最大58%オフ!秋の超得セール

個人 0120-111-238 0120-111-238
法人 0120-830-130 0120-830-130

関連検索ワード

HyperX QuadCast ブラック スタンドマイク 製品詳細

HyperX QuadCast Blk-Rd 4P5P6AA

16,500(税込)

HyperX Wrist Rest

HyperX QuadCast は、高音質のUSBコンデンサーマイクを求めるストリーマーやポッドキャスターに最適なベストセラーマイクです。 デスクから伝わるキーストローク音や衝撃音を軽減するショックマウントと、POPノイズを軽減させるポップフィルターを内蔵した、フル機能のマイクです。タップミュートセンサーはマイク全面のLEDインジケーターでステータスが一目でわかります。4つの極性パターン(単一指向、無指向、双方向、ステレオ)を切り替え、ゲイン調整ダイヤルを使用しマイク入力感度を素早く調節できます。付属のマウントアダプターは3/8インチと5/8インチの2つのスレッドサイズに適合し、多くのスタンドに対応します。
3.5mmヘッドホンジャックにヘッドセットを接続すると入力音声のモニタリングも可能です。QuadCastはDiscordとTeamSpeak によって認証されており、リスナーに高音質をお届けする事が可能です。PC、PS4、Macのいずれに接続しても最高の音質で収音します。

  • 防振、耐衝撃マウント
  • LEDステータスインジケーターを備えたタップミュートセンサー
  • 単一指向、無指向、双方向ステレオに切り替え可能
  • マウントアダプター付属
  • 便利なボタン調整制御
  • 内蔵ポップフィルター
  • 内蔵ヘッドホンジャック
  • 複数のデバイスとチャットプログラムに対応

音声比較 ※音が出ます

PCマイク

PCマイク

ヘッドセットマイク

ヘッドセットマイク

HyperX QuadCast

HyperX QuadCast

単一指向性

単一指向性
(カーディオイド)

マイクの正面からの感度が最も高く、聴き取り手はまるで表面から話し掛けられているようなサウンドになります。

無指向性

無指向性
(全指向性)

全方向から音源をキャプチャします。複数人でのテレビ会議や動画配信などに最適です。

双指向性

双指向性
(双方向性)

マイクの前面と背面から音源をキャプチャします。対面式でのインタビューやストリーミング、テレビ会議などに最適です。

ステレオ

ステレオ

人間の耳と同じように左右のチャンネルを使用し、よりリアルなサウンドを収音します。ASMRのような没入体験の提供や、歌や複数楽器による演奏の録音に最適です。

HyperX QuadCast Blk-Rd 4P5P6AA

防振、耐衝撃
マウント搭載

マイクを分離し、弾力性のあるロープサスペンションでデスクから伝わるキーストローク音やコップを置くなど何気ない衝撃音を軽減します。

HyperX QuadCast Blk-Rd 4P5P6AA

LEDステータス
インジケーターを備えた
タップミュートセンサー

マイクのLEDステータスインジケーターを備えた便利なタップミュート機能がオーディオミスを防ぎます。ライトが点灯していればマイクは作動しています。点灯していなければマイクはミュート状態です。

HyperX QuadCast Blk-Rd 4P5P6AA

4つの極性パターンを
選択可能

4つの極性パターン(ステレオ、無指向、単一指向、双方向)から選択してブロードキャストセットアップを最適化し、思い通りのサウンドを再現できます。

HyperX QuadCast Blk-Rd 4P5P6AA

マイクマウント
アダプター付属

汎用アダプターは3/8インチと5/8インチのスレッドセットアップに適合するため、多くのマイクスタンドやブームアームに取り付けることができます。

※マイクのブームアームは付属しません

HyperX QuadCast Blk-Rd 4P5P6AA

便利なゲイン制御

QuadCastの底にあるダイヤルを回転させて、マイク感度を簡単に調節できます。

HyperX QuadCast Blk-Rd 4P5P6AA

内蔵ポップフィルター

内蔵ポップフィルターは、音声を周期的に中断させてしまうポップ音を抑えます。

HyperX QuadCast Blk-Rd 4P5P6AA

ヘッドホンジャックで
マイク入力をモニター

3.5mmヘッドホンジャックで音声をモニターし、所望のサウンドが得られているか確認できます。

HyperX QuadCast Blk-Rd 4P5P6AA

複数のプラットフォームと
プログラムに対応

1つのマイクで、PC、PS4、Macでのストリーミングに対応します。QuadCastはDiscordとTeamSpeak 認証を受けておりOBS StudioやXSplitなど、多くのブロードキャストソフトウェアに対応します。

ご購入

HyperX QuadCast ブラック スタンドマイク

HyperX QuadCast ブラック スタンドマイク

HP希望販売価格

16,500(税込)

【完売御礼】

製品サイズ 128 x 102 x 249mm
製品重量 726g
ショックマウント あり
ゲイン調整 あり
電源 接続と同時にUSB供給
指向性 単一指向・無指向・双方向・ステレオの切り替え
RGB対応 円筒部分が赤点灯
ポップフィルター 内蔵
ヘッドフォン接続 3.5mmジャック
製品型番 4P5P6AA
アーム接続部 3/8インチと5/8インチ
接続方式 デバイス側 USB-A / Quadcast側 USB-Mini 3mケーブル付属
動作確認デバイス PC / Mac / Playstation 4
製品保証 2年

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、個人のお客様はこちら、法人のお客様はこちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

受付時間:
月曜日~日曜日 9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)向けストア

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

免責事項
  • ※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Data Center GPU Flex Series、インテル データセンター GPU フレックス・シリーズ、Intel Data Center GPU Max Series、インテル データセンター GPU マックス・シリーズ、Intel Evo、インテル Evo、Gaudi、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、OpenVINO™、 Pentium、ペンティアム、Intel RealSense、インテル RealSense、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※本ページに掲載される情報は、予告や周知なく変更となる場合があります。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。