2024.10.31
AIの登場や働き方の多様化など、ビジネスの可能性が広がり続けている現在。一方で、その変化についていく困難さも生まれています。
そんなこれからのビジネスシーンで活躍するために求められるPCは、どのようなものなのでしょう。
前編に引き続き、PCの最前線を熟知している日本HPのパーソナルシステムズ事業本部 CMIT製品部 部長・岡 宣明さんと、エンタープライズ営業統括 ソリューション営業本部ワークステーション営業部 市場開発担当部長・新井 信勝さんにインタビュー。
後編では、そんなビジネスとPCの最新事情について教えていただきました。
インタビュー前編はこちら
※ライフハッカー・ジャパンからの転載
左:エンタープライズ営業統括 ソリューション営業本部 ワークステーション営業部 市場開発担当部長 新井 信勝さん
右:パーソナルシステムズ事業本部 CMIT製品部 部長 岡 宣明さん
AIはもはや特殊なものではなく、誰もが使えるツールになっています。
さまざまなアプリケーションでAIが使われるようになり、PCが処理するタスクも増え、プロセスが重くなってしまいました。
それをより快適に最適化して使っていただくものとして、プロセッサーにNPUという処理装置を搭載した、AI PC/モバイルワークステーションが生まれたのです。(岡さん)
前編でお伝えしたとおり、日本HPのAI PC/モバイルワークステーションは、演算処理を担うCPUとグラフィック処理を担うGPUに加え、継続的な処理が得意なNPUを搭載した「インテル® Core™ Ultra プロセッサー」を採用。
それぞれの処理装置が得意な処理を最適化して担うことで、AIをより快適に利用することができます。
日常的にAIを使うためにつくられたAI PC/モバイルワークステーションですが、なかでもよりハイスペックなのがモバイルワークステーション。
ですが、具体的にAI PCと比べてどんなメリットがあるのでしょう?
通常業務で使うアプリケーションの処理にNPUを使うことでPC全体のパフォーマンスを向上させることができますが、画像生成などのAIの高度な処理をローカルで行なう作業にはGPUが適任です。
そういったケースでは、よりGPU性能に優れたモバイルワークステーションが活躍してくれます。
もちろん、AIのみならず映像・グラフィック関連の作業にも強いです。(新井さん)
ほかにも、Excelで大きなデータやたくさんのマクロを扱う場合、動きが重くなってしまいがちですが、高い処理能力を誇るモバイルワークステーションなら快適に作業できます。
AIが当たり前に活用されるようになる時代、働き方はどう変わっていくのか?そして、そのような時代においてAI PC/モバイルワークステーションを使うことにはどんなメリットがあるのでしょうか?
AI PC/モバイルワークステーションが究極的に目指すところは効率化です。
今後、少子高齢化に伴い働き手が減っていくなかで、仕事の効率をどのように上げていくのかは重要な課題。そのために、AIの力を借りて業務を行なっていくことが不可欠になりますが、それを一番効率的に行なえるように最適化されているのがAI PC/モバイルワークステーションです。(岡さん)
岡さんは、「今がまさに、これまでの時代からAIの時代へ移り変わる分岐点」と語ります。まだAIに最適化されたPCが普及しはじめたばかりですが、今後はより本格的にAIを使って業務を行なう時代になっていくとのこと。
だからこそ、今のタイミングでAI PC/モバイルワークステーションを導入することで、新しい働き方に対応できるようになるのです。
また同時に、リモートやテレワーク、ハイブリッドワークなど多様化する働き方に対応するのも重要な課題。
日本HPのAI PCには、LTE・5Gのモジュールを搭載し、どこでもPC一台でネットに接続できる「HP eSIM Connect」対応モデルも用意されているので、オフィスや自宅以外の場所でも快適に作業が可能です。
さらに、バッテリー持続時間やパフォーマンスなど、作業の快適さが約束された「インテル® Evo™プラットフォーム」のノートPCであれば、どこでもストレスなく仕事ができます。
効率的に、場所の制約を受けずに働く。これからのビジネスパーソンに最適化されたマシンが、AI PCというわけです。
※モバイルワークステーションは「HP eSIM Connect」「インテル® Evo™プラットフォーム」未対応(2024年10月現在)
AIを業務に活用していくうえで、障壁の1つがセキュリティ。
ウェブやクラウドのAIツールを利用する場合、「情報をオンラインで外部に出す」というリスクが伴います。
業種によっては、社内のデータをインターネットにつなげてはいけないケースもあり、その場合はウェブやクラウドで提供されているAIツールの利用が難しくなります。
ですが、インターネットを介さずPC上でAIを動かす「オンデバイスAI」なら、そういった状況でもAIツールの恩恵を受けることができます。(岡さん)
ローカル環境でAIを活用するには、パフォーマンスに優れたマシンでなければなりません。特にハイスペックな日本HPのモバイルワークステーションであれば、オンデバイスAIを最大限活用できるでしょう。