• Z by HP
  • OMEN
  • Hyper X
  • Poly

HP Future Ready AI Conference 2024 with HP Partner Communication

HP Future Ready AI Conference 2024 with HP Partner Communication

HP Future Ready AI Conference 2024 with HP Partner Communication

HP Future Ready AI Conference 2024 with HP Partner Communication

HP Future Ready AI Conference 2024with HP Partner Communication

~ローカルとクラウドで活用する生成AIと経営戦略~

2024年7月11日(木)12:00-17:00 [東京] 品川インターシティホール 事前登録制・参加無料

諸外国と比較して日本企業のAI活用が
著しく遅れていることがさまざまな
メディアで報道されています

中でも、2023年に大きな話題となった生成AIの活用は、採用難や生産性に悩む日本企業にとって経営課題の必須事項として取り上げるべきものですが、まだ導入に踏み切れていない、あるいは活用方法を模索中の企業・組織が多いのも実情です。この度のセミナーでは、著名な経営学者である入山章栄氏をはじめ、生成AIを組織の中で活用する技術やノウハウを持つ事業者の代表、米国の先端テクノロジー企業のエバンジェリストをお招きし、生成AIを導入予定のご担当者や経営者の方々に向けた考察ポイントをご紹介します。

後半のHPテクノロジーパートナーセッションでは、Intel、AMD、NVIDIA各社から最新のアーキテクチャや今後の展望をご紹介いただきます。また、オープンAI社との提携によって開発された“Copilotシリーズ”で話題のMicrosoft社には、5月に発表された“Copilot+ PC”とWindows 11との位置づけについて解説いただきます。

AIをさまざまな角度で知ることができるまたとない機会ですので、ぜひ社内の関係者の皆さまにお声がけいただき、ご一緒に参加ください。

日本HP with windows 11

開催概要

HP Future Ready AI Conference 2024with HP Partner Communication

※本セミナーは、HP 販売パートナー様向けイベント「HP Partner Communication 2024」と同時開催となります。

日時
2024年7月11日(木)
12:00-17:00(セミナー開始13:00~)
場所
品川インターシティホール
〒108-0075 東京都港区港南2-15-4
品川インターシティ ホール棟
アクセス:https://sic-hall.com/access/

電車でお越しの方

  • JR山手線/京浜東北線/横須賀線/総武本線/東海道本線「品川駅」
    港南口より徒歩5分
  • 東海道/山陽新幹線「品川駅」港南口より徒歩5分
  • 京急「品川駅」港南口より徒歩8分
  • 京急本線「北品川駅」より徒歩10分
参加費
無料(事前登録制)
申込締切
2024年7月10日(水)12:00まで
対象
  • 組織の中で生成AI活用を検討している方、あるいはDX推進プロジェクトを担当されている方
  • 採用難の中、従業員の働く環境改善や生産性向上を図りたい経営層の方
  • IT部門の中でPCやワークステーションの調達に関与し、“ローカルで動く生成AI”に興味がある方
  • 生成AIソリューションの開発、販売、コンサルティングを担っている(ビジネスの立上げや検討を含む)事業会社に所属されている方
主催
株式会社 日本HP
協賛
日本マイクロソフト株式会社
協力
インテル株式会社、NVIDIA合同会社、
日本AMD株式会社、株式会社SENTAN、
株式会社 Workstyle Evolution、株式会社 WEEL

先着100名様プレゼント

基調講演で登壇される入山 章栄氏の書籍を先着100名様にプレゼントします

世界標準の経営理論
  • ※満席が予想されますので、先着順とさせていただきます。(1社3名以上でお申し込みの場合、状況を見て抽選とさせていただきます)
  • ※セミナー会場前方席は机付き、後方は椅子のみとなります。(メモを取りたい方、写真を撮りたい方は会場前方をお勧めします。ぜひ早めにお越しください。)

プログラム

  • 12:00- 開場 ※セミナー開始前に、是非、特別展示コーナーでさまざまなデモをご体験ください。

    特別展示コーナー

    さまざまな生成AIモデルがローカル(PCやワークステーション)環境で動作する様子や、HPの各製品・サービスのデモンストレーションを実施いたします。 詳しくはこちら ≫

    Powered by AI Experiences
    • ホスピタリティコーナー

      • 軽食やコーヒー、ソフトドリンクをご提供します。
      • ゲストWi-Fiや電源などのテレワークスペースをご用意します。(スペースには限りがあります。予めご了承ください。)
      ホスピタリティコーナー
    • スタンプを集めて当たる

      特別展示コーナーでは、Poly ブランドのヘッドセットが当たるスタンプラリーも実施します。

      Poly
      スタンプを集めて当たる
  • 13:00-13:10

    開会のご挨拶

    岡戸 伸樹
    岡戸 伸樹
    株式会社 日本HP
    代表取締役 社長執行役員
  • 13:10-14:00

    基調講演 「世界の経営学から見る、生成AI活用への視座」

    入山 章栄 氏
    入山 章栄 氏
    早稲田大学大学院経営管理研究科、早稲田大学ビジネススクール 教授
    プロフィール

    Chat GPTに代表する生成AIが騒がれて久しいが、セキュリティや電力などの課題から、必ずしも多くの企業が使いこなせるとは限らない。
    そこで新たに利活用が言われてるのはローカルAI。
    よりセキュアで効率的に生成AIを活用できる環境を構築しつつ、その環境が人間の生産性をどう変えるか、またどう変えていくかべきか、経営はそこにどう望んでいくかを考える。

  • 14:00-14:35

    パネルディスカッション 「エッジAIと生成AIの最新動向:ローカルでの活用について」

    池田 朋弘 氏
    スピーカー:池田 朋弘 氏
    株式会社 Workstyle Evolution CEO
    生成AI/ChatGPT研究家
    プロフィール
    田村 洋樹 氏
    ファシリテーター:田村 洋樹 氏
    株式会社 WEEL
    生成AI事業部 統括リーダー
  • 14:35-14:50 休憩 ※特別展示コーナーにお立ち寄りください。(コーヒーやソフトドリンクをご提供予定)

  • 14:50-16:20

    テクノロジーパートナーセッション

    安生 健一朗 氏
    安生 健一朗 氏
    インテル株式会社
    技術本部 部長
    工学博士

    インテルのAI PC戦略とそのアプリケーション事例

    2023年にインテル® Core™ Ultra プロセッサーの発売を開始し、業界を先行するインテルのAI PC戦略について解説し、それを支えるソフトウェア・エコシステムの現状、およびAI PCに対応したアプリケーションがどのようにPCの使い方を変革するのか、その現在と未来について解説する。

    関根 正人 氏
    関根 正人 氏
    日本AMD株式会社
    コマーシャル営業本部 セールスエンジニアリング担当マネージャー

    AI PCを実現するAMD RYZEN™ AIのNPU “XDNA” の特長とTool環境について

    ビジネスコンピューティング市場は、AIによりパラダイムシフトが急激な勢いで起きています。AI PC時代をリードするRyzen AIの特徴と、商用アプリの開発・利用に必要なAMD Ryzen AI ソフトウェアについて解説します。

    鈴木 博文 氏
    鈴木 博文 氏
    NVIDIA / エヌビディア合同会社
    デベロッパープログラム ストラテジックリサーチャーエンゲージメント
    シニアマネージャ

    NVIDIAの生成AIとAI開発への取り組み

    急速に加速する生成AIのグローバルな最新動向と、これらの研究開発と社会実装を支える技術背景、生成AI関連の最新の研究事例などをご紹介します。グラフィックからスーパーコンピュータ、AIそして生成AIに至るNVIDIA自身の取り組みもご紹介いたします。

    仲西 和彦 氏
    仲西 和彦 氏
    日本マイクロソフト株式会社
    デバイスパートナーセールス事業本部
    マーケティング本部
    Commercial Windows戦略部 部長

    AI とともに、新しい時代へ

    生成AIの登場により、急激な加速が期待される企業のデジタル化。「Copilot」でAI市場をリードするマイクロソフトのAI戦略についてお話いたします。「地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする」をミッションステートメントのもと、マイクロソフトの提供するAIの活用により、ビジネスマンの皆様は、その働き方を、職場を、ひいては社会を変えていける可能性についてお話いたします。

  • 16:20-16:50

    HP協力支援: 特別セッション
    「クラウドからエッジへ、そして他人任せのAIから自分で育てるAIへ」

    松田 利夫 氏
    松田 利夫 氏
    株式会社SENTAN 代表取締役、
    一般社団法人ソフトウェア協会DX/AI推進研究会
    「AIとデータ活用でDX推進」WGリーダー
    プロフィール

    マイクロソフトのCopilot+PC、インテルのCore Ultra、AMDのXDNA、そしてNVIDIAのGPUなど、生成AIのプラットフォームはクラウドからエッジへと急速に裾野を広げています。これらを搭載したハードウェアデバイスも、高性能GPUを備えたハイエンドワークステーションからデスクトップPC、ラップトップPCに至るまで、幅広くラインアップされています。今や、プライベートAIを構築し、自己運用するための実用的な環境を、誰でも廉価に手に入れることができます。いよいよプライベートデータを用いて育成するプライベートAIの時代到来です。生成AIの活用をより身近に感じて頂けるお話を致します。

  • 16:50-17:00

    閉会のご挨拶

    渕上 弘士
    渕上 弘士
    株式会社 日本HP
    エンタープライズ営業統括
    執行役員

※プログラムは内容は予告なく変更になる場合がございます。

特別展示コーナー

HPの最新製品やソリューションをご紹介します

  • ワークステーション 生成AIデモ・展示コーナー

    ワークステーション

    HP ZBookは、要求の厳しいワークフローに対応する高パフォーマンスのコンピューティングソリューションを提供します。専用のNPUを搭載したインテル® Core™ Ultra プロセッサーまたは最新のAMD Ryzen™ PROプロセッサーを搭載。 また、高性能NVIDIA® RTX™ グラフィックスを選択可能。AIの活用を通じて新たなレベルの生産性と創造力を実現します。

  • ノートPC 生成AIデモ・展示コーナー

    ノートPC

    「HP EliteBook Ultra G1q AI PC」は、最新のARMアーキテクチャーを用いて構築した次世代AI PCです。また、インテル® Core™ Ultra 5および7プロセッサーまたは次世代AMD Ryzen™ プロセッサーと、専用のNPUを搭載した最新のHP EliteBookは、AIタスクのパフォーマンスをパーソナライズして効率化できる機能を備えています。

  • デスクトップPC 展示コーナー

    デスクトップPC

    「HP Elite SFF 800 G9 Desktop PC」は、第14世代インテル® Core™ i9プロセッサー搭載可能、インテル® vPro® プラットフォームに対応し、高いパフォーマンスと強固なセキュリティを兼備した省スペースPCです。フルカスタマイズ可能な東京生産モデルを中心に、 あらゆるニーズにお応えします。

  • シンクライアント 展示コーナー

    シンクライアント

    セキュリティの強化や事業継続性はもとより運用管理コストの削減、ワークスタイル変革などの経営課題を解決するソリューションとして、シンクライアントへの期待は一層高まっています。HP シンクライアントは、充実のラインアップ、豊富なHP独自管理ツール・機能の無償提供、安心のサポートなど、導入から運用、利用環境までをきめ細かく支援します。

  • POS端末 展示コーナー

    POS端末

    HP POSシステムは、オープンなPCテクノロジーをベースに構築。必要に応じて最新かつ最適なソフトウェアや周辺機器と組み合わせることが可能です。また、固定のPOS端末だけでなく、1台の端末が店舗のあらゆる場所で活用できるモバイルPOSなど、店舗業務のさらなる効率化を実現します。

  • ロングライフPC 展示コーナー

    ロングライフPC

    HP POSシステムは製品のライフサイクルを長く設定しているた め、長期間にわたって導入が継続する場合にも、導入機種の統一化による運用管理工数と費用の最小化に貢献します。また多彩なインターフェイスを持つことで、各種周辺機器との接続も豊富にサポートします。

  • プリンター 展示コーナー

    プリンター

    大容量インクタンクから、持ち運び可能なモバイルプリンターまで、あらゆるシーンで高い生産性を実現するビジネスインクジェットプリンター。また、高いセキュリティ機能を装備したエンタープライズビジネス向け高速レーザープリンターなど、幅広い印刷ニーズに対応したソリューションを提供しています。

  • 大判プリンター 展示コーナー

    大判プリンター

    HPは常に時代をリードするテクノロジーを大判プリンターに実装してきました。プリント高品質化・高速化、大判コピー・スキャン対応、省スペース化、クラウドへの対応など、大判プリンターの基本性能を高め、適用領域を広げています。

  • HP Wolf Security デモ&解説コーナー

    HP Wolf Security

    ITの複雑さが増すにつれ、セキュリティのサポートは手に負えない状況になっています。ハイブリッドな働き方がうまくいくようにするためには、IT部門を解放し、付加価値の高いタスクに専念できるようにしなければなりません。HPは、シンプルな管理と負担の少ない運用で実現する、高度なセキュリティソフトウェア・サービスを提供。ハイブリッドな職場環境を守り、IT部門と従業員は生産性を維持したまま、セキュリティを確保できます。

  • HP Proactive Insights デモ&解説コーナー

    HP Proactive Insights

    「HP Proactive Insights」は、クラウドベースのAIを活用したサービスで、マルチベンダーのデバイスに対して、ハードウェアおよびソフトウェアの洞察を提供します。問題が発生する前に、デバイスやアプリケーションなどの問題を監視、特定および予防することができ、また、従業員のIT環境に対する満足度を測定、追跡および改善することもできます。

  • HP Anyware デモ&解説コーナー

    HP Anyware

    HP Anywareは、VPNを使用せずデジタルワークスペースへ安全にアクセスし、リモートデスクトップによる生産性を維持するエンタープライズソフトウェアです。エンジニアリング・エミー賞(エンジニアリング開発における優れた業績賞)を受賞した、 Teradici とHPによる技術に基づいて構築。柔軟な導入オプションにより、進化し続けるインフラストラクチャ、ネットワーク、およびハイブリッドワークの IT環境をサポートします。

  • HP Poly デモ&解説コーナー

    HP Poly

    リモートワークやハイブリッドワークの高まりにより、新たなコラボレーションやコ・クリエイションを可能にするソリューションへの大きな需要が生まれています。PolyとHPの統合により、未来のハイブリッドワーク エクスペリエンスを創造するための道を切り開いていきます。PolyとHPは、ひとつの会社として、お客様やパートナーのためにイノベーションを起こし、仕事の進め方を再定義する一世一代の冒険をサポートすることで、より強固な関係を築いていきます。

お申し込みフォーム

以下のフォームにご入力の上、お申し込みボタンをクリックしてください。

* 印のついている項目は入力必須です。また、半角カタカナは使用しないでください。
お申し込み後、受信確認のEメールを自動返信いたします。お申し込みボタンをクリック後、完了画面の表示が出ない場合は、赤字で表示された項目を確認の上、再度お申し込みボタンをクリックしてください。

  • ※満席が予想されますので、先着順とさせていただきます。(1社3名以上でお申し込みの場合、状況を見て抽選とさせていただきます)
  • ※セミナー会場前方席は机付き、後方は椅子のみとなります。(メモを取りたい方、写真を撮りたい方は会場前方をお勧めします。ぜひ早めにお越しください。)
  • ※アドブロッカー等の原因で、お申し込みフォームが表示されない事象が発生しております。
    Webブラウザを変更いただくか、シークレットウィンドウで再度ご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

株式会社 日本HP アカウントデスク(お客様総合窓口・担当市川)

E-mail:
ichikawa.kenzo@hp.com
営業時間:
10:00-18:00(土日、祝日、年末年始、日本HPの指定休日を除く)