春のおすすめ法人パソコン 掲載中!

電話で購入相談
 <個人> 0120-111-238 <法人> 0120-830-130

モニター選びも、今や「健康」がキーワード

教えて、エバンジェリスト!HP知恵袋
教えて、エバンジェリスト!

教えて、エバンジェリスト!

日本HPのエバンジェリストが知ってるようで知らないパソコンの豆知識をご紹介します。

モニター選びも、今や「健康」がキーワード

ビジネスモニター
月間売れ筋ランキング

オフィスのパソコンやモニターを買い換える時、どんな基準で選んでいますか?
サイズや価格、機能はもちろんですが、もう一つ基準にしていただきたいのが「従業員の健康にどんな影響があるか?」です。

モニターと健康。一見関係がないように思われますが、そうではありません。液晶機器やモバイル端末などの爆発的な普及により、この10年あまり、液晶ディスプレイの長時間利用による健康被害が広く問題になっています。それはオフィスにおいても例外ではありません。

液晶ディスプレイの長時間利用が
体にもたらす影響

  • 疲れ目・乾き目

    疲れ目・乾き目

  • 肩こり、首の痛み

    肩こり、首の痛み

  • 頭痛・不眠

    頭痛・不眠

毎日、長時間利用するものだからこそ、正しい知識で最適な機器を選ぶことが大切。それでは、「健康」をキーワードに考えたとき、従業員にとって使いやすいモニターとはどういうものでしょう?

1正しい姿勢で作業ができる

  • 高さ

    画面の上端が目の高さとほぼ同じか、やや下になる高さに

  • 位置・角度

    作業者にとって好ましい位置、角度、明るさ等に調整

  • 目とディスプレイの距離

    おおむね40cm以上の視距離を確保

    ※厚生労働省 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインより抜粋・改変

高さ

理想的な姿勢を無理なく保つために、
高さや角度を調整できる仕様のモニターを選ぶことがポイントです。

スイーベル

スイーベル

高さ調節

高さ調節

ピポット

ピポット

角度や高さの調節ができないモニターの場合、
モニターアームを取り付けて調節を。

2目への負担が少ない

目の疲れは、肩こりや頭痛の原因にも。ダメージを最小限にするには、どのような機能に注目すれば良いのでしょう?

目にやさしい「低ブルーライトモード」

日本HPの法人向けモニター全製品に搭載

目に最も大きなダメージを与えるのが、モニターから発生するブルーライト。「低ブルーライトモード」を搭載しているモニターなら、明るく刺激の強いブルーライトから、柔らかな暖色スペクトラムに色をシフト可能です。

日本HPの法人向けモニター全製品に搭載
チラつきがない「フリッカーフリー」

日本HPの法人向けモニター全製品に搭載

フリッカー(ディスプレイ上の画面のチラつき)が発生しないモニターなら、よりスムーズで目に優しい作業環境が実現。

日本HPの法人向けモニター全製品に搭載
映り込みがない「ノングレアタイプ」

日本HPの法人向けモニターは全てノングレアタイプ

グレア(光沢)タイプのモニターは蛍光灯の光などを反射するため、目が疲れやすくなります。オフィスで使うならノングレアタイプがおすすめ。

※グレアを防止することは、厚生労働省の「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」でも推奨されています。

日本HPの法人向けモニターは全てノングレアタイプ

疲れにくく使いやすいモニターを選ぶことは、従業員の健康を守り、その結果オフィス全体の生産性を向上することにもつながります。

疲れにくい液晶ディスプレイを採用
すれば…

  • 健康的な職場環境づくり

    健康的な職場環境づくり

  • 生産性の向上

    生産性の向上

従業員の皆さんがいつでも生き生きと仕事に打ち込める、そんなモニター選びのご参考になれば幸いです。

「健康」をキーワードに選ぶモニターなら

姿勢や目への負担が少ない、日本HPの「Eliteシリーズ」がおすすめ。人間工学に基づく設計により、長時間利用における生産性を最大化するパフォーマンスディスプレイ・モニターです。

製品特長

  • 細やかな位置調整機能
    チルト(上25°下-5°)/スイーベル(左右45°)/高さ(150mm)
  • 低ブルーライトモード・フリッカーフリー標準搭載
  • IPS非光沢パネル(ノングレアタイプ)採用

お知らせ・キャンペーン

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

お問い合わせ前にこちらをご確認ください(よくあるご質問ページへ遷移します)。

受付時間:
9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
法人のお客様
0120-830-130
≫ 専用オンラインストアはこちら
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 専用オンラインストアはこちら
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始

見積・資料請求等のお問い合わせはこちらのフォームでも承っております。
ご入力後、2営業日以内にHPよりご連絡させていただきます。

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

  • ※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Data Center GPU Flex Series、インテル データセンター GPU フレックス・シリーズ、Intel Data Center GPU Max Series、インテル データセンター GPU マックス・シリーズ、Intel Evo、インテル Evo、Gaudi、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、OpenVINO™、 Pentium、ペンティアム、Intel RealSense、インテル RealSense、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格には配送料は含まれておりません。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。