春のおすすめ法人パソコン 掲載中!

電話で購入相談
 <個人> 0120-111-238 <法人> 0120-830-130

アップグレード自由自在! BTOパソコン特集

BTOパソコンとは?

パソコンを購入しようと思った時、自分の欲しいスペックの製品がなかったり、希望と微妙に違うスペックの製品しかなくて最終的にどこかを妥協して購入せざるを得なかった、という経験はありませんか? 一般的に家電量販店等の店頭で売られているパソコンは、在庫を保有する必要があるため、売れ筋の構成で販売されていることがほとんどです。多くの人にとってはそのスペックで問題ないのですが、例えば「仕事でも使うのでCPUをもう少しハイエンドなものにしたい」とか、「データ量が多いのでストレージは大容量にしたい」といった要望があったとしても、それにぴったりのスペックを備えたパソコンはなかなか見つからなかったりします。 そんな方におすすめなのが、BTOパソコン。BTOパソコン(Build-to-Order PC)とは、パソコンを自分の好みの構成にカスタマイズして購入することができる、いわばオーダーメイドのパソコンです。CPUやメモリ、ストレージといったパソコンのスペックやパーツを複数の選択肢の中から選ぶことができるので、ニーズや予算に合わせてあなただけの”特別な1台”をお求めいただけます。

なぜBTOパソコンは人気なの?

メリット①用途や予算に合わせて自由に組み合わせられる

BTOパソコンの人気の秘訣は、なんといっても構成の自由度の高さです。例えばよりハイエンドなCPUを搭載して作業の処理速度を上げたり、ストレージを大容量にして音楽や動画などのデータの保存をたくさんできるようにしたり、あるいはグラフィックボードを搭載して動画編集やPCゲームもサクサク楽しめるようにしたりと、パソコンの用途に合わせてパーツを組み合わせることができます。
予算や用途に合わせて、自分の理想のパソコンを手に入れることができるのは嬉しいですよね。

メリット②不要なスペックに無駄な費用を払うことがない

BTOパソコンでは、スペックやパーツを取捨選択することができるので、個人個人の使い方によってはあまり必要のないものに対して費用を支払わなくていはいけない、というケースを避けることができます。
例えば量販店等で売られているスペック決め打ちのパソコンでは、CPUがハイエンドのものになればなるほどストレージの容量も512GBや1TBなど大容量のものが搭載されていることが多いですが、近年はクラウドストレージが普及しており、パソコン本体にそこまで大容量のストレージを必要としない方も増えてきています。そんな時もBTOパソコンなら、CPUはハイエンドに、ストレージは少なめに256GBという組み合わせで購入することも可能なので、あまり必要のないスペックに対してお金を払ってしまうこともありません。
ニーズに合わせて、本当に必要なものを必要な分だけ賢くお買い物ができるのも、BTOパソコンの魅力の1つです。

メリット③組み立てはメーカーおまかせ

自由に構成が組めるという意味では、個々にパーツを購入してPCを自作される方もいらっしゃいます。確かに自作PCは自由度が最も高く、費用も比較的抑えることができるメリットがある一方で、組み合わせて使用することができないパーツを誤って購入してしまったり、組み立て時に作業ミスが発生してしまったりと、ある程度の知識がないと失敗してしまうことも。また、万が一不具合が起きてしまっても自分自身で修理等の対処が必要です。 その点BTOパソコンなら、動作保証がされたパーツの組み合わせを選択肢の中から選んでいくだけなのでとても簡単ですし、メーカーが一般製品と同じように製造を行いますので品質も高く、そして万が一の場合はメーカー保証を受けられるので、プライベートからビジネスまで安心して使用することができます。
スペックを幅広い選択肢の中から自由度高く選ぶことができ、さらに自作PCでは難しいメーカーのサポートをしっかり受けられる、まさに”いいとこどり”のパソコンこそBTOパソコンなのです。

メリットがたくさん!HPのBTOパソコンは東京生産

ご存じでしたか?実は日本HPのパソコンは、20年以上に渡り東京の拠点にて製品の生産や品質の検査を実施しています。(※法人向けの一部製品を対象)
その理由は、ずばり”品質”にあります。日本国内に生産拠点を構えることで、品質に関してどこよりも厳しい目を持つ日本のお客様のご要望やその変化にいち早く対応することができ、またそのような改善を日本から世界へ還元していくことで、世界中で使われるHP製品の品質向上につなげています。
また、お客様から近い場所で生産を行うことは、ご注文をいただいてから製品をお届けするまでの時間を短くすることができるだけでなく、輸送距離をも短縮することで輸送の際の振動や衝撃が軽減し、結果として初期不良の発生リスクの低減にも一役買っています。
ニーズに合った製品を、高い品質で、素早く手に入れることができるというのが、HPの東京生産のメリットなのです。

HPのおすすめカスタマイズ

自由に選択できるのがBTOパソコンの良いところだけど、時には迷ってしまうことも。そんな方に、HPのBTOパソコンを購入する際のおすすめカスタマイズをご紹介します。

Windows 11 Pro

Windowsの最新OSであるWindpws 11には、家庭用のHomeとビジネス用のProがあります。Proにはセキュリティ機能や従業員のPCを管理する機能など、ビジネスに必要な機能を備えていることから、特に仕事用途でパソコンのご購入を検討されている方にはWindows 11 Proがおすすめです。 詳しくはこちら

第12世代インテル
Core i5/Core i7

2種類のコアが組み合わさった「ハイブリッドアーキテクチャ」と、コアを管理する「インテル スレッド・ディレクター」が、高いパフォーマンスを実現する第12世代インテルCoreプロセッサー。マルチタスクやオンライン通話なども当たり前になった昨今では、長く使うためにもパフォーマンスの高いCore i5やCore i7をおすすめしています。

8GBメモリ/16GBメモリ

作業場の広さに例えられることの多いメモリは、大きければ大きいほど様々な作業(アプリケーション)を同時進行させることができます。
動画を流しながらオンラインショッピングを楽しんだり、表計算ソフトを開きながらオンライン会議をしたりと、マルチタスクでの作業を快適に行うためにも、少なくとも8GB、できれば16GBのメモリを搭載していると安心です。

Microsoft Office
Home & Business 2021

Microsoft Office Home & Business 2021 には、Personalに含まれるword・Excel・Outlookに加え、PowerPointが含まれています。ビジネスの場面だけでなくプライベートにも活躍する定番ソフト付きのHome &Businessがおすすめです。

HP Wolf Pro Security Edition

「HP Wolf Pro Security Edition」は、PCを知り尽くしたHPが開発した次世代型ウイルス対策ソフト。悪質なサイトや詐欺メールなどの添付ファイルから侵入するマルウェア、ランサムウェア、ウイルスを、HPの高度な技術で検知/駆除あるいは分離し、脅威からPCを保護してくれるので、これさえあれば別売りウイルス対策ソフトは不要です。 詳しくはこちら

HP Care Pack
アクシデントサポート

日常使いするPCにはうっかり事故はつきもの。でも、HP Care Pack アクシデントサポートに加入しておけば、従来のハードウェアサービスに加えて、水漏れ、落下、衝撃、電圧異常、盗難などの偶発的な事故による障害発生もサポート対象にできるのでとっても安心です。 詳しくはこちら

HPのパソコンをカスタマイズしてみよう

ここからは、HPのBTOパソコンのカスタマイズ方法をご案内していきます。あなた好みの”特別な1台”を是非見つけてみてくださいね!

パソコンの場合

まずはベースとなるキャンペーンモデルを選択し、ご購入はこちらをクリック。 製品のカスタマイズは「カスタマイズページ」で行うことができます。それぞれ項目から好きなパーツを選択し、自由にスペックをカスタマイズすることができます。 カスタマイズが終わったら、カートに入れてあとは購入するだけ!

スマートフォンの場合

  • まずはベースとなるキャンペーンモデルを選択し、ご購入はこちらをクリック。
  • 製品のカスタマイズは「カスタマイズページ」で行うことができます。
  • それぞれ項目から好きなパーツを選択し、自由にスペックをカスタマイズすることができます。
  • カスタマイズが終わったら、カートに入れてあとは購入するだけ!

BTOパソコン売れ筋ランキング

ノートパソコン

デスクトップパソコン

セミカスタマイズ可能なおすすめパソコン

個人向けのゲーミングPCブランド「OMEN」シリーズには、ツールレスで本体内部に簡単にアクセスできるモデルも用意しています。
フルカスタマイズでパソコンを購入するほどではないけど一部パーツだけカスタマイズしたいという方や、手持ちのグラフィックボードを今後も使いたいという方にはOMENシリーズもおすすめです。 OMENシリーズはこちら

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

お問い合わせ前にこちらをご確認ください(よくあるご質問ページへ遷移します)。

受付時間:
9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
法人のお客様
0120-830-130
≫ 専用オンラインストアはこちら
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 専用オンラインストアはこちら
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始

見積・資料請求等のお問い合わせはこちらのフォームでも承っております。
ご入力後、2営業日以内にHPよりご連絡させていただきます。

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

  • ※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Data Center GPU Flex Series、インテル データセンター GPU フレックス・シリーズ、Intel Data Center GPU Max Series、インテル データセンター GPU マックス・シリーズ、Intel Evo、インテル Evo、Gaudi、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、OpenVINO™、 Pentium、ペンティアム、Intel RealSense、インテル RealSense、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格には配送料は含まれておりません。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。