトウェア)」というシステムだ。

日本HPのワークステーションに標準搭載されているもので、Windows版のタブレットパソコンやモバイルパソコンなどから、オフィスに置いた高性能ワークステーションを使えるのだ。

今回、HP社がラインナップしている最新のWindows版のタブレットパソコン「ElitePad 」と組み合わせてテストを行った。

「次に欲しいのはHP DesignJet T520 Printer サイズでスキャナー一体型のモデルですね」と今後の要望を語る井手氏

東京オフィスでのRGSのテスト風景。
社内の高性能ワークステーションをHP ElitePadで遠隔操作している

ElitePad自身の解像度も1900 x 1200と高解像度だが、アダプターによる外部出力にも対応しているため、液晶モニターを用いた大画面でのプレゼンも可能だ。

「顧客のオフィスでのプレゼンテーションでは、リアルタイムにBIMモデルを操作して見せた方が合意形成をとりやすい。 高性能なノートパソコンを持ち歩かなくとも、4G LTE通信に対応したHP ElitePadを用いて、訪問先からRGSで社内のワークステーションの遠隔操作を行うスマートなスタイルに切り替えていきたい。」とBIM推進支援部 長の崔烈浩氏は語る。

DVIの吉田社長は、常に最先端のテクノロジーで業務効率を改善していきたいという考えを持っている。その要望に、日本HPは、高性能ワークステーションや大判プリンター、を統合したソリューションでこれからも応え続けていく。

T520で印刷した図面の例

日本HPのモバイルワークステーションを持つ
DVI沖縄支店長の坂下慎二氏

導入先会社情報

会社名:株式会社デジタルビジョン

業種及び業務内容:業種及び業務内容:住宅、クリニック、オフィスビル、別荘などの設計・監理

URL:http://www.dvi.co.jp/

対象プリンター

HP Designjet T520 24inch ePrinter

HP Designjet T520 24inch ePrinter

A1対応で世界最小・最軽量!
低価格を実現した大判インクジェットプリンター

  • 高精度な線画再生でA1サイズのカラー印刷が約35秒
  • カット紙にも柔軟に対応する専用トレイ搭載
  • 低ランニングコスト
  • スタンド標準装備

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

お問い合わせ前にこちらをご確認ください(よくあるご質問ページへ遷移します)。

受付時間:
9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
法人のお客様
0120-830-130
≫ 専用オンラインストアはこちら
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 専用オンラインストアはこちら
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始

見積・資料請求等のお問い合わせはこちらのフォームでも承っております。
ご入力後、2営業日以内にHPよりご連絡させていただきます。

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

  • ※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Data Center GPU Flex Series、インテル データセンター GPU フレックス・シリーズ、Intel Data Center GPU Max Series、インテル データセンター GPU マックス・シリーズ、Intel Evo、インテル Evo、Gaudi、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、OpenVINO™、 Pentium、ペンティアム、Intel RealSense、インテル RealSense、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格には配送料は含まれておりません。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。