2021年10月7日
株式会社 日本HP
株式会社 日本HP(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:岡 隆史)は、現在のハイブリッドな環境において、家庭や仕事にシンプルで快適で安全なコンピューター体験を求めるユーザーに向けて、「HP Chromebook x2 11」と「HP Chromebase All-in-One Desktop」を発表し、Chromebookデバイスのポートフォリオを拡充します。新製品は年内販売開始の予定です。
外出時の高い生産性を実現する「HP Chromebook x2 11」は、Snapdragon 7cを搭載し、本体とキーボードが着脱可能な世界初のChromebookで(*1)、セルラーモデルでは4G LTEによるネットワーク接続が可能です。
「HP Chromebase All-in-One Desktop」は、シンプルで快適で安全なコンピューター体験を提供する回転式ディスプレイを搭載した世界初のChromebase All-in-One(*2)です。
米国HP Inc.が実施した調査によると、Chromebookデバイスユーザーは、家庭と仕事の両方に最適化されたコンピューター体験を求めています。回答者の63%が在宅勤務で使用するデバイスを自身で購入しているだけでなく、家族が使用するデバイスも購入しています(27%)。また、回答者の52%に子どもがおり、Chromebookデバイスを仕事と学校の両方に使用している割合が53%となっています(*3)。「HP Chromebook x2 11」と「HP Chromebase All-in-One Desktop」は、こうした環境の変化に対応し、家庭内でもユーザーごとにパーソナライズされた体験を提供します。
〈場所を選ばずどこでも生産性とエンターテインメント性を実現する「HP Chromebook x2 11」〉
「HP Chromebook x2 11」は、仕事の生産性とエンターテインメント性の両方を重要視するユーザー向けにデザインされており、モビリティを備えながら大型タッチスクリーンとキーボード、タッチパッド、ペン等の入力デバイスによる高い生産性を提供します。着脱可能なマグネティックキーボードと最大170度開閉可能な堅牢なキックスタンドにより、仕事、クリエイションやコンテンツの共有など、用途に合わせて最適に行えます。
「HP Chromebook x2 11」は、Snapdragon 7cを搭載した世界初のキーボード着脱式のChromebook(*1)です。電力効率を向上させたChromebookデバイスなどのクラウドベースのコンピューターに最適化するよう設計されており、最大約11時間のバッテリ駆動時間(*4)を実現しています。また、4G LTEを搭載した「HP Chromebook x2 11」セルラーモデルは、スマートフォンのようなモバイル性を実現しながら、ノートPCの生産性も提供します。
Wi-Fiモデルはシェイドグレイ(濃いグレー)、セルラーモデルはナイトティール(深みのあるブルー)のカバーとキックスタンドになります。超薄型で耐久性に優れたCNCアルミニウムユニボディのデザインを採用した本体のカラーはどちらもナチュラルシルバーです。
主な特長は以下のとおりです。
「HP Chromebook x2 11」は、モバイル性と生産性を提供します。
製品名 | HP Directplus価格(税込) |
---|---|
HP Chromebook x2 11(Wi-Fiモデル) | 82,500円 |
HP Chromebook x2 11(セルラーモデル) | 99,000円 |
〈「HP Chromebase All-in-One Desktop」〉
「HP Chromebase All-in-One Desktop」は、家庭内において学習、エンターテインメントの両面で快適なコンピューター体験を提供するために設計された回転式ディスプレイ搭載のChromebase All-in-Oneです。
「HP Chromebase All-in-One Desktop」は、21.5インチのフルHD回転式タッチディスプレイを搭載したユニークなデザインのChromebookデバイスです。ディスプレイは上方に最大20度傾けることができ、シンプルなタッチで簡単に90度回転させて横向きから縦向きに変更し、エンターテインメントやGoogle Play Storeアプリの新たなビジュアル体験を提供します。縦向きの表示では、長いWebページやソーシャルメディアの投稿を読みやすく、文書の作成・編集時に生産性が向上します。また、「HP Chromebase All-in-One Desktop」の画面分割機能によって複数のページを同時に閲覧でき、生産性が向上します。
主な特長は以下のとおりです。
製品名 | HP Directplus価格(税込) |
---|---|
HP Chromebase All-in-One Desktop | 96,800円 |
〈世界で最も持続可能なポートフォリオ構築に向けて 〉
HPは、世界で最も持続可能なポートフォリオを構築するために、事業のあらゆる分野にわたってイノベーションを続けています。「HP Chromebook x2 11」は、持続可能な方法で調達したパッケージを使用し、Energy Star認証とEPEAT Gold認証を取得しています。「HP Chromebase All-in-One Desktop」は、コーン型スタンドを覆う素材に100%再生ポリエステルを使用し、パッケージには持続可能な方法で調達した材料を採用しています。また、Energy Star認証とEPEAT Silver認証を取得しています(*8、*9)。
*1:市場に投入されている着脱可能なChromebook PCを対象とした、2021年8月時点の米国HP Inc.による社内分析に基づく。マルチコアは、特定のソフトウェア製品のパフォーマンス向上を目的として設計されています。この技術の利用により、すべてのお客様またはソフトウェアアプリケーションにメリットがあるわけではありません。パフォーマンスおよびクロック周波数は、アプリケーションワークロードと、ハードウェアおよびソフトウェアの構成によって異なります。Qualcommのナンバリングは、クロック速度の測定値ではありません。
*2:市場に投入されている「Chromebase All-in-One」を対象とした、2021年8月時点の米国HP Inc.による社内分析に基づく。
*3:「Chromebook Buyer Drivers and Profiles(Chromebook購入者の動機とプロファイル)」、米国HP Inc.による調査、米国国内サンプル、2021年1月。
*4:Google Chrome OS電力負荷テストを用いて米国HP Inc.が実施したテストのバッテリ駆動時間。バッテリ駆動時間はさまざまな要因によって異なります。また、バッテリの最大容量は、経年および使用により自然と減少します。テストの詳細は、 http://www.chromium.org/chromium-os/testing/power-testing を参照してください。
*5:市場に投入されているChrome OSを搭載した本体とキーボードが着脱可能な11インチPCを対象とした、2021年8月時点の米国HP Inc.による社内分析に基づく。
*6:HP Quick Dropを使用するには、HP Quick DropアプリをインストールしたHP Chrome OSデバイスが必要です。また、Android 7(Nougat)以降を搭載しているAndroidデバイス(スマートフォンもしくはタブレット)またはiOS 12以降を搭載しているiOSデバイス(スマートフォンまたはタブレット)が必要です。このアプリは、ペアリングしたい2台のデバイスにインストールされている必要があります。ユーザーがペアリングしたいAndroidデバイスまたはiOSデバイスにアプリをダウンロードする必要があります。
*7:この製品は、最新バージョンのChrome OSを実行できるデバイスで使用可能であり、Googleの互換性基準を満たしています。Googleは、この製品の動作や安全要件ヘの準拠について責任を負いません。ChromebookおよびWorks With Chromebookバッジは、Google LLCの商標です。
*8:2019年1月以降に製造されたHPのPC、ワークステーション、ディスプレイに適用。IEEE 1680.1-2018 EPEAT®に基づき、すべての必須基準を満たし、EPEAT Silverの場合はオプションのポイントの50~74%、EPEAT Goldの場合はオプションのポイントの75~100%を達成していることで、最多のEPEAT GoldとSilverの登録を保持しています。このステータスは国によって異なります。詳細は、https://www.epeat.net を参照してください。
*9:外箱とコルゲートクッションは、持続可能な方法で調達したリサイクル可能な材料を100%使用しています。外箱とコルゲートクッションは、持続可能な調達に関する認証を取得済みの再生繊維を100%使用して作られています。
■新製品に関する情報は、以下のURLを参照してください。
HP Chromebook x2 11: https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/chromebook_x2_11/
HP Chromebase All-in-One Desktop: https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/chromebase_aio/
■製品写真ライブラリ(画像データは以下のURLからご覧になれます。)
HP Chromebook x2 11: https://jp.ext.hp.com/info/newsroom/library/notebook/personal/
HP Chromebase All-in-One Desktop:http://www.hp.com/jp/consumer_desktop_pr
文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
記載されている情報は発表時点でのものです。内容は予告なく変更する場合がございます。
あらかじめご了承ください。