関連検索ワード

日本HP、マテリアルキャプチャシステム「HP Z Captis」を発表

お知らせ 
2025年10月3日

日本HP、マテリアルキャプチャシステム
「HP Z Captis」を発表

株式会社 日本HP(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:岡戸 伸樹)は、Adobe Substance 3D Sampler(*1)に対応するデジタル素材キャプチャシステム「HP Z Captis(エイチピー ゼット キャプティス)」を発表します。「HP Z Captis」は、NVIDIA® Jetson AGX Xavier™システムオンモジュールとソフトウェア開発キット「HP Capture Management SDK」を搭載しています。クリエイターは、Adobe Substance 3D Samplerにスキャンした素材のテクスチャをデータとして取り込み、加工することができます。

HyperX FlipCast

建築、自動車、エンターテインメント、ファッション、フットウェア、ゲーム、デザインなどさまざまな業界で3D制作の需要が高まっています。「HP Z Captis」は、デジタル素材キャプチャの経済性と拡張性を飛躍的に向上させます。

  • デジタル素材をどこでも数分でキャプチャ(*2)
    「HP Z Captis」は場所を選ばずに数分で生地や材料の表面をデジタルデータ化できます。NVIDIA Jetson AGX Xavierモジュールを搭載した偏光・測光コンピュータビジョンシステムにより、最大8Kの解像度で素材をキャプチャします。
  • より自由な創造と革新的なデザイン
    素材のテクスチャを取り込むことで、デザインのイメージを現実に近づけることができます。Adobe Substance 3D Samplerとのシームレスな統合により、キャプチャした素材を簡単にデジタルデータ化し、3D制作のワークフローに組み込むことができるので、反復的な設計とリアルタイムでのコラボレーションが可能になります。
  • デジタルデータ化で効率性が向上
    素材をデジタルデータ化することで、効率性が向上します。デジタルプロダクトの作成、製造、マーケティングに至るまで、拡張性に優れたデジタル素材キャプチャソリューションを活用することで、時間とコストの節約だけでなく、物理的なサンプル制作の削減につながります。

「HP Z Captis」とAdobe Substance 3D Samplerにより素材のデジタルデータ化が簡単かつ効率的になります。高度なデジタル素材キャプチャシステムを通じて、3Dビジュアル化の作業を柔軟に拡張することができます。

さらに「HP Z Captis」に搭載の「Capture Management SDK」により、開発者や研究者、エンジニアは、デジタル素材キャプチャシステム、API、コンテナ化されたキャプチャモードを活用して、人工知能やコンピュータビジョン、ローカル推論アプリケーションの開発ができます。

  • コンピュータビジョン・アプリケーションの開発:「HP Z Captis」と「HP Capture Management SDK」を活用することで、ビジョンモデルやアルゴリズムの開発や反復が容易になります。
  • 独自のデータセットの生成:測光、超解像、偏光、その他の高度な視覚化機能を組み込んだスケーラブルなシステム構築により、独自の画像データセットを生成できます。
  • リアルタイム推論:組み込みのNVIDIA Jetson AGX Xavierでは、リアルタイム推論のためのモデルを展開できます。
製品名 HP 希望販売価格(税込) 販売開始日
HP Z Captis 5,478,000円~ 9月18日

<次世代AIモバイルワークステーションの「HP ZBook Ultra G1a 14 inch」に新色を追加>

最大50 NPU TOPSのAI性能を実現するAMD Ryzen AI Max PROを搭載したモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14 inch」に、新たにエクリプスグレー色の新モデルを追加します。コンパクトな設計で高いパフォーマンスを実現する「HP ZBook Ultra G1a 14 inch」は3D設計、グラフィックスを多用するプロジェクトのレンダリング、LLM(大規模言語モデル)などの作業をローカルで同時に行うことができます。

製品名 HP 希望販売価格(税込) 販売開始日
HP ZBook Ultra G1a 14 inch エクリプスグレーモデル 535,700円~ 10月3日
  1. :Adobe Substance 3D Samplerのライセンスは別売りです。
  2. :Adobe Substance 3D Samplerとの連携に基づく機能。

◆製品に関する情報は、以下のURLを参照してください。

https://jp.ext.hp.com/prod/workstations/z_captis/

◆製品写真ライブラリ(画像データは以下のURLからご覧になれます。)

http://www.hp.com/jp/workstation_pr

文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

記載されている情報は発表時点でのものです。内容は予告なく変更する場合がございます。
あらかじめご了承ください。

◆報道機関からのお問い合わせ先

広報メール : HPJapan.PR@hp.com

オンライン窓口 : https://h41268.www4.hp.com/live/index.aspx?qid=9280

◆お客様からのお問い合わせ先

カスタマー・インフォメーションセンター
TEL:0120-436-555
ホームページ : http://www.hp.com/jp/