関連検索ワード

HP Future of Work AI Conference 2025

HP Future of Work AI Conference 2025

HP Future of Work AI Conference 2025

HP Future Ready AI Conference 2024 with HP Partner Communication

HP Future of Work AI Conference 2025

2025年10月3日(金)12:00-18:30 [丸の内] 東京国際フォーラム・ホールB 事前登録制・参加無料

“Future of Work”――その実現に向けて、
AIは次のステージへと進化しています。

これまでクラウドを中心に展開されてきたAI活用は、今、「オンデバイスAI」という新たな潮流を迎え、AI PCやAIワークステーションを活用することで、セキュリティ、スピード、柔軟性を兼ね備えたAI体験が、働く人の創造性と生産性をさらに引き出す時代が始まっています。

特に注目されているのが、企業や行政機関、教育機関が抱える「外に出せない機密データ」を活かしたAI活用です。従来のクラウドAIでは難しかったこの領域に、オンデバイスAIが現実的な解決策をもたらし、さらに、クエリーコストの削減、レスポンスの高速化、オフライン対応、カスタマイズ性の高さといったメリットも、導入の大きな後押しとなっています。

小規模言語モデル(SLM)の進化や、Copilot+ PCのような高性能デバイスの登場、クロスプラットフォーム環境やオープンソースエコシステムの充実により、オンデバイスAIの導入ハードルは大きく下がりました。そして今、クラウドAIとオンデバイスAIを組み合わせた“ハイブリッドAI”の活用も広がりを見せています。クラウドAIの強力な学習能力とオンデバイスAIの推論能力、セキュリティやカスタマイズ性を組み合わせることで、企業にとって、より安く、より早く、より安全にAIを使える時代が始まっています。

本イベントでは、「はたらく人に、こだわる自由を。」というメッセージのもと、オンデバイスAIの可能性とその実践的な活用方法を、最新の事例や技術動向とともにご紹介します。AI導入を検討中の方も、すでに活用を始めている方も、次の一歩を見つけるヒントがきっと見つかるはずです。

日本HP with windows 11

開催概要

HP Future of Work AI Conference 2025

日時
2025年10月3日(金)
12:00-18:30
‐特別展示コーナー 開場12:00
‐セミナー 開始13:00
場所
東京国際フォーラム・ホールB
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
基調講演:ホールB7(7階)
展示スペース:ホールB5(5階)
アクセス:https://www.t-i-forum.co.jp/access/access/

電車でお越しの方
[JR]

  • 有楽町駅より徒歩1分
  • 東京駅より徒歩5分(京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)

[地下鉄]

  • 有楽町線: 有楽町駅(B1F地下コンコースにて連絡)
  • 丸ノ内線: 銀座駅より徒歩5分
  • 銀座線: 銀座駅より徒歩7分/京橋駅より徒歩7分
  • 三田線: 日比谷駅より徒歩5分
参加費
無料(事前登録制)
申込締切
2025年10月2日(木)12:00まで
対象
  • 組織の中で生成AI活用を検討している方、あるいはDX推進プロジェクトを担当されている方
  • 採用難の中、従業員の働く環境改善や生産性向上を図りたい経営層の方
  • IT部門の中でPCやワークステーションの調達に関与し、“ローカルで動く生成AI”に興味がある方
  • 生成AIソリューションの開発、販売、コンサルティングを担っている(ビジネスの立上げや検討を含む)事業会社に所属されている方
主催
株式会社 日本HP
協賛
日本マイクロソフト株式会社
協力
調整中

プログラム

  • 12:00-  展示エリア開場:ホールB5(5階)
    ※セミナー開始前に、是非、特別展示コーナーでさまざまなデモをご体験ください。

    特別展示コーナー

    さまざまな生成AIモデルがローカル(PCやワークステーション)環境で動作する様子や、HPの各製品・サービスのデモンストレーションを実施いたします。 詳しくはこちら ≫

    Powered by AI Experiences
    • ホスピタリティコーナー

      • 軽食やコーヒー、ソフトドリンクをご提供します。
      • ゲストWi-Fiや電源などのテレワークスペースをご用意します。(スペースには限りがあります。予めご了承ください。)
      ホスピタリティコーナー
    • スタンプを集めて当たる

      特別展示コーナーでは、Poly ブランドのヘッドセットが当たるスタンプラリーも実施します。

      Poly
      スタンプを集めて当たる
  • 12:30- 講演エリア開場:ホールB7(7階)

  • 13:00-16:55

    登壇者(予定):
    ・入山 章栄 氏(早稲田大学大学院経営管理研究科、早稲田大学ビジネススクール 教授)
    ・小澤 拓史 氏(日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 デバイスパートナーセールス事業本部事業本部長)
    ・岡戸 伸樹(株式会社 日本HP 代表取締役 社長執行役員)
    ・Alex Thatcher (HP Inc. Sr. Director, AI Experiences and Cloud Clients)
    ・Michael Messier(HP Inc. Senior Director – Global Business Development, AI & Data Science)
    ・日本HPとAIで協業するパートナー企業複数社
  • -18:30

    セミナー終了後は、是非、ホールB5(5階)の特別展示コーナーでさまざまなデモをご体験ください。最新のHP全製品ラインアップを一挙にご紹介します。

※プログラムは内容は予告なく変更になる場合がございます。

特別展示コーナー

HPの最新製品やソリューションをご紹介します

  • ワークステーション 生成AIデモ・展示コーナー

    ワークステーション

    「HP ZBook Fury G1i」は、複雑なマルチスレッド アプリケーションを処理できるように設計された、最大 13 TOPS NPU のインテル® Core™ Ultra プロセッサー (HX シリーズ)搭載可能。NVIDIA RTX PRO™ Blackwell Laptop GPUと組み合わせることで 、データ分析とモデル推論を同時に実行できます。
    ※2025年7月上旬販売開始予定

  • ノートPC 生成AIデモ・展示コーナー

    ノートPC

    「HP EliteBook 8」シリーズは、最大50 TOPSのNPU搭載可能。非NPUモデルと比較して電力効率、AI画像生成ともに、大幅なパフォーマンス改善を実現。法人向け5年間のLTE通信無制限利用権付きのHP eSIM Connectモデルも用意し、ハイブリッドな環境でのAIを活用した業務をサポートします。

  • デスクトップPC 展示コーナー

    デスクトップPC

    「HP EliteDesk 8 Mini G1a Desktop Next Gen AI PC」は、AMD Ryzen™ AI 300 シリーズプロセッサ搭載可能の超小型AI PCです。最大50 TOPS NPUで、現代のビジネスに卓越した AI 性能と生産性を提供。また、NPUにより電力消費量を抑え、コスト削減を実現します。
    ※2025年7月下旬販売開始予定

  • シンクライアント 展示コーナー

    シンクライアント

    セキュリティの強化や事業継続性はもとより運用管理コストの削減、ワークスタイル変革などの経営課題を解決するソリューションとして、シンクライアントへの期待は一層高まっています。HP シンクライアントは、充実のラインアップ、豊富なHP独自管理ツール・機能の無償提供、安心のサポートなど、導入から運用、利用環境までをきめ細かく支援します。

  • POS端末 展示コーナー

    POS端末

    HP POSシステムは、オープンなPCテクノロジーをベースに構築。必要に応じて最新かつ最適なソフトウェアや周辺機器と組み合わせることが可能です。また、固定のPOS端末だけでなく、1台の端末が店舗のあらゆる場所で活用できるモバイルPOSなど、店舗業務のさらなる効率化を実現します。

  • ロングライフPC 展示コーナー

    ロングライフPC

    HP POSシステムは製品のライフサイクルを長く設定しているた め、長期間にわたって導入が継続する場合にも、導入機種の統一化による運用管理工数と費用の最小化に貢献します。また多彩なインターフェイスを持つことで、各種周辺機器との接続も豊富にサポートします。

  • プリンター 展示コーナー

    プリンター

    大容量インクタンクから、持ち運び可能なモバイルプリンターまで、あらゆるシーンで高い生産性を実現するビジネスインクジェットプリンター。また、高いセキュリティ機能を装備したエンタープライズビジネス向け高速レーザープリンターなど、幅広い印刷ニーズに対応したソリューションを提供しています。

  • 大判プリンター 展示コーナー

    大判プリンター

    HPは常に時代をリードするテクノロジーを大判プリンターに実装してきました。プリント高品質化・高速化、大判コピー・スキャン対応、省スペース化、クラウドへの対応など、大判プリンターの基本性能を高め、適用領域を広げています。

  • HP Wolf Security デモ&解説コーナー

    HP Wolf Security

    ITの複雑さが増すにつれ、セキュリティのサポートは手に負えない状況になっています。ハイブリッドな働き方がうまくいくようにするためには、IT部門を解放し、付加価値の高いタスクに専念できるようにしなければなりません。HPは、シンプルな管理と負担の少ない運用で実現する、高度なセキュリティソフトウェア・サービスを提供。ハイブリッドな職場環境を守り、IT部門と従業員は生産性を維持したまま、セキュリティを確保できます。

  • HP Proactive Insights デモ&解説コーナー

    HP Proactive Insights

    「HP Proactive Insights」は、クラウドベースのAIを活用したサービスで、マルチベンダーのデバイスに対して、ハードウェアおよびソフトウェアの洞察を提供します。問題が発生する前に、デバイスやアプリケーションなどの問題を監視、特定および予防することができ、また、従業員のIT環境に対する満足度を測定、追跡および改善することもできます。

  • HP Anyware デモ&解説コーナー

    HP Anyware

    HP Anywareは、VPNを使用せずデジタルワークスペースへ安全にアクセスし、リモートデスクトップによる生産性を維持するエンタープライズソフトウェアです。エンジニアリング・エミー賞(エンジニアリング開発における優れた業績賞)を受賞した、 Teradici とHPによる技術に基づいて構築。柔軟な導入オプションにより、進化し続けるインフラストラクチャ、ネットワーク、およびハイブリッドワークの IT環境をサポートします。

  • HP Poly デモ&解説コーナー

    HP Poly

    リモートワークやハイブリッドワークの高まりにより、新たなコラボレーションやコ・クリエイションを可能にするソリューションへの大きな需要が生まれています。PolyとHPの統合により、未来のハイブリッドワーク エクスペリエンスを創造するための道を切り開いていきます。PolyとHPは、ひとつの会社として、お客様やパートナーのためにイノベーションを起こし、仕事の進め方を再定義する一世一代の冒険をサポートすることで、より強固な関係を築いていきます。

お申し込みフォーム

以下のフォームにご入力の上、お申し込みボタンをクリックしてください。

* 印のついている項目は入力必須です。また、半角カタカナは使用しないでください。
お申し込み後、受信確認のEメールを自動返信いたします。お申し込みボタンをクリック後、完了画面の表示が出ない場合は、赤字で表示された項目を確認の上、再度お申し込みボタンをクリックしてください。
お申し込み時にエラーが発生した場合は、お手数ですがこちらの 代替申込フォーム よりお申し込みください。

※満席が予想されますので、先着順とさせていただきます。

お問い合わせ

株式会社 日本HP アカウントデスク(お客様総合窓口・担当市川)

E-mail:
ichikawa.kenzo@hp.com
営業時間:
10:00-18:00(土日、祝日、年末年始、日本HPの指定休日を除く)