品質を向上させる
テクノロジー
HP-GL/2(Hewlett-Packard Graphics Language 2)
HP が開発したページ記述言語HP - GL/2(Hewlet t-Packard Graphics Language 2)は、その高い機能が評価され、後にほぼすべてのプロッターに標準として採用されました。
HP-GL/2は図面がもつ座標(ベクターデータ)をそのまま取り扱うことが可能なため、最小のデータ量で正確な線画再生を実現しています。
対象プリンターはこちら
使いやすく、高信頼なハードウェアRIPを標準装備
各機種のPS(ポストスクリプト)モデルはPostScriptデータを正確に安定してプリントするために必要なRIPを、ハードウェアベースで標準装備しています。ハードウェアRIPは信頼性が高く、取り扱いも容易。
ソフトウェアRIPのようにサーバーなどの付属機器を別建てする必要もなく、メンテナンスの手間も解消しています。
対象プリンターはこちら
色再現性を高める
テクノロジー
一貫した色再現を可能にする内蔵分光測光器「i1®」
分光測光器「i1®」を本体に内蔵し、HP独自のソフトウェア「HP Color Center」とともに、正確なカラーマネジメント機能を単体で提供しています。
テスト用カラーチャートのプリント、「i1®」によるスキャンと計測に基づくICCプロファイルの作成などの工程を自動で実施。
プリンターの設置環境や使用する用紙によってばらつきがある色の再現性を数値化して補正することで、常に正確な色再現を実現します。
対象プリンターはこちら
クローズド ループ カラー キャリブレーション
クローズド ループ カラー キャリブレーションはプリンター本体で色補正をする機能です。
プリントしたカラーパッチをスキャンし、各色の濃度をカラーマップへとフィードバック。必要に応じて自動補正します。
プリンターの個体差や用紙に左右されない、常に安定した色再現が可能です。
対象プリンターはこちら
HP カラーレイヤリングテクノロジー
1ドットの同じ位置に複数のインクを複数回ドロップすることにより、1ドットごとに多彩な階調を持たせることができ、1ドットのサイズを変えずに色を変更することが可能です。
このHP カラーレイヤリングテクノロジーにより美しい階調表現と広い色再現領域を実現しています。
対象プリンターはこちら
その他、便利な機能、設計
直感的に操作できる大型タッチスクリーン
PCを介することなくHP DesignJetプリンター本体の大型タッチスクリーンからスマホのように指先だけの操作でプリント時の設定やプリントファイルのプレビュー、プリント、スキャン、コピー※が簡単・手軽に行えます。
※ スキャン、コピーはMFPモデルのみ。
対象プリンターはこちら
USBドライブで簡単大判プリント
USBドライブに保存したJPEG、TIFF、PDFファイル※などは、HP DesignJetプリンターのUSBポートに直接接続し、そのままプリントできます。
ファイルのプレビューも可能。PCを使わず、手軽にプリントできます。
※ PDFファイルは、PSモデルのみ対応。
対象プリンターはこちら
各テクノロジーの対象プリンター 一覧表
T520 |
T730 |
T790 |
T795 |
T830 MFP |
T930 |
T7200 |
T1300PS |
T1530 |
T2530 MFP |
T3500 MFP |
SD Pro MFP |
Z2100Photo |
Z2600PS |
Z3200PS |
Z5200PS |
Z5600PS |
Z6200 |
Z6600 |
Z6800 |
|
品質を向上させるテクノロジー |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HP-GL/2 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
ハードウェアRIP |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
色再現性を高めるテクノロジー |
|||
内蔵分光測光器「i1®」 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||||||||||
クローズド ループ |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
HP カラーレイヤリング |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
その他、便利な機能、設計 |
大型タッチスクリーン |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||
USBドライブ |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |