HyperX Cloud Alpha 2 Wirelessで、細かな足音、遠くの銃声、風のざわめきまで53mmデュアルチャンバードライバーが生み出す高精細な音響で、ゲームの世界に没入しましょう。
低音は重厚に、高音はクリアに。音のひとつひとつが、あなたのプレイを導くヒントになります。 業界最長クラスとなる最大250時間 のバッテリー駆動により、プレイの中断を気にせず、長時間のゲームセッションを快適に楽しめます。デュアルワイヤレス対応ゲーミングヘッドセットとして最長のバッテリー駆動を実現しています。さらに、53mmのデュアルチャンバードライバーを採用することによって、低音と中高音を分離する構造となり、迫力のある低音とクリアな高音を両立。臨場感あふれるサウンドで、ゲーム中のあらゆる音の手がかりを逃さずキャッチできます。
カスタマイズ可能なRGBベースステーションは、まさに“司令塔”として機能します。オーディオ設定の微調整、音量のコントロール、デバイスの切り替えまで、すべてをシームレスに操作可能です。ワイヤレスゲーミングヘッドセットとしては初となる、機能割り当て可能なRGBベースステーション を搭載しています。
ゲーム、配信、複数デバイスでのマルチタスクなど、どんなシーンでも、HyperX Cloud Alpha 2 Wirelessは卓越したパフォーマンス、快適な装着感、そして革新的な操作性を提供し、ライバルに差をつけます。
さらに、ゲームオーディオの常識を覆す、2.4GHzとBluetooth® の同時接続に対応。PCやコンソールでのゲームに没入しながら、スマートフォンで音楽やポッドキャストを楽しんだり、通話することも可能です。
1回の充電で最大250時間※2のバッテリー駆動
2.4GHzモードで最大250時間※2、同時接続で125時間※2、Bluetoothとの同時接続時でも最大125時間※2の連続使用が可能です。同時デュアルワイヤレス接続に対応したゲーミングヘッドセットとして、最長のバッテリー駆動時間を実現※4
HyperX Audio Engineによる空間オーディオ
対応、53mmデュアルチャンバードライバー
HyperX独自のコンポジット設計と53mmドライバーが、歪みを最小限に抑えた高精細で迫力のあるサウンドを実現します。 さらに、HyperX Audio Engineの空間オーディオが、ゲーム内のあらゆる音の位置を正確に捉え、プレイ中の没入感を一層高めます。
RGBベースステーションで
自在なカスタマイズ
オーディオコントロールハブであるRGBベースステーションは、 カスタマイズ可能なRGBライティング、プログラム可能なボタンやマクロ、スムーズなデバイス切り替え、オンボードコントロールが搭載され、 ゲーム体験を妨げずシームレスな体験を実現します。 本製品は、ワイヤレスゲーミングヘッドセットとして初の機能割り当て可能なRGBベースステーションを搭載しています。※5
2.4GHzとBluetooth®※1の同時接続に対応
中断のない安定した接続を実現、USB-CまたはUSB-Aで接続したデバイスでは低遅延の2.4GHz接続で快適にゲームをプレイしながら、あらかじめBluetoothでペアリング済みのデバイスで音楽を楽しんだり、通話に応答したりすることもできますので様々なシーンでゲームを中断することなくプレイの幅が広がります。
HyperX NGENUITY※3でチューニングと最適化
HyperX NGENUITY[3]で、さらに広がる体験。イコライザーやオーディオコントロール、ライティングなど、多くのオプションで自分好みに最適化できます。
HyperXならではの快適性
通気性に優れたマイクロファイバー製イヤーパッドと、低反発ヘッドバンドが長時間の使用でも快適な装着感をキープ。 さらに、90度回転するイヤーカップが頭にぴったりフィットします。
強靭なフルメタルフレーム構造
長期間の使用にも耐える、金属製ヘッドバンドとアルミニウム製フォークを採用しています。
圧倒的にクリアなサウンドと
快適なコミュニケーション
取り外し可能な10mmブームマイクは、LEDミュートインジケーターと内蔵メッシュフィルターを搭載し、高品質なオーディオでボイスチャットや通話をクリアに捉えることができます。 2.4GHz接続/Bluetooth®[1]接続のどちらでもブームマイクが使用可能で、より最適なマイクパフォーマンスを実現。必要に応じてマイクを外し、インラインマイクも使用できます。
本体に搭載された便利な
メディアコントロール
ワイヤレスモード切替スイッチ、音量調整ホイール、ミュートボタン、マルチファンクションボタンなど、直感的に操作できるコントロール機能を本体に搭載し、 メディアの再生操作や通話管理も手元で簡単に行えます。
USB-C、USB-A、Bluetooth®※1、3.5mmに
対応したマルチプラットフォーム互換性
PC、PS5、PS4、Nintendo Switch、Mac、モバイル端末、Bluetooth®※1対応機器にワイヤレスで接続可能。 付属の3.5mmオーディオケーブル使用で有線接続も可能です。
※1. Bluetooth®はその所有者の登録商標であり、HP Inc.がライセンスに基づいて使用しています。
※2. 音量50%での連続再生時にテスト済み。実際のバッテリー駆動時間は使用状況により異なり、最大バッテリー容量は時間の経過や使用により自然に低下します。
※3. HyperX NGENUITYソフトウェアはWindows 10以降でのみ利用可能です。
※4. 2025年8月14日時点で販売されているゲーミング向け同時デュアルワイヤレスヘッドセットに関するHP社内分析に基づきます。同時デュアルワイヤレスとは、2つのアクティブなワイヤレス接続からの音声ストリームを同時にミックスできる機能を指します。2.4GHzとBluetooth接続を同時に使用した場合、1回の充電で最大125時間のバッテリー駆動が可能です(音量50%での連続再生時にテスト済み)。 実際のバッテリー駆動時間は使用状況により異なり、最大バッテリー容量は時間の経過や使用により自然に低下します。
※5. 2025年8月14日時点で販売されている、RGBライティングと6つのカスタマイズ可能なボタンを備えたゲーミング向けヘッドセットに関するHP社内分析に基づきます。ベースステーションとは、充電ドック、充電ステーション、またはコントロールハブとも呼ばれ、ワイヤレス通信および音声処理のための中央ハブとして機能する外部デバイスを指します。
ご購入
| ヘッドホン仕様 | |
|---|---|
| ドライバータイプ | ダイナミック、53mm |
| 形状 | オーバーイヤー(サーカムオーラル)、密閉型 |
| 周波数 | 20Hz – 20kHz |
| インピーダンス | 64 Ω |
| 音圧レベル | 96 dBSPL/mW(1kHz時) |
| T.H.D(全高調波歪) | 2%未満 |
| フレームタイプ | ステンレススチール、アルミニウムフォーク |
| イヤークッション | マイクロファイバーイヤーパッド |
| ブームマイク製品仕様 | |
| タイプ | ブームマイク |
| 方式 | エレクトレットコンデンサーマイク |
| 指向特性 | カーディオイド |
| 周波数 | 100Hz – 10kHz |
| 感度 | -42dB (1kHz時) |
| 内蔵マイク仕様 | |
| タイプ | 内蔵型(イヤーカップ搭載) |
| 方式 | MEMS |
| 指向特性 | オムニディレクショナル |
| 周波数 | 100Hz – 10kHz |
| 感度 | -40dB (1kHz時) |
| 接続および機能 | |
| オーディオ接続 | 2.4GHz ワイヤレスUSB、Bluetooth、 4極3.5mm有線 |
| USBオーディオフォーマット | ステレオ、モノラルマイク |
| USB規格 | USB 2.0 |
| サンプリングレート | 再生:96/48kHz、マイク:48kHz |
| ビット深度 | 再生:24/16-bit、マイク:16-bit |
| オーディオコントロール | 音量、マルチファンクションボタン、マイクミュート/マイクモニタリング、ワイヤレスモード切替スイッチ |
| バッテリー仕様 | |
| タイプ | リチウムイオン充電池 |
| バッテリー駆動時間 | アダプターモード (2.4GHzワイヤレス): 最大250時間 デュアルモード (2.4 GHzワイヤレス&Bluetooth): 最大125時間 |
| 充電時間 | 6時間未満 |
| ワイヤレス仕様 | |
| タイプ | 2.4GHz、 Bluetooth |
| Bluetoothバージョン | 5.2 |
| ワイヤレス接続距離 | 最大20m |
| 対応Bluetoothコーデック | SBC、MPEG-2 AAC-LC |
| 物理仕様 | |
| 重量 | ヘッドセット: 345g ベースステーション: 178g ブームマイク:12g |
| ケーブルの長さとタイプ | USB-C to USB-Cケーブル(1.5m)、USB-C to USB-Cケーブル(0.5m)、 3.5mmヘッドセットオーディオケーブル(1.5m) |
1. Bluetooth®はその所有者の登録商標であり、HP Inc.がライセンスに基づいて使用しています。
2. 音量50%での連続再生時にテスト済み。実際のバッテリー駆動時間は使用状況により異なり、最大バッテリー容量は時間の経過や使用により自然に低下します。
3. HyperX NGENUITYソフトウェアはWindows 10以降でのみ利用可能です。
4. 2025年8月14日時点で販売されているゲーミング向け同時デュアルワイヤレスヘッドセットに関するHP社内分析に基づきます。同時デュアルワイヤレスとは、2つのアクティブなワイヤレス接続からの音声ストリームを同時にミックスできる機能を指します。2.4GHzとBluetooth接続を同時に使用した場合、1回の充電で最大125時間のバッテリー駆動が可能です(音量50%での連続再生時にテスト済み)。 実際のバッテリー駆動時間は使用状況により異なり、最大バッテリー容量は時間の経過や使用により自然に低下します。
5. 2025年8月14日時点で販売されている、RGBライティングと6つのカスタマイズ可能なボタンを備えたゲーミング向けヘッドセットに関するHP社内分析に基づきます。ベースステーションとは、充電ドック、充電ステーション、またはコントロールハブとも呼ばれ、ワイヤレス通信および音声処理のための中央ハブとして機能する外部デバイスを指します。



