こんなお客様にオススメ
- 家でのメインPCを探している
- 音楽鑑賞・動画鑑賞・ゲームプレイなど、エンタメに没入したい
- 仕事やクリエイティブワークにも使いたい
Winter Sale! 最大52%オフ!
日常に、ハイセンスな悦びを。
第9世代 インテル® Core™
プロセッサー搭載モデル新登場
スタイリッシュモダン・
オールインワンパソコン
※画像は米国仕様です。実際の製品とは異なる場合があります。
大画面でYou TubeやNetflixを楽しみたいし、
迫力あるサウンドでSpotifyを聴きたい。
Photoshopで写真編集したり、クリエイティブワークもしたい。
いま話題のオンラインゲームにもチャレンジしてみたい。
もちろん遊びだけでなく、仕事でも使えたら言うことなし。
そんな高いレベルの要求にもストレスフリーに応えてくれるのが、 このHP ENVY All-in-One 27。
あなたの秘密基地に足りないピースは、きっとこの1台で埋まるはず。
処理速度と省電力性が向上した、
最新の第9世代 インテル® Core™ i7プロセッサー搭載機種が
新たにラインアップに加わりました。
Windows 10 Pro搭載。
Windows 10 Home の全機能に加えて、暗号化、リモート ログイン、
仮想マシン作成など、ビジネスに必要な機能も備えており、
仕事兼用パソコンにも適しています。
27インチの大画面ディスプレイには4Kパネルを採用。
4Kカメラで撮影した動画・写真はもちろん、NetflixやYou Tubeの
4Kコンテンツなど美しい映像を体験することができます。
※モデルにより異なります
上質な音質と卓越したデザインに定評ある、
北欧デンマークの老舗オーディオメーカー「Bang & Olufsen」の
サウンドシステムとクアッドスピーカーを搭載。
深みのある迫力サウンドを体感できます。
ゲーミングPCにも採用されるようなNVIDIA GeForce GTX 1050搭載。
写真加工・動画編集などのクリエイティブワークやオンラインゲームを
ストレスなく実行できます。
起動わずか10秒の高速性と、音楽トラックにして約40万曲、
デジカメ写真にして50万枚の大容量データ保存※を両立させた、
デュアルストレージ構成を採用。
※一般的なファイルサイズ参考
HDMI入力端子を2つ搭載し、入力切替ボタンも装備。
ビデオカメラやゲーム機の外部ディスプレイとしても使いやすい設計を施しています。
スタイリッシュモダンをコンセプトとした洗練されたデザインが特長のHP ENVY Alli-in-One 27。
ダークアッシュの落ち着いた色合いは、どんなインテリアにもマッチします。
またUSBやHDMIなどのポート類を、台座右背面の一角に集約しているのも、本機のデザインへのこだわりポイント。
スッキリした配線を考慮した設計で、正面からの見た目の美しさを損なわずに、ケーブルの煩わしさからも解放させます。
しかも標準付属のキーボードとマウスはワイヤレスタイプなので、最低限必要なケーブルは電源ケーブル1本のみというミニマル設計です。
スマートフォンが必需品である今、
パソコンも直感的に使いたいですよね。
HP ENVY Alli-in-One 27のディスプレイは、美しいだけでなくタッチ操作にも対応。
しかもディスプレイ上部には顔認証センサーを備えたWEBカメラを搭載しており、手間なく素早く安全にWindowsにログインすることができます。
いつもスマホで楽しむようなアプリケーションやコンテンツを、大画面で、かつスマホのような操作性で楽しむことができるのも、本製品の魅力の一つです。
さらにHP ENVY All-in-One 27には、本体の台座部分に「オーディオダイヤル」も搭載。
オーディオ機器のように、くぼんだダイヤルを指先でなぞるだけで、音量を調節することができます。
本体
横幅 約 618mm × 奥行 約 190mm
高さ 約 455mm
台座部分
横幅 約 480mm × 奥行 約 190mm
総画素数は、フルHDディスプレイの4倍
4Kモデルなら、フルHDモデルと比較して、4倍緻密な画像や映像を映せるので、息をのむ圧巻の映像美をお楽しみいただけます。
また、通常使用時においてもアイコンや文字など、一切粗さを感じないレベルなので、快適に使い続けられます。
4Kモデルなら、フルHDモデルと比較して、4倍緻密な画像や映像を映せるので、息をのむ圧巻の映像美をお楽しみいただけます。
また、通常使用時においてもアイコンや文字など、一切粗さを感じないレベルなので、快適に使い続けられます。
「HP ENVY All-in-One 27」高級AV機器のような一体型PC
詳しくはこちら購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。
製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口