

Windows Autopilot with HP
クラウド経由でOSの展開をサポートし、管理・運用を効率化
働き方の変化とIT課題の変化
これまでのオフィス中心の働き方は、リモートワークとオフィスワークの
ハイブリッド環境を設計する時代へ変わろうとしています。
ひとりひとりが複数の場所で、複数のデバイスを使用する新しい働き方は、
その一方で、IT部門によるサポートや管理・運用の課題が増えます。
また、デバイスはどこでも使えると同時にセキュアであることが重要です。
「何も信頼しない」を前提に対策するセキュリティの考え方として
注目度が高まる「ゼロトラスト」は、総務省が示す中小企業等担当者向け
「テレワークセキュリティガイドライン」にも盛り込まれています。

ハイブリッドワークの課題
- ひとりひとりが複数の場所で、複数のデバイスを使用し、ゼロトラストを達成できること
ゼロトラストの詳細はこちら(HP WOLF SECURITY ブログ) - どのような場所にいてもコラボレーションができ、いつでもつながること

Windows 11はハイブリッドワークへの対応を重視して開発されたOSです。
デバイスの利用環境が大きく変化する中、クラウドを中心に
管理・運用をおこなう「モダンマネジメント」が注目されています。
モダンマネジメントの3大要件
-
ゼロトラストの実現
Microsoft Azure Active Directory(Azure AD)
クラウドサービスのIDを一括管理し、安全にユーザー認証できる機能
詳しくはこちら
(Microsoft 公式サイト) -
デバイスポリシーの統合
-
ライフサイクル管理のクラウド化
Windows Autopilot とは
Microsoftが提供するWindows Autopilot は、クラウド経由でWindows 11の展開をサポートし、管理・運用を効率化するためのソリューションです。
デバイスの展開、リセット、転用の方法がシンプルになり、これまでIT部門がおこなっていたマスターイメージ作成や手動による各種設定の手間から解放されます。

Windows Autopilotで
従来のWindows 展開方法からモダンな展開方法へ
-
展開に必要なものを全部集めて
マスターイメージを作成 -
1台1台の新しいPCに
イメージを展開 -
時間がかかり、
その分の費用も必要
モダンなWindows 展開
-
PCを箱から取り出し、
電源を入れる -
インターネットへ接続するだけで
セットアップが自動的に進行 -
最小限のユーザー操作で
デバイス構成を設定
Windows Autopilotの利用に必要な要件
ライセンス要件 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
Azure Active Directory Premium P1もしくはP2 Microsoft Endpoint Manager(旧名 Microsoft Intune) |
前提条件はこちらからご確認ください (Microsoft 公式サイト) | |
(または)上記のサブスクリプションが含まれる次のプラン | ||
Microsoft 365 Business Premium | 中小企業向けプラン(1テナント上限300シートまで利用可) | |
Microsoft 365 E3 / E5 | 大企業向けプラン | |
Microsoft 365 A3 / A5 | 教育機関向けプラン | |
Microsoft 365 F1 / F3 | Firstlineワーカー向けプラン | |
Microsoft Enterprise Mobility + Security E3 / E5 | Microsoft 365に含まれるデバイス管理/エンドポイントセキュリティに特化したプラン | |
クライアント要件 | 概要 | 備考 |
2018年1月以降に製造された端末 | デバイスID発行可能なデバイス | |
Windows 10 | 対象エディション:Windows Pro/Enterprise/Pro for Workstations/Pro Education/Education | |
(または)Windows 11 | 対象エディション:Windows Pro/Enterprise/Pro for Workstations/Education | |
バージョン | サポート期間中のSAC(21H1以前)、GAC(21H2以降)バージョン | |
インターネット接続 | 事前プロビジョニング(旧称:White Glove)は有線LANが必須 |
※スワイプで左右に移動します。
すでにAzure ADを導入済みの場合、次は、
Windows Autopilotによるモダン化がおすすめです

国内企業の37%がAzure AD を導入済み
日本マイクロソフト調べ 2021年10月時点
リモートワーク対策でAzure ADを導入済みの場合、Windows Autopilotでモダンマネジメント化を加速することができます。
Azure ADのメリット
- 安全なクラウドサービス認証:シングルサインオンが利用できることで、社内ネットワークの外でも安全な認証を可能にします。
- VPNの容量不足を回避:社内ネットワークの外でも利用できることで、Web会議などVPNのリソース不足や混雑を回避します。
Windows Autopilot 導入時のPC所有台数の目安
-
◎
- 機種も台数も多い(200台以上)
- 会社の外でも働く(インターネットで端末利用)
-
✕
- 機種も台数も少ない(200台未満)
- 会社の中だけで働く(社内LAN内で端末利用)
Windows Autopilot の導入プロセス
-
①デバイスIDの登録
HPまたはHP販売代理店にて新しいPCをWindows Autopilot の展開サービスに追加します。
(デバイスID発行についてはこちら) -
②プロファイルの作成と割り当て
セットアップと構成をカスタマイズするために、デバイスに割り当てるプロファイルを作成します。
-
③PCを直接配送
PCのユーザーに直接配送。
PCの電源を入れてオンラインにすると、Windows Autopilot によってアプリと設定が配信されます。


- ①デバイスIDの登録
- ②プロファイルの
作成と割り当て - ③PCを直接配送
Windows Autopilot 相談フォーム

HPのPCを購入または購入予定のお客様
■注意事項:
- デバイスIDの発行及びHPによる登録代行には、対象となるPCのシリアル番号が必要となります。
- 本窓口では、シリアル番号の発行依頼は受け付けておりません。
- シリアル番号の発行は、PCを購入されたHP販売代理店、またはHPの営業窓口にご確認ください。
※シリアル番号の発行は、PC出荷後となります。
よくあるご質問
- Windows Autopilot を使用した設定やアプリケーションのインストールにはどれくらい時間がかかりますか?
- ネットワーク環境にもよりますが、10分程度とお考えください。
- 既存のWindows 10 PCをWindows 11にアップグレードした場合、Windows Autopilotを使ってWindows 11を管理できますか?
- 可能です。詳しくはこちらからご確認ください。(Microsoft 公式サイト)
- Active Directoryを使ってデバイスを管理しています。Azure Active Directoryを同時使用することはできますか?
- IDの相互利用が可能なので、同時使用できます。
※さらに詳細なご質問についてはこちらからご確認ください。(Microsoft 公式サイト)