春のおすすめ法人パソコン 掲載中!

電話で購入相談
 <個人> 0120-111-238 <法人> 0120-830-130

よくあるご質問

HPアカウントについて

HPアカウントとは何ですか

HPアカウントとは、HP Directplusにアクセスする為に必要なアカウントです。HPから提供される様々なWEBアプリケーションに対する認証システムで、シングルサインオンを可能にするアカウントです。

自分がHPアカウントを持っているかどのようにしたらわかりますか

HPアカウントサインイン画面の「ユーザー名またはパスワードをお忘れですか?」よりユーザー名を選択、入力していただくとご登録があるかがわかります。HPアカウントにご登録がある場合には、アクセスの回復のメールが届きます。HPアカウントに登録がない場合は、「電子メールアドレスが見つかりません」と表示されます。

HPアカウントはどのように取得できますか

HP DirectPlus右上の「ログイン・新規登録」ボタンから「ログイン」をクリックしていただき、HPアカウントでサインイン画面が開いたら「HPアカウントをお持ちではありませんか?アカウントの作成をおすすめいたします。」より取得してください。HPアカウントはお客様のメールアドレスになります。
また、見積作成途中にもHPアカウントを取得していただくこともできます。

HPアカウントはどこのサイトで使用できますか

HPから提供される各種サイト・ツールでHPアカウントをご利用できます。

HPアカウントを取得すると、どんなメリットがありますか

1つのHPアカウントを取得いただいた後、各種サイトに登録いただければ、1つのユーザーネーム/パスワードでそれらのサービスの利用が可能になります。

ログイン画面などの言語はどのように変更できますか

画面右下の国旗のマークをクリックしていただくと言語の設定ができますので、ご希望の言語を選択してください。

HPアカウントのユーザー名(メールアドレス)はどのように変更できますか

ご登録(変更前)のユーザー名(メールアドレス)でHPアカウントにログインし、マイページの「登録内容の変更」から変更いただけます。
「この情報で更新」ボタンを押していただきますと、新しいメールアドレス宛にご本人確認メールが届きますので、メール本文中のURLをクリックしお手続きを完了させてください。

HPアカウントの確認コードが届きません

確認コードを入力する画面下に記載されている「確認コードを受け取っていませんか?」をクリックしてください。 新しい確認コードをご登録の電子メールアドレスに送付いたします。
またHPアカウントの確認コードは以下の差出人、件名にてお送りしております。

差出人:HP ID Support (no-reply@stg.cd.id.hpcwp.com) または (no-reply@id.hp.com)
件名:HPアカウントへのアクセスの回復

こちらから送信したメールが届かない場合、以下の可能性があります。

  • お客様のメールソフトやサービスの機能によって、迷惑メールとして扱われている場合があります。メールソフトのゴミ箱や、迷惑メールのフォルダをご確認ください。
  • メールの受信拒否設定をされているとメールが届かない場合があります。「Sendgrid.net」をドメイン指定で受信可能に設定変更することで、受信できる場合がありますので、今一度お試しいただけますようお願いいたします。
  • 一部の携帯キャリアのキャリアメールでは、確認コードのメールを受信できない場合があります。

上記いずれも該当がない場合はお手数ですが、確認コードが不要となるSNSアカウントでのログインも合わせてご検討いただくか、下記までご連絡をお願いいたします。

エイチピーダイレクトプラスコールセンター
Tel:0120-077-322
≫ お問い合せフォームはこちら

HPアカウントの確認コードを入力すると「コードが正しくないか期限切れです」と表示されます

HPアカウントの確認コードは以下の差出人、件名にてお送りしております。こちらに記載されている確認コードを入力してください。

差出人:HP ID Support (no-reply@stg.cd.id.hpcwp.com) または (no-reply@id.hp.com)
件名:HPアカウントへのアクセスの回復

正しくないと表示される場合にはお手数ですが、「確認コードを受け取っていませんか?」より確認コードの再発行をしてください。
また、確認コードは送信後15分経過すると、メール記載のコードは無効となります。15分以上経過した場合にも確認コードの再発行をお願いいたします。

「エラーが発生しました。操作しない状態が続いたために接続がタイムアウトしたか、サーバーが応答できません」と表示されます。

HPアカウントがタイムアウトした場合にこの画面が表示されます。画面を戻っていただくと、「アカウントの確認」という画面が表示されますので、電子メールの送信をクリックしてください。情報が残っている場合、確認コードの送付から登録を続けていただくことができます。

HPアカウントのログイン画面が表示されない、もしくはDirectplusのアカウントの画面に遷移しません。

お手数ですが、ご使用のブラウザのキャッシュをクリアしていただいた後ブラウザを閉じていただき、新規のブラウザでログインをお試しいただきますようお願いいたします。
それでもログインできない場合には、お手数ですが下記までご連絡をお願いいたします。

エイチピーダイレクトプラスコールセンター
Tel:0120-077-322
お問い合わせフォームはこちら

パスワードについて

パスワードが設定できません

パスワードは長さが8文字以上で、半角の大文字、小文字、数字、または記号のうち少なくとも3種類が含まれている必要があります。お手数ですが、こちらの要件を満たすパスワードの設定をお願いいたします。

パスワードを忘れてしまいました

パスワードをお忘れの場合、HPアカウントサインイン画面の「ユーザー名またはパスワードをお忘れですか?」よりパスワードを選択し、案内に従ってお手続きをお進めください。

アカウントがロックされてしまいました。

HPアカウントは10回連続で異なるパスワードで入力を間違えるとアカウントが1時間ロックします。お手数ですが、時間をおいて再度ログインをお願いいたします。

アカウント統合について

アカウントの統合とは何ですか?

2018/5/13(日)以前にDirectPlusでユーザー登録いただいたお客様が、2018/5/13(日)以降にログインする際、まずHPアカウントの登録またはログインが必要になりました。この初回のログイン時に、HPアカウントで以前登録いただいたDirectPlusのお客様画面ログインできるようにすることがアカウント統合です。

これまで使用していたDirectPlusアカウント、パスワードは引き続き使用可能でしょうか

DirecPlusアカウントに登録されていたメールアドレス・パスワードでHPアカウントを取得していただく必要がございます。

統合できるDirectPlusアカウントがありませんと表示されます

DirectPlusアカウントをお持ちでないか、DirectPlusアカウントで登録いただいた情報とHPアカウントの情報に不整合がある場合、統合することができません。漢字、カタカナ、アルファベット等の表記が異なる場合も統合ができませんので、今一度ご確認いただきますようお願いいたします。
上記でも統合ができない場合は、恐れ入りますが、新規でDirectPlusアカウントを作成いただくか、以前お持ちであったDirectPlusアカウントを利用されたい場合は下記までご連絡をお願いいたします。

エイチピーダイレクトプラスコールセンター
Tel:0120-077-322
お問い合わせフォームはこちら

統合できるDirectPlusアカウントが複数表示されます

HPアカウントと統合できるDirectPlusアカウントはおひとつになります。恐れ入りますが、複数表示された中から情報を引き継ぎたいアカウントおひとつを選んでいただき、ご選択をお願いいたします。

HPアカウントとHP DirectPlusアカウントの統合に関するご本人確認メールが届きません

ご本人確認メールは以下の差出人、件名にてお送りしております。

差出人:JPN_directplus (jp.directplus@hp.com)
件名:HPアカウントとHP Directplusアカウントの統合に関するご本人確認メール

こちらから送信したメールが、お客様のメールソフトやサービスの機能によって、迷惑メールとして扱われている場合があります。メールソフトのゴミ箱や、迷惑メールのフォルダをご確認ください。また、メールの受信拒否設定をしていないかも、あわせてご確認いただきますようお願いいたします。
いずれも該当がない場合にはお手数ですが、下記までご連絡をお願いいたします。

エイチピーダイレクトプラスコールセンター
Tel:0120-077-322
お問い合わせフォームはこちら

その他

Facebook、Googleアカウントを使用してサインインしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか。

Facebook、Googleアカウントでサインインをご希望される場合には、HPアカウントサインイン画面の下にありますFacebook、Googleのアイコンよりサインインをし、案内に従ってお手続きをお進めください。また、次回ログイン時からはそれぞれのアイコンをクリックしサインインしていただきますようお願いいたします。

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。

お見積・購入のご相談

お問い合わせ前にこちらをご確認ください(よくあるご質問ページへ遷移します)。

受付時間:
9:00~18:00
休業日:
祝日・年末年始
法人のお客様
0120-830-130
≫ 専用オンラインストアはこちら
教育/自治体/医療/研究機関(公共機関)のお客様
0120-703-203
≫ 専用オンラインストアはこちら
受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
休業日:
土曜、日曜、祝日、年末年始

見積・資料請求等のお問い合わせはこちらのフォームでも承っております。
ご入力後、2営業日以内にHPよりご連絡させていただきます。

ご購入前の製品仕様についてのお問い合わせ

0120-436-555

受付時間:
月曜日~金曜日 9:00~18:00

(土曜、日曜、祝日、5月1日、年末年始など、日本HP指定の休業日を除く)

ご購入後のご質問と修理受付

製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口

≫ よくあるご質問とサポート関連情報

  • ※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Arc、Arria、Celeron、セレロン、Cyclone、eASIC、Intel Ethernet、インテル イーサネット、Intel Agilex、Intel Atom、インテルアトム、Intel Core、インテルコア、Intel Data Center GPU Flex Series、インテル データセンター GPU フレックス・シリーズ、Intel Data Center GPU Max Series、インテル データセンター GPU マックス・シリーズ、Intel Evo、インテル Evo、Gaudi、Intel Optane、インテル Optane、Intel vPro、インテルヴィープロ、Iris、Killer、MAX、Movidius、OpenVINO™、 Pentium、ペンティアム、Intel RealSense、インテル RealSense、Intel Select Solutions、インテル Select ソリューション、Intel Si Photonics、インテル Si Photonics、Stratix、Stratix ロゴ、Tofino、Ultrabook、Xeon、ジーオンは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ※ Google、Chromebook、Android、YouTube およびその他のマークは、Google LLC の商標です。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格には配送料は含まれておりません。
  • ※本ページに掲載されるダイレクト価格は、カスタマイズ内容によって価格が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※キャンペーンモデルはキャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • ※Windowsのエディション、またはバージョンによっては、ご利用いただけない機能もあります。 Windowsの機能を最大限に活用するには、ハードウェア、ドライバー、およびソフトウェアのアップグレードや別途購入、またはBIOSのアップデートが必要となる場合があります。 Windows 10は自動的にアップデートされ、常に有効化されます。 ISPの料金が適用され、今後アップデートの際に要件が追加される場合もあります。 詳細については、http://www.microsoft.com/ja-jp/ をご覧ください。