Windows 10
日本HPはビジネスにWindows 10 Pro をお勧めします。

2020.05.13

リモートワークエンジニアとは?求められるスキルや企業のメリットを解説

リンクをクリップボードにコピーしました

感染症の拡大などの影響もあって、在宅やサテライトオフィスでのリモートワークが急速に広まっている。さまざまな業種においてリモートワークが導入されているが、なかでもエンジニアは以前からリモートワークに対する関心が高い。この記事はリモートワーク導入を検討している企業のシステム管理者や人事担当者に向け、リモートエンジニアという働き方や必要なスキル、採用する際のポイントなどを紹介する。

img

リモートワークエンジニアとは

リモートワークエンジニアとは、自宅やサテライトオフィスやカフェなど、企業のオフィス以外の場所で専門的な業務をする人のことを指す。狭い意味ではプログラマやWebエンジニアなどIT関係のエンジニアの業務をする人のことを指し、日本ではこの意味で使われることも多い。

IT関連のエンジニアの場合、パソコンとインターネット環境があれば大抵の仕事ができる。この点において、建設現場や発電所など特定の場所で勤務する必要があるエンジニアと違いがある。ほとんどの時間はパソコンに向かい、プログラムコードを書いたりEC事業者などのWebサイトを構築したりしている。個人で成果物を完成させる場合もあるが、複数のメンバーと協力して作業することも少なくない。

リモートワークエンジニアのメリット

ここでは、リモートワークエンジニアという形で社員を雇用するメリットを、企業側の視点から解説する。

優秀な人材を確保できる

日本においてIT人材は売り手市場が続いており、どの企業もエンジニアの確保に苦労している。エンジニアがリモートワークできる環境を整えれば、それだけで採用力アップが期待できるだろう。なぜなら、リモートワークを望むエンジニアはとても多いからだ。特に、全く出社しなくてよいフルリモートという働き方を実現している企業は人気が高い。また、子育てや介護などを理由で離職してしまった人も雇用しやすくなる。

また、距離や場所によって採用が制限されることもなくなる。在宅勤務が可能なら全国あるいは海外から優秀な人材を集められる。また、サテライトオフィスに通勤してもらうことで、今まで雇用できなかったエリアの人材を募ることも考えられるだろう。優秀な人材を確保できるリモートワーク環境の整備は、今や企業にとって重要な経営戦略の1つなのだ。

生産性が高まる

リモートワークによって生産性が高まった事例は多い。

実際、エンジニア業務をうまく分割できれば、個々に作業しやすくなり、リモートでも全く問題ない。たとえばプログラミングにおいては、処理単位で仕様書がしっかり作成されていればコードを書くことが可能ということだ。もちろん、クライアントや同僚とコミュニケーションを取る必要はあるだろうが、ほとんどの時間はパソコンを使って1人で仕事ができる。

また、こうした業務は、自宅やカフェなど、社員が集中しやすい環境で働くことで生産性が上がりやすい。打合せや電話対応などで作業が途切れにくいことや、通勤ストレスがないことも生産性が向上する要因だ。

経費を削減できる

リモートワークエンジニアが増えれば、出勤する社員は少なくなり、交通費や光熱費、事務所費用など企業のコストの削減にもつながる。常時在宅勤務という形が難しい場合でも、ローテーションで一定の社員がリモートワークをすれば、全員分の作業スペースを用意する必要もない。例えばフリーアドレスにすれば、かなりのスペースを削減でき、事務所費用も抑えられるだろう。

リモートワークエンジニアならではのメリットは、リモートワーク未経験者であっても、在宅勤務やサテライトオフィス勤務などに移行しやすい点だ。リモートワークエンジニアは、IT機器の知識が豊富なため、チャットやWeb会議などのコミュニケーションツールを難なく使用でき、デジタルデータに関するセキュリティ意識も高い。

もちろん就業ルールの策定や連絡、フォローは必要だが、他の部門や職種よりも導入にかかる手間や労力が少ないことは間違いないだろう。

非常時の事業継続

ウィルス蔓延や自然災害などの非常時の損害をできるだけ少なくして、速やかに事業を再開・継続するための計画をBCP(事業継続計画)と言う。リモートワークエンジニアを雇用しておくことは、このBCPの一環にもなるのだ。事実、東日本大震災や2009年のインフルエンザの流行などをきっかけに、積極的にリモートワーク導入を進めていた企業の多くは、その後の非常時も安定して事業継続ができている。

リモートワークエンジニアに求められるスキル

リモートワークエンジニアとして雇用する場合、企業はどのようなポイントに注目して採用すればよいのだろうか。求められるスキルを解説する。

プログラミング言語のスキル

リモートエンジニアとして需要が高いのは、Webエンジニアと呼ばれる職種だ。リモートエンジニアを段階的に導入しようと検討しているなら、まずWebエンジニアから始めるのが妥当といえるだろう。この職種に求められる必須スキルはプログラミング言語だ。具体的にはJavaScript、PHPなどである。

コミュニケーション能力

リモートワークというと黙々と1人で作業し、最低限の連絡しか取らないというイメージがあるかも知れない。確かにこうした側面はあるが、チームで仕事をする以上、コミュニケーション能力は必要不可欠だ。むしろ、リモート環境で正確に情報を伝達・理解する必要があるので、より高いコミュニケーション能力が必要だろう。

リモートワークでの基本的なコミュニケーション手段としては、チャットツールを使ったテキストでの会話や、Web会議システムを使ったオンラインミーティングが挙げられる。

自己管理能力・モチベーションの高さ

リモートワーク導入で多くの企業が懸念するのは、職務怠慢にならないか、スケジュール管理がおろそかにならないかということだろう。確かにオフィス内より管理がしにくい面があるので、個々の従業員の自己管理能力が必要になる。

管理側としては明確なタスク/成果管理と連絡を取り合うことは前提となるだろう。また、モチベーションの高さも関係するだろう。興味ややりがいを感じている業務に対しては、多くのリモートエンジニアは献身的に業務を遂行してくれるだろう。採用面接では志望動機をしっかり聞き取りモチベーションがあるか見極めたいところだ。また、業務のマッチングについてもよく検討したほうがよい。

リモートワークエンジニアの課題

この段落では、リモートワークエンジニアを雇用した場合、企業側にどのような課題が発生するのか紹介する。

勤怠管理がしにくい

企業側は従業員の自己管理能力に全てを頼るわけにはいかない。定期的に進捗状況を連絡する決まりを作ったり、特定のページにログインさせるなどして在籍確認したりすることも必要になるだろう。ただ、非常時には子育てしながら在宅勤務するような社員も多くいる。こうした場合に通常業務と同じように固定時間常にデスクで仕事することを求めるのは現実的に無理がある。逆に、企業が知らないところで長時間残業しているなども監視しにくい点に注意が必要だ。労災をどの範囲まで適用するべきか悩む企業も多い。リモートワークという働き方はまだ新しく、国のガイドラインなどもまだ整っていない。各企業の柔軟な対応が求められるのだ。

経費の処理がしにくい

カフェやコワーキングスペースの利用料はどちらが負担するのか、外出先でイレギュラーに発生した通信費は誰が負担するのかなども決めておくことが必要だ。自由度の高いリモートワークを実施している企業のなかには、リモートワーク手当として一律手当を出しているところもある。一概には言えないが、フリーランスや副業など正社員以外の人も混在するような場合は、こうした緩い制度にしておいたほうが管理しやすい面もあるようだ。

セキュリティ管理

リモートワークエンジニアの場合、たとえば事務職や営業職などと比べるとセキュリティ意識は一般に高い。多くの研修時間をかけなくても、ハッキングや情報漏洩が発生しないように注意した作業や対応を取ってくれるだろう。ただし、ショルダーハッキングと呼ばれるような覗き見や、ノートパソコンやタブレットなどの盗難・置き忘れなど、物理的なリスクはある。

リモートワークを成功させるためのポイント

ここではリモートワークを成功させるためのポイントを、リモートワークエンジニアとの関連で解説していく。

自社に適したコミュニケーションツール・管理ツールを導入する

リモートワークを導入したことでコミュニケーションが不足し、仕事がスムーズに進まなくなるケースがある。ビジネスチャットは必須なので、現場の意向をしつつツールを選定しておこう。より密なコミュニケーションが求められる場合、Web会議システムやビデオチャットサービスの導入も検討する必要がある。また、スケジュール管理、勤怠管理に適したツールも充実してきたので、併せて導入を検討してはどうだろうか。

就業形態にバリエーションを持たせる

感染症予防対策や大規模な自然災害などでは、できるだけ多くの人を在宅勤務させることが必要となる。災害時のリスクヘッジを考えると、このような事態に対応できるだけの設備投資が必要になるだろう。それを踏まえたうえで、就業形態にバリエーションを持たせたほうがよい。

多くの社員が望むのはハイブリッド・リモートワーク、つまり、週何日かをオフィス勤務、残りを在宅勤務またはコワークスペースなどでの勤務というスタイルだ。「常に1人だと孤独だ」「直接会って話さないと進まない業務もある」などと考えるリモートワークエンジニアは多いのだ。一方で、常時リモートワークのフルタイム・リモートワークを望む人もいる。

ユニークな事例では、大型連休を自主的にリモートワークできるように申請でき、人出が少ない連休明けなどに振替休日を取れる制度にしている企業もある。こうした取り組みを非常時に応用すれば、家族に子どもを預かってもらえる日にリモートワークして振替休日を取るなども考えられる。いずれにしても、ある程度自由に、従業員が働き方を選べることが望ましい。

セキュリティが高いデバイスを選ぶ

パソコンやネットワークの知識が豊富なリモートワークエンジニアは、事務職の人が在宅勤務するときのような教育は必要ないことが多いだろう。ただ、ショルダーハッキングのようなアナログな手段による情報漏洩には注意が必要だ。

一部のノートパソコンには正面からしか画面が見られない動作モードを搭載しているものもあるので、こうしたデバイスを選ぶのが望ましい。また、スマホと連携することで、パソコンと距離が離れると警告通知を自動送信するものもある。このようなマシンの選びポイントはしっかり押さえておきたい。

環境構築のサポートで社員のリモートワークをバックアップ

リモートワークエンジニアが活躍することで、企業の生産性は向上し、コスト削減も見込める。非常時の事業継続のためにもリモートワークを整備しておくことが重要だ。リモートエンジニアが能力を発揮するためには、ノートパソコンやネットワーク環境などの環境構築が重要になる。

本サイトでは、システム管理者だけでなく総務や人事担当者が知っておきたいリモートワーク実現に向けたマシン選びのポイントを紹介している。在宅勤務導入や働き方改革推進、事業継続など、取り組むべき課題を持っている担当者は、ぜひ資料を無料ダウンロードしてみてはどうだろうか。

img
テレワークは働き方改革のリトマス試験紙
従業員の能力を発揮させるために人事部門ができること
 

【資料】テレワークは働き方改革のリトマス試験紙

下記必要事項を記入の上、ボタンを押してください。

【資料】テレワークは働き方改革のリトマス試験紙

 


 

HP Elite Dragonfly

重量999グラム、薄さ16.1mm、削り出しのマグネシウムボディの軽量ビジネスPC。多彩なセキュリティ機能に加え、覗き見を防止する内臓型プライバシースクリーン、物理シャッターを備えたカメラ、コラボレーションを促進する全方位をカバーのマイクなど、ビジネスに必要なすべてをエレガントなボディーに備えました。

  • Windows 10 Pro
  • 第8世代 Intel® Core™ i3 / i5 / i7 CPU
  • 8GB / 16GB / LPDDR3メモリ
  • 128GB / 256GB / 512GB SSDストレージ
HP Elite Dragonflyの詳細を見る

 

HP EliteBook x360シリーズ

最上位のフラッグシップシリーズです。360°回転するディスプレイにより、タブレットとクラムシェルの両方の形状で使用できるコンバーチブルPCは、あらゆるシーンに合わせて、さまざまなモードで使用可能。生産性を最大限に発揮し、作業効率を向上させます。14インチの「HP EliteBook x360 1040 G5」と13.3インチの「HP EliteBook x360 1030 G3」は、外出先や移動中も安定した通信環境を実現する、4G LTE-Advanced対応モデルも選択可能です。

  • Windows 10 Pro
  • 第8世代 Intel® Core™ i5 / i7 CPU
  • 8GB / 16GB / 32GB DDR4メモリ
  • 256GB / 512GB / 1TB / 2TB SSDストレージ
HP EliteBook x360シリーズの詳細を見る