Windows 10
日本HPはビジネスにWindows 10 Pro をお勧めします。

2020.05.19

テレワーク推進の中小企業の課題とは?事例や補助、導入方法を解説

リンクをクリップボードにコピーしました

各社がテレワークを導入するなか、中小企業の導入率は大企業に比べて低い水準に留まっている。「人数が少ないのでテレワークは無理」「ICT環境整備の知識・予算がない」といった声が多いのも事実だ。しかしその一方で、テレワークを効果的に活用している中小企業もある。中小企業向けの補助・助成を有効活用すれば、短期間でテレワーク導入も可能なのだ。この記事では、テレワーク導入に成功した中小企業の事例や補助制度、導入方法などを解説する。

img

テレワークが急拡大!その背景

昨今、急速にテレワークを導入する企業が増えている原因は、言うまでもなく新型感染症である。事前にテレワークの準備ができていなかった中小企業や現実的にテレワークが難しい業種からは、急に対応するのは無理という戸惑いの声も多い。しかし、緊急事態宣言が出されるなどしたことから、急ピッチでテレワーク導入が進んでいる。

新型感染症の対策でテレワークを導入した企業のうち、7割以上は運用実績があったという。この背景には、国を挙げてテレワーク導入を推奨していた経緯がある。高齢社会において労働力不足が進む中、多様な働き方を実現して一億総活躍社会を目指す働き方改革を進めるにはテレワークが必要不可欠として、国は企業にテレワーク導入を強く促していたのだ。

具体的には、厚生労働省が2019年から実施した「テレワーク宣言企業」などがある。これはテレワーク促進を目的にした活動で、企業トップがテレワーク導入を宣言すると、その取り組みを事務局がインターネットや新聞、広告などで取り上げるというものだ。

中小企業におけるテレワークの導入率

会社規模が大きくなるほどテレワークの導入率は高い傾向がある。総務省の「平成29年通信利用動向調査」によると、100~299人の企業の導入率は10.1%である。一方、1000~1999人の企業では34.1%、2000人以上では38.7%だ。では、感染症対策の場合はどうであろうか。東京商工会議所が2020年4月8日に公表した「新型コロナウイルス感染症への対応について」によると、49人以下の企業のテレワーク実施率は14.4%だった。50~299人では28.2%、300人以上は57.1%、やはり企業規模が大きいほど導入率は高くなるのだ。

中小企業がテレワークを導入しない主な理由は「テレワークに適した業務がない」「企業規模が小さいので必要ない」というものだ。だがこれは新型感染症の拡大以前の話であり、非常時の事業継続や社員の健康を守るという観点から、状況はすでに一変した。おそらく、テレワーク導入を全く検討していない企業は少ないだろう。

中小企業がテレワークを導入する意義

ここでは中小企業がテレワークを導入する意義を3つ紹介する。

人手不足の解消

大廃業時代などと言われるように、黒字経営でありながら後継者不足、人手不足からは廃業を検討する経営者は多い。2025年には中小企業の約半数がなくなるという衝撃的なシナリオも出ているほどだ。人材採用が難しい課題を抱える中小企業は多いが、場所にとらわれないテレワークなら、求人募集の範囲を増やせられる。また、在宅勤務を可能にすれば、育児中の女性の雇用や遠隔地からの就業するフルリモートワーカーの採用など、いままでアプローチできなかった人材の採用もできる。こういったフレキシブルな働き方で離職率低下も見込めるだろう。

コストの削減

交通費・光熱費・事務所の賃料などのコスト削減が可能だ。日本テレワーク協会の調べによると、テレワーク導入によって1人あたりの電気代は平均して14%少なくなるとしている。また、従来ではノートパソコンやサーバー、Web会議などのツールなどの初期費用が高額だった。しかし、現在では高速通信や優れたセキュリティ機能を持つテレワーク向けのノートパソコンもリーズナブルな価格で導入できる。小規模オフィス向けのツールも充実しており使用料も安くなっているのだ。

助成金・補助金を受けられる

テレワーク導入が進まない背景もあり、従業員規模や資本金が少ない中小企業に対して国や地方自治体からさまざまな助成金・補助金が出ている。新型感染症への対応や景気刺激策としても、各自治体が次々に施策を打ち出しているので、最新情報を確認しておきたい。日本経済の活性化には中小企業の力が不可欠だ。支援制度を活用して企業の成長を目指すことは、日本経済にとっても意義が大きい。

中小企業がテレワーク導入成功事例

ここからは、中小企業がテレワーク導入成功事例を紹介する。

株式会社Orb

株式会社Orbは雑貨、美容品などをインターネットで販売する従業員数13名の会社だ。Orbのユニークなところは、1分単位で給料が発生するマイクロジョブをテレワークで実現したことだ。たとえば子育て中の忙しい主婦が隙間時間を使って仕事をできる。断続的な仕事しかない閑散期の大幅な経費削減ができたほか、働きやすい環境を整えたことから常に人材を確保できるようになった。

シックス・アパート株式会社

シックス・アパートはCMS(コンテンツ管理システム)の開発と販売、コンサルティング業務を行うソフトウェア開発企業だ。シックス・アパートのテレワークの特徴は自由度の高さ。社員の意思で申請なしに出社か在宅勤務を決められる。遠隔地のエンジニアを採用したいこともあって、テレワーク前提で根幹システムを作った。そのため、コミュニケーションはより活発になったという。チャットBotを運用して定期的に話のネタを配り、社員同士の雑談も活性化させるなどの取り組みもユニークだ。

(一社)福祉情報技術サポートセンター

フリーペーパーなどの冊子制作を手掛けている福祉情報技術サポートセンターは、障がい者のテレワーカーを多く雇用している。特別学校と提携して、通学時から在宅勤務の実習を行うことによって新人研修にかかる工数や教育設備などが不要となった。入力補助装置やコミュニケーションツールなどの導入によって、業務効率は当初の2倍ほどにできたという。就業機会の創出においても、同社の取り組みには意義があるといえるだろう。

株式会社流研

株式会社流研はソフトウェア開発やIT関連機器の開発を行う少数精鋭の企業、社員は66名だ。育児休暇中の女性社員の要望でテレワークを始めたという。導入前はコミュニケーション面で不安があったものの、IT機器の操作に社員が慣れていることもあり、大きな問題は生じなかったという。メディアに取り上げられたこともあり企業イメージの向上につながり、顧客が増えたとのことだ。

向洋電機土株式会社

建設業界は女性社員が少ない傾向がある。向洋電機土株式会社も女性が十分活躍できていないという課題を抱えていた。将来の労働力確保に不安を感じていたこともあり、年齢や家庭環境などに応じて従業員が働き方をデザインできる選択肢が多いテレワークを採用した。人材確保が目的の施策だったが、従業員のキャリアデザインの意識が高まったことや、交通費・光熱費の削減など、派生的な成果も大きかったという。

株式会社エー・トゥー・ゼット

語学学校や公立学校に外国語指導助手を派遣している株式会社エー・トゥー・ゼットは、移動時間の短縮が大きな課題だった。社員の自宅から直接派遣したほうが、効率が良かったのだ。しかし、社内の業務も欠かせない。そこでテレワークを導入し、発注業務やチラシのデザインなどを在宅で行うようにしたところ、無駄な移動時間がなくなり残業時間を6割も削減できた。社員のワーク・ライフ・バランスも改善され、育児中の女性社員も心にゆとりを持って働けているという。

テレワークの導入手順・就業規則・助成金

ここではテレワーク導入に役立つ情報や国や地方自治体の制度を紹介する。

導入手順

テレワーク導入は次のように進めるのが一般的だ。

1)テレワークで達成したい目標、解決したい問題をリストアップする
2)テレワーク実施の対象業務・人員を決める
3)現状の業務や作業フローなどを把握する
4)テレワーク導入計画の作成
5)ICT環境整備、就業規則作成・変更などの実施準備
6)テレワークの試験運用、従業員の研修
7)テレワーク運用とPDCA サイクルの実施

これらを、経営層や人事部、総務部、システム管理者、従業員で役割分担しながら進めることになる。特に後から修正しにくいのは、パソコンやネットワークシステムの選定などICT環境の構築だ。以下のマニュアルには、テレワーク導入の流れと利用端末の選び方やコミュニケーションツールの整備の基礎知識が載っている。

【総務省】情報システム担当者のためのテレワーク導入手順書

就業規則

在宅勤務やモバイルワークの労務管理に不安を持つ企業は少なくない。業務効率も大切だが、労働基準法や最低基準法、労働者災害補償保険法などの法令が適用されるので、まずはこの点から就業規則を整備していく必要がある。セキュリティ関連のルールやコワーキングスペースの利用料や通信費など、テレワーク特有の就業規則を設けなければならない場合は特に注意が必要だ。このような場合、先例に基づいた就業規則のサンプルを活用したほうがよい。以下のマニュアルでは、テレワークと就業規則についての基礎知識と規定例が記述されている。

【厚生労働省】テレワークモデル就業規則~作成の手引き~

各種助成金

関係府庁、地方自治体では各種の支援制度を用意している。中小企業向けも多いので、テレワーク導入に活用したいところだ。主な内容を紹介する。まず、総務省からはテレワークマネージャー相談事業がある。これはWeb会議または電話でテレワーク導入の相談に無償で乗ってもらえる制度だ(2021年3月31日まで)。2020年4月現在ストップしているが、課題解決に適した専門家の派遣もしてもらえる予定だ。

厚生労働省では、テレワークに取り組む中小企業に対してノートパソコンや通信機器、クラウドサービス、コンサルティング料などの助成を最大150万円受けられる。また、感染症対策を目的としてテレワーク導入を行う中小企業に対しては、ICT環境整備などに対して上限100万円の助成金が出る。

その他、経済産業省からは中小企業・小規模事業者限定でITツール導入の補助金がある。地方自治体の取り組みとしては、たとえば東京都の「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」「ワークスタイル変革コンサルティング」などがあるので、自社の地域情報も確認しておこう。以下のサイトは、日本テレワーク協会がテレワークに関する助成や補助をまとめたページである。

【一般社団法人日本テレワーク協会】テレワークに関する助成、補助

テレワーク成功のために整えたい環境とは

中小企業のなかにはテレワーク導入に消極的なところが多い。しかし、非常時の事業継続や社員の健康管理のためにも、急ピッチでテレワークを推進すべき時期だ。中小企業にも人材確保やコスト削減などでメリットは大きく、実際、成功事例も数多くある。国や地方自治体からの中小企業向け支援もあるので、これらを活用してテレワーク導入を進めてはどうだろうか。

最後に本Tech & Device TVでは、総務・人事部門の視点からみたテレワーク導入のポイントや、テレワークに適したデバイスの紹介などを行っている。テレワーク導入を検討されてい方は以下より一度資料をダウンロードしてみてはどうだろうか。

img
テレワークは働き方改革のリトマス試験紙
従業員の能力を発揮させるために人事部門ができること
 

【資料】テレワークは働き方改革のリトマス試験紙

下記必要事項を記入の上、ボタンを押してください。

【資料】テレワークは働き方改革のリトマス試験紙

 


 

HP Elite Dragonfly

重量999グラム、薄さ16.1mm、削り出しのマグネシウムボディの軽量ビジネスPC。多彩なセキュリティ機能に加え、覗き見を防止する内臓型プライバシースクリーン、物理シャッターを備えたカメラ、コラボレーションを促進する全方位をカバーのマイクなど、ビジネスに必要なすべてをエレガントなボディーに備えました。

  • Windows 10 Pro
  • 第8世代 Intel® Core™ i3 / i5 / i7 CPU
  • 8GB / 16GB / LPDDR3メモリ
  • 128GB / 256GB / 512GB SSDストレージ
HP Elite Dragonflyの詳細を見る

 

HP EliteBook x360シリーズ

最上位のフラッグシップシリーズです。360°回転するディスプレイにより、タブレットとクラムシェルの両方の形状で使用できるコンバーチブルPCは、あらゆるシーンに合わせて、さまざまなモードで使用可能。生産性を最大限に発揮し、作業効率を向上させます。14インチの「HP EliteBook x360 1040 G5」と13.3インチの「HP EliteBook x360 1030 G3」は、外出先や移動中も安定した通信環境を実現する、4G LTE-Advanced対応モデルも選択可能です。

  • Windows 10 Pro
  • 第8世代 Intel® Core™ i5 / i7 CPU
  • 8GB / 16GB / 32GB DDR4メモリ
  • 256GB / 512GB / 1TB / 2TB SSDストレージ
HP EliteBook x360シリーズの詳細を見る