新春初売りSALE 実施中!

電話で購入相談
 <個人> 0120-111-238 <法人> 0120-830-130

HP DesignJet SmartStream 高い生産性を実現 | 大判プリンター・プロッター HP DesignJet

HP SmartStream

大判印刷のジョブ準備にかかる時間を最大50%短縮

複数のファイルや大量のジョブを効率よく管理・プリフライ・プリントできるPDFワークフローソリューション。
短納期で大量印刷が必要なシーンに役立つ便利な機能です

HP DesignJet SmartStream

これまでにない
高い生産性を実現

HP PageWide XLシリーズおよびHP DesignJet 高生産モデルに対応。このプロ仕様のソフトウェアソリューションによる本格的なPDF管理を活用することで、印刷ジョブの準備と処理を従来の半分の時間で完了させることができ※1、印刷ワークフローを全体的にコントロールできます。

  • 150ページの文書からページを抽出して数台のプリンターを使用して印刷するのに要する時間を、同等のソフトウェアプログラムを使用した場合と比較したHP社内テストに基づく結論。

チームの生産性を向上し、オペレーターの作業を効率化

1
2
3
4

いつもの半分の時間で仕事を完了※1

  • 用紙のサイズとタイプ(カラー/モノクロ)を自動で検出します。
  • 設定をプリセットに保存し、必要に応じて適用できます。
  • すべてのプリント設定をページ、ファイル、ジョブ単位で調整可能です。
  • サイズや色でページを分類し、分類ごとに設定を適用したり解除したりすることで大規模なジョブのプロダクションをシンプル化できます。
  • 解像度センターにより、PDFとレイアウトの潜在的な問題を自動で検出します。
  • テキストまたは画像のスタンプを ジョブに追加し、必要に応じて再利用できるテンプレートとして保存できます。
  • 150ページの文書からページを抽出して数台のプリンターを使用して印刷するのに要する時間を、同等のソフトウェアプログラムを使用した場合と比較したHP社内テストに基づく結論。

プロダクションワークフローの強化

  • HP SmartStreamにジョブ送信したり、共有ホットフォルダーから直接プリントできます。
  • デバイスの状態、インクレベル、セットされたメディア、内蔵アクセサリーなどの詳細情報を提供するマルチプリンターに対応しています。
  • 印刷キューとジョブ履歴パネルからジョブの状態を把握でき、ジョブ履歴からの再印刷も簡単に行えます。
    後で実行するために、予めプリントの準備を完了しておくことが可能です。
  • HP Crystalプレビューテクノロジーにより、印刷されるとおりの色でプレ ビューできます。
  • メディアのコスト節約に役立つ、自動ネスティング機能を備えています。

高品質なカラーでビジネスを拡大

  • ピクセル分析モジュール : 印刷前にジョブのピクセルカバレッジを調べて、コストを正確に見積ることができます。
  • ドキュメントオーガナイザーモジュール : ファイル名の変更や別バージョンの作成、ページの並べ替えなどにより、作業時間を短縮できます。
  • ワークフロー管理モジュール : JDF ファイルの処理やワークフローの自動化などをSmartStreamでスムーズに組み込み、Web受注印刷への対応を強化します。
  • インク濃度モジュール : 多様なアプリケーションに合わせてPageWide XL Pro 10000のインクレベルを調整できます。

PageWide XL Proで可能性をさらに拡げる

  • メディアソースをロールからシートに変更することで、両面印刷などの新しい機能が利用可能です。
  • シートやボードの両面印刷では、自動反転機能を使用した最適化されたワークフローにより、両面の見当合わせを適切に行います。
  • シートやボードの両面印刷ジョブで自動ネスティング機能を有効に活用します。
  • 両面の見当合わせを有効にすると、両面印刷の際に2つのサイズのジョブがどのように配置されるかを視覚的に確認することができます。
  • 水平または垂直方向にイメージのミラーリングを適用できます。
  • 自動生成したQRコードをスタンプとしてジョブに追加可能です。

HP DesignJet大判プリンターのメリットを詳しく知る

サポートサービス

設置サービスから、延長サポート/メンテナンスに至るまで、
ビジネスクリティカルな環境向けに包括的なソリューションセットを提供します。

インク & 用紙

HP DesignJetプリンターの純正インクと幅広い印刷用紙を使用することにより、
一貫して高品質の印刷物を得ることができます。

HP 東京グラフィックス エクスペリエンスセンター

詳しくはこちら

ご購入前のお問い合わせ

  • カスタマー・インフォメーション・センターはこちら

    ご購入前の製品仕様に関する
    お問い合わせ
    カスタマー・インフォメーション・
    センター

    03-4578-4601

    月曜 ~ 金曜 9:00 ~ 18:00
    (土曜・日曜・祝日、年末年始除く)

  • フォームでのお問い合わせ

    ご購入前のHP CarePack保証内容
    およびサービス内容に関するお問い合わせ

    0120-436-555

    月曜 ~ 金曜 9:00 ~ 18:00
    (土曜・日曜・祝日、年末年始除く)

ご購入後のお問い合わせ

  • 修理・製品仕様についてのお問い合わせ (使い方、メンテナンスキット交換サービス・パーコールサービスについてもこちら)

    カスタマー・ケア・センター:保守・修理窓口 0120-742-594

    営業時間:月曜日~金曜日 9:00~17:30

    • ※祝日、年末年始、日本HP指定休日は除く
    • ※お電話の際は10桁のシリアル番号をお手元にご用意ください

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

受付時間:
9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
法人のお客様
0120-830-130
≫ 専用オンラインストアはこちら
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 専用オンラインストアはこちら
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始

見積・資料請求等のお問い合わせはこちらのフォームでも承っております。
ご入力後、2営業日以内にHPよりご連絡させていただきます。

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

  • ※Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Evo、インテル Evo、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、Pentium、ペンティアム、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格には配送料は含まれておりません。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。