ブラックフライデー 実施中!

電話で購入相談
 <個人> 0120-111-238 <法人> 0120-830-130

HDDとSSDどちらが良いの?

教えて、エバンジェリスト!HP知恵袋

日本HPパソコン & タブレットエバンジェリストとは?

エバンジェリスト

パーソナルシステムズ事業本部に所属し、法人向けタブレット製品のプロダクトマネージャ(製品企画)とビジネスプラン(販売計画)を担当するメンバーの総称。PCやタブレットの楽しさや素晴らしさを広くお伝えすることを通じ、グローバル化の進む現代でよりよい働き方を実現するためのエッセンスを提供することがテーマ。

教えて、エバンジェリスト!

教えて、エバンジェリスト!

日本HPのエバンジェリストが知ってるようで知らないパソコンの豆知識をご紹介します。

日本HPパソコン & タブレット エバンジェリストとは?

パーソナルシステムズ事業本部に所属し、法人向けタブレット製品のプロダクトマネージャ(製品企画)とビジネスプラン(販売計画)を担当するメンバーの総称。
PCやタブレットの楽しさや素晴らしさを広くお伝えすることを通じ、グローバル化の進む現代でよりよい働き方を実現するためのエッセンスを提供することがテーマ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

HDDとSSDどちらが良いの?

いざ、パソコンを購入しようとしたときに、ハードディスクにするかSSD(ソリッドステートドライブ)にするか悩みますよね。

ハードディスクは容量あたりのコストが安く、その代わりアクセス速度がSSDと比較するととても遅くなっています。

アクセス速度 容量あたりのコスト
ハードディスク 低速(100MB/s~120MB/s) 安い
SSD 高速(400MB/s~3000MB/s) 高い

※読み出し性能(シーケンシャルアクセス)において比較。HP調べ。
ベンチマークテストによる結果は参考情報であり、ご利用の環境で同様の結果が得られることを保証するものではありません。

ハードディスクは、ちょうどレコードのような形をしていると思って頂ければわかりやすいのですが、モーターでレコードに相当する「円盤」をぐるぐる回して、レコードの針に相当する「ヘッド」が動いて目的の位置にデータを書き込んだり、読み込んだりしています。

ハードディスク外観

ハードディスク外観

ハードディスク内部

ハードディスク内部

そのため、どうしてもデータを読み出すまでに、針を目的の場所に動かす必要があり、この間はロスになります。

一方でSSDには、モーターも、円盤や、針のようなヘッドもありません。その名の示すとおり、データをフラッシュメモリーというメモリに瞬時に書き込んだり、読み込んだりする構造のため、非常に高速にデータを取り出したり、書き込んだりすることができます。

特にアクセス速度については、パソコンを使う上でとても重要になってきます。SSDの場合はOSの起動や、アプリを立ち上げたりする操作も、キビキビとしていますが、ハードディスクの場合、どうしても時間がかかってしまいます。

グラフ

※読み出し性能(シーケンシャルアクセス)において比較。HP調べ。
ベンチマークテストによる結果は参考情報であり、ご利用の環境で同様の結果が得られることを保証するものではありません。

さらにハードディスクは、使っているうちにどんどんデータが、円盤の内周や、外周にバラバラに記録されていってしまい、それらを読み出すためにさらに時間がかかっていきます。

数年使っていると、だんだん処理が遅くなったと感じた経験をお持ちの方も多いと思いますが、こういった「断片化」もパソコンの処理を遅くする一つの原因になっています。

SSDは、こういった「断片化」の心配もありませんので、SSDを選択することでHDDの場合と比較して長い期間パソコンを利用できる可能性が高くなります。

ここまで聞くと、SSDを選択することに「決まり」と言いたいところですが、予算のことを考えると、どうしてもSSDは容量が小さい割には価格が高くなってしまいます。

大容量をすべてSSDで、という選択がベストですが、予算を考えるとなかなか手が出せないのも事実です。

このような時の最適な選択肢の一つが、デュアルドライブ構成です。

デュアルドライブ構成の図

デュアルドライブ構成の図

(左)M.2 SSD(右)2.5インチ ハードディスク

具体的には、OSの起動する領域は最小限のSSDで提供し、データはハードディスクに保存するという方法です。SSD+HDD両方が内蔵できるノートパソコンもありますし、データを保存するときだけ外付けHDDを利用するという方法も効率的です。

また、特にデータとして重たいのが、画像や、動画のファイルになりますが、最近ではクラウドのサービスを活用することで、内蔵されたストレージのサイズが最小限でも、不自由なく利用することも可能になっています。

また、最近は薄型軽量ノートPCに利用できる、非常に小型のM.2インターフェイスに対応したSSDが採用される機会も増えてきました。

SSD(箱型)の写真

SSD(箱型)

従来のSSDはハードディスクを取り付ける位置に搭載できるようハードディスクと同じ形状をしていた

M.2 SSDの例

M.2 SSDの例

M.2インターフェイスは専用のスロットが必要になるが、小型省スペースで設置できるため、薄型ノートパソコンなどで利用されている

従来のSSDは、HDDと同じ大きさでしたが、このM.2タイプのSSDの登場によりデザインの自由度が飛躍的に向上しました。

さらに、M.2インターフェイスのSSDの中にも大きく2種類あり、SATA規格と、PCIe NVMe という規格を使うものがあります。特にPCIe NVMe を使うSSDはずば抜けて高速な性能を持っていますので、このSSDを選択すればOSの起動時間も数秒となり、まさにスリープから復帰するくらいの体感を得られます。

グラフ

※読み出し性能(シーケンシャルアクセス)において比較。HP調べ。
ベンチマークテストによる結果は参考情報であり、ご利用の環境で同様の結果が得られることを保証するものではありません。

スマートフォンやタブレットは通常スリープで使っていますので、待たずに起動することが体に染みついている人も多いと思います。アイディアや仕事をまとめたいと思いついたときに、すぐに起動してくれるノートパソコンのほうが頼りになることは間違いありません。

これらの特徴をぜひパソコン選びの参考にしていただければ幸いです。

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

受付時間:
9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
法人のお客様
0120-830-130
≫ 専用オンラインストアはこちら
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 専用オンラインストアはこちら
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始

見積・資料請求等のお問い合わせはこちらのフォームでも承っております。
ご入力後、2営業日以内にHPよりご連絡させていただきます。

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

  • ※Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Evo、インテル Evo、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、Pentium、ペンティアム、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格には配送料は含まれておりません。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。