• Z by HP
  • OMEN
  • Hyper X
  • Poly

HP 大判プリンターサミット オンライン 2020 参加企業

インテリア文化研究所 Interior Culture Institute 様

インテリア文化研究所 Interior Culture Institute
  • ●インテリア文化研究所の強み
    インテリア文化研究所は、代表 本田榮二の経験と知識をベースとしたコンサルティング/ セミナー講師/執筆などインテリアにまつわるさまざまな事業を手がけております。
  • ●トータルインテリアを語れる唯一の存在
    塩ビ床材・接着剤・カーペット・壁紙・カーテンという順序でインテリア内装材のすべての商品企画に携わってきました。専門化・分業化が進むインテリア業界において、「トータルインテリアを語れる唯一の存在」として活動しています。
  • 企業URL : https://interior-culture.jimdofree.com/
  • 展示内容 : その他(コンサルティング)

オンラインセミナー

日時:9月17日(木) 14:00 ~ 14:45

スペシャルセミナー:
壁装材の過去・現在・未来ーデジタルプリントへ

インテリア文化研究所 本田榮二氏がオンラインで登壇。本田壁装材のルーツを辿ると同時に、どのように変化して現在に至ったのか。そして温故知新の観点から、デジタルプリントにつながる必然性を解き明かす!

アーカイブページはこちら
講師紹介
jpg

本田 榮二(Honda Eiji) 氏

インテリア業界に52年。東洋リノリューム(現在の東リ)に1969年~2004年まで35年間在籍し、内25年間を床材、カーペット、壁紙など内装材の商品開発に携わるとともに、比較インテリア史とインテリア環境問題をライフワークとして研究しています。
専門化・分業化が進んでいるインテリア業界で、すべての内装材の商品開発経験があるという経験を活かすため、2004年にインテリア文化研究所を設立し、インテリア評論家として活動を開始しました。セミナー・講演回数は2019 年に2,714回を超え、インテリア専門誌での多数連載をしています。
フィールドワークにも励み、1997年には、現存する最古の壁紙(金唐革紙)や、カーテンレールを発見しました。海外への展示会にも積極的に取材を行っています

  • 代表者プロフィール

    本田榮二(Honda Eiji)
    東洋リノリューム(現在の東リ)で25年間にわたって床材、カーペット、壁紙など内装材の商品開発に携わるとともに、比較インテリア史とインテリア環境問題をライフワークとして研究しています。

    専門化・分業化が進んでいるインテリア業界で、すべての内装材の商品開発経験があるという経験を活かすため、2004年にインテリア文化研究所を設立し、インテリア評論家として活動を開始しました。セミナー・講演回数は2019年に2,724回を超え、インテリア専門誌での多数連載をしています。

    フィールドワークにも励み、1997年には、現存する最古の壁紙(金唐革紙)や、カーテンレールを発見しました。海外への展示会にも積極的に取材を行っています。

    製品ページ:

    https://interior-culture.jimdofree.com/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E8%80%85%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB/
    jpg
  • セミナー/講演

    東リ在職中から、セミナー/講演に積極的に取り組んでいます。
    2019年時点で、セミナーと講演の回数は、延べ2,724回を突破しました。回数はインテリア業界では断トツのトップです。

    最初のセミナーは、1976年の新潟でした。2,724回を達成するまでに45年間かかった計算になります。

    製品ページ:

    https://interior-culture.jimdofree.com/%E8%AC%9B%E6%BC%94-%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%AE%9F%E7%B8%BE/
  • 業界紙/専門誌への寄稿。執筆

    ●業界紙/専門誌への寄稿
    業界紙・専門誌を中心に執筆活動を続けています。論文は127編に達しています。

    分野は、インテリアの歴史・文化評論と幅広く手がけています。
    対象商品もカーペットから壁紙まで執筆可能です。また、環境基準のRAL基準や安全品質基準のISM基準など、業界動向についても執筆しています。

    ●書籍の執筆
    『インテリアと環境問題』(自費出版)を皮切りに、『インテリアの話』(2006年、五曜書房)、『日本インテリア紀行』(2009年、五曜書房)、『図解入門業界研究 インテリア業界の動向とカラクリがよ?くわかる本』(2010年、秀和システム)を、『図解入門業界研究 住宅リフォーム業界の動向とカラクリがよ?くわかる本』(2010年、秀和システム)、『ビジュアル解説 インテリアの歴史』(2011年、秀和システム)を執筆いたしました。

    製品ページ:

    https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E7%94%B0-%E6%A6%AE%E4%BA%8C/e/B004LVBSP0/ref=dp_byline_cont_pop_book_1
    jpg