26周年大祭り 開催中!

ご購入

  • 個人0120-111-238
  • 法人0120-830-130
個人のお客様向け
  • カート
  • お気に入り
  • 店舗検索
  • 購入ご相談

関連検索ワード

初級者~上級者までおすすめゲーミングPC

OMEN x 岸大河
Taiga Kishi

Taiga Kishi

Taiga Kishi

元eスポーツプレイヤー。2014年からゲームキャスターとして活動。
元トッププレイヤーという経歴を活かした、選手の目線を分かりやすく伝える実況が評価され、VALORANTや数々のリーグ・大会のキャスターとして活躍。
2018年からはOMENファミリーとして、エグゼクティブアンバサダーを務める。

HPのゲーミングブランドOMENおよびHyperXは、
ライアットゲームズの公式テクノロジーパートナーです。

OMENおよびHyperXは、ハードウェアや技術知識の面で、LoL Esports、VALORANT Champions Tour、TFT Esportsのグローバルイベントの開催を支援しています。
私たちは、世界中のプレイヤーのゲーミング体験とeスポーツ体験をレベルアップさせます。

ゲーミングPC選び・特に押さえておきたい
3つのポイント

ゲーミングPC選び・特に押さえておきたい3つのポイント

[ポイント1]
「GPU」。美しいゲーム映像の出力には欠かせない装置。

[ポイント2]
「CPU」。CPUの性能が高いほど、ゲームはもちろんライブ配信や動画編集など、PCに負荷がかかる作業でもスピーディーに処理することが可能。

[ポイント3]
「メモリとストレージの容量」。メモリの容量が大きければ一度に複数のアプリケーションを同時に使用することができ、ストレージの容量が大きければゲームのダウンロードコンテンツも容量を気にすることなく楽しむことが可能となる。

「はじめてのゲーミングPC」におすすめなのは?

「はじめてのゲーミングPC」におすすめなのは?

できるだけ価格を抑えたい方々に最適なエントリーモデルのPCを紹介(図1)。
このスペックであれば、VALORANTやLeague of Legends公式の推奨スペックを満たしているので、PCゲームを快適にプレイすることができる。
(ラインアップはこちら)
「Victus」は、コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルとして展開されている「OMEN」の兄弟ブランドとなる。

※Victus 15Lは販売終了しました。

ミドルスペック「今よりもっと良い環境でプレイしたい方」へ

ミドルスペック「今よりもっと良い環境でプレイしたい方」へ

「より高い性能のPCへの買い替えを検討している」
「ゲームと同時にライブ配信など他のアプリケーションも同時に扱いたい」
こういった、ミドルスペックのPCを探している方におすすめなのがこちら(図2)
ほとんどのPCゲーマーはこのスペックがあれば充分で、ゲームはもちろん、他の用途で使用する場合も、大抵の作業は快適に行うことが可能だ。
(ラインアップはこちら)

プロ仕様のハイスペックゲーミングPC

プロ仕様のハイスペックゲーミングPC

「動画編集などの負荷の高い作業を業務レベルで行いたい」
「プロゲーマー達と同じかそれ以上のスペックでゲームを楽しみたい」
といった方々におすすめのモデルを紹介(図3)。
これだけのスペックを備えていれば、あとは皆さんのゲームのウデを磨いていくのみ!

ゲームはもちろん、ライブ配信、動画編集などをプロと同等かそれ以上の環境で、快適に実行することが可能だ。
(ラインアップはこちら)

ゲームもクリエイティブも

ゲームもクリエイティブも

もう1つ、「OMEN Transcend(トランセンド)14」もおすすめ。
ゲーミングPCの中でも、クリエイターにも使いやすいモデルで、ゲームの性能はミドルスペックだが、ValorantやLoLも快適にプレイ可能。
ディスプレイはリフレッシュレート120HzのOLEDで、発色が良く、ゲーマーからすると応答速度の速さも魅力的。
軽さも魅力で、1.63kgに軽量化されて3月に発売された最新モデルで、ゲームの他にもあらゆる用途でマルチに使用したいという方にもおすすめだ。

岸大河が「OMEN」を愛用する理由

岸大河が「OMEN」を愛用する理由

まずは見た目のかっこよさ。LEDが搭載されていて、更に自分の色にカスタマイズさせることがでできます。
パーツの入れ替えやお手入れも楽なのもポイント。
また1つ1つのパーツはウエスタンデジタルやHyperXなど全て信頼できるブランドで構成されている。

OMENはRiotGamesの公式テクノロジーパートナーなので、RiotGamesのタイトルを遊ぶのにももちろんおすすめ!

解説動画

左枠
右枠
左下枠
右下枠
MAP

はじめてのゲーミングPC はじめてのゲーミングPC

OMEN 16L(AMD)

OMEN 16L
(AMD)

278,300(税込)~

  • Windows 11 Home
  • AMD Ryzen™ 8000シリーズプロセッサ
  • NVIDIA® GeForce RTX™ 3000、4000シリーズ
  • メモリ16GB
Victus 16(インテル)

Victus 16
(インテル)

189,800(税込)~

  • Windows 11 Home
  • 第14世代 インテル® Core™ プロセッサー
  • NVIDIA® GeForce RTX™ 4000シリーズ
  • メモリ16GB
Victus 15(インテル)

Victus 15
(インテル)

118,800(税込)~

  • Windows 11 Home
  • 第12、13世代 インテル® Core™ プロセッサー
  • NVIDIA® GeForce RTX™ 2000、4000シリーズ
  • メモリ16GB

ハイスペックなゲーミングPC ハイスペックなゲーミングPC

OMEN 35L(AMD)

OMEN 35L
(AMD)

188,800(税込)~

  • Windows 11 Home
  • AMD Ryzen™ 8000シリーズプロセッサ
  • NVIDIA® GeForce RTX™ 4000、5000シリーズ
  • メモリ32GB
OMEN Transcend 16

OMEN Transcend 16

298,000(税込)~

  • Windows 11 Pro
  • 14世代 インテル® Core™ プロセッサー
  • NVIDIA® GeForce RTX™ 4000シリーズ
  • メモリ16/32GB
OMEN 16(インテル)

OMEN 16
(インテル)

218,800(税込)~

  • Windows 11 Home
  • 第14世代 インテル® Core™ プロセッサー
  • NVIDIA® GeForce RTX™ 4000シリーズ
  • メモリ16/32GB

プロ仕様のハイスペックゲーミングPC プロ仕様のハイスペックゲーミングPC

OMEN 35L(インテル)

OMEN 35L(インテル)

268,800(税込)~

  • Windows 11 Home
  • インテル® Core™ Ultra™ プロセッサー
  • NVIDIA® GeForce RTX™ 5000シリーズ
  • メモリ32/64GB

ゲーマーとクリエイティブ両方やりたい人向け ゲーマーとクリエイティブ両方やりたい人向け

OMEN Transcend 14

OMEN
Transcend 14

218,800(税込)~

  • Windows 11 Pro
  • インテル® Core™ Ultra プロセッサー
  • NVIDIA® GeForce RTX™ 4000シリーズ
  • メモリ16/32GB

HP Directplusのおすすめキャンペーン

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、個人のお客様はこちら、法人のお客様はこちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

受付時間:
月曜日~日曜日 9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)向けストア

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

免責事項
  • ※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Data Center GPU Flex Series、インテル データセンター GPU フレックス・シリーズ、Intel Data Center GPU Max Series、インテル データセンター GPU マックス・シリーズ、Intel Evo、インテル Evo、Gaudi、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、OpenVINO™、 Pentium、ペンティアム、Intel RealSense、インテル RealSense、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※本ページに掲載される情報は、予告や周知なく変更となる場合があります。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。