春のおすすめ法人パソコン 掲載中!

電話で購入相談
 <個人> 0120-111-238 <法人> 0120-830-130

VGA、HDMI、DisplayPort ってどれがよいの?

教えて、エバンジェリスト!HP知恵袋
教えて、エバンジェリスト!

教えて、エバンジェリスト!

日本HPのエバンジェリストが知ってるようで知らないパソコンの豆知識をご紹介します。

VGA、HDMI、DisplayPort ってどれがよいの?

大画面ノートパソコン 月間売れ筋ランキング (4月度)

HP ProBook 450 G10

HP ProBook 450 G10

ベストセラーモデル・キャンペーン2(AX4N0AT・Core i5/16GB/512S)

  • Windows 11
    Windows 11 Pro
  • 第11世代 インテル Core i5
  • 16GB メモリ

  • 512GB SSD

【大人気モデルが値下げ!】
15インチ売れ筋製品がさらにお得に
安心のHPセキュリティ

HP希望販売価格

¥180,400(税込)~

129,140(税込)~

ご購入はこちら
HP 250R G9

HP 250R G9

スタンダードノート・キャンペーン2 【C7】

  • Windows 11
    Windows 11 Pro
  • 第11世代 インテル Core i5
  • 8GB メモリ

  • 256GB SSD

抜群のコストパフォーマンス
構成カスタマイズが可能な
東京生産モデル

HP希望販売価格

¥294,580(税込)~

126,280(税込)~

ご購入はこちら
HP ProBook 460 G11

HP ProBook 460 G11

キャンペーン【C1】

  • Windows 11
    Windows 11 Home
  • インテル Core Ultra 5
  • 8GB メモリ

  • 256GB SSD

大画面でテレワークにも最適
ニューノーマルに最適化された
成長するビジネスに

HP希望販売価格

¥267,850(税込)~

130,350(税込)~

ご購入はこちら

モバイルノートパソコン 月間売れ筋ランキング (4月度)

HP EliteBook 630 G10

HP EliteBook 630 G10

キャンペーンモデル3(B1TN0PA・Core i5/16GB/256S)

  • Windows 11
    Windows 11 Pro
  • 第11世代 インテル Core i5
  • 16GB メモリ

  • 256GB SSD

13インチ売れ筋製品!
バランスの取れたハイパフォーマンスモデル

HP希望販売価格

¥171,600(税込)~

126,610(税込)~

ご購入はこちら
HP EliteBook 640 G10

HP EliteBook 640 G10

東京生産 ハイエンドノート・キャンペーン5 【C33】

  • Windows 11
    Windows 11 Home
  • 第11世代 インテル Core i5
  • 8GB メモリ

  • 256GB SSD

先進のモバイル性能
ハイパフォーマンスモデル

HP希望販売価格

¥216,480(税込)~

133,980(税込)~

ご購入はこちら
HP Elite X360 830 G11

HP Elite X360 830 G11

超特価!台数限定キャンペーン 【C7】

  • Windows 11
    Windows 11 Pro
  • インテル Core Ultra 5
  • 16GB メモリ

  • 256GB SSD

【1000台限定で超特価!】
強力なAI性能と高い音響技術を搭載
ハイパフォーマンスコンバーチブルPC

HP希望販売価格

¥395,780(税込)~

171,380(税込)

ご購入はこちら

液晶ディスプレイモニターを購入するときに、パソコンと接続するためのケーブルの種類がいろいろあって、どう選ぶべきか悩みますよね。

VGA

ディスプレイケーブルとしてまず初めに思いつくのが、VGA(アナログRGB)です。古くからパソコンの外部ディスプレイ用のケーブルとして利用されており、会議室にあるプロジェクターや、パソコンのモニター、そして液晶テレビの背面にもこの端子が付いているものがあり、幅広く使われています。

普及率が高いことから重宝されるこのVGA端子ですが、規格が古く当初はブラウン管への表示用に用いられ、映像の信号はアナログで伝送しています。

ちょうど地上デジタル放送に移行する前のアナログ放送と似たようなものと考えるとイメージしやすいと思いますが、アナログ信号はノイズの影響を受けやすく、高い解像度にすると映像がきれいに表示できないなどの欠点があります。

また、端子自体の規格が古く、形状そのものも大きいため、ノートパソコンの薄型化の弊害となり最近では搭載されなくなってきています。

ノートパソコンの薄型化の弊害となり最近ではVGAは搭載されない

その後、デジタルで伝送できるDVI端子という規格が登場しましたが、VGA端子よりも大きく、DVI-A、DVI-D、DVI-I等の複数の規格があり、フルHDを超える解像度には2本のケーブルを利用するなど複雑なこともあり、産業用など特殊な環境を除けば、現在はあまり見かけることはないかもしれません。

DVI

DVI

HDMI

HDMI

次に、「HDMI」という規格です。ご家庭で使っているデジタル放送対応のテレビに大抵付いているのでご存知の方も多いかもしれませんが、HDMIは、デジタルで映像(と音声)の信号をやり取りすることができますので、ノイズの影響を受けにくく高解像度でも美しく表示することができます。

当初はフルHD解像度(1920 × 1080)の対応でしたが、バージョン1.4以降では4K解像度(3840 × 2160)にも対応しており、普及率の高さからパソコンの外部モニターの規格としても利用されています。

HDMI

HDMI

欠点としては、利点でもあるのですが音声も映像と一緒にHDMIで転送されるので(モニターやプロジェクター側にスピーカーが搭載されていない場合)パソコンから音が出ない・・・という定番のトラブルがあります。

このようなときには、慌てずにサウンドの設定から再生先をパソコンのスピーカーに変更してあげることで回避することができますので、ぜひおさえてみてください。

≫ HP PC - HDMI ディスプレイおよびサウンドの問題のトラブルシューティング(Windows 10、8、7)

最後に、ビジネス用やプロフェッショナル用の液晶ディスプレイモニターなどに採用されている事が多い、「DisplayPort」という規格です。DisplayPortは、HDMIと同じようにデジタルで映像を転送する規格で、高解像度や、複数のディスプレイを直列につないでマルチモニターに対応したり、HDMIに変換できたり(変換ケーブルでHDMIに接続できる)柔軟性が高いことが特徴です。

形状はHDMI端子と同じくらいの大きさなのですが、切り欠きが片側にしかないのと、ケーブル側にロック機構が採用されているので、見分けることができます。

DisplayPort

DisplayPort

そして、初回でご紹介したUSB-Cポートでの映像転送にも DisplayPort Alt Modeとしてこの規格が利用されています。

デスクトップPCとUSB-Cケーブル1本でモニターを接続する図

デスクトップPCとUSB-Cケーブル1本でモニターを接続する図
(USB-C ケーブル1本で、ディスプレイの出力とPC本体への電源供給ができるので配線もスマートになります)

USB-C端子が搭載されていて、電源の供給 USB-C PD(Power Delivary)に対応しているモニターの場合、ケーブル1本で映像も、電源の供給もできるという芸当ができます。

これから外部モニターを購入するときには、HDMI、または性能の高いモニターの場合はDisplayPort、さらに先進的なものではUSB-C(DisplayPort Alt Mode対応)が搭載されているものがありますので、それぞれの特徴をおさえながら、最適なディスプレイを選んで頂けましたら幸いです。

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

お問い合わせ前にこちらをご確認ください(よくあるご質問ページへ遷移します)。

受付時間:
9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
法人のお客様
0120-830-130
≫ 専用オンラインストアはこちら
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 専用オンラインストアはこちら
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始

見積・資料請求等のお問い合わせはこちらのフォームでも承っております。
ご入力後、2営業日以内にHPよりご連絡させていただきます。

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

  • ※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Data Center GPU Flex Series、インテル データセンター GPU フレックス・シリーズ、Intel Data Center GPU Max Series、インテル データセンター GPU マックス・シリーズ、Intel Evo、インテル Evo、Gaudi、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、OpenVINO™、 Pentium、ペンティアム、Intel RealSense、インテル RealSense、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格には配送料は含まれておりません。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。