「マンガでわかる」シリーズを本人が解説!~HP PCリユースプログラム編~
「ビジネスを支えるHPサービス」に登場の2名のスペシャリストが改めて語るHPサービスのすばらしさ!
2025-04-10
2024年にHP Tech&Device TVで配布が始まったマンガ冊子「ビジネスを支えるHPサービス」。このマンガ冊子は会社の困りごとを抱えて悩むユーザーを、HPのサービス・スペシャリストが適切な商材と共に案内・解決していく様子をリズムよく伝えていることから、各業界から「わかりやすい」「HPサービスのことがよく分かった」と大きな評価を得ることになった。そこでここでは、マンガで登場したHPのサービス・スペシャリストに登場いただき、改めてインタビューでも説明していただく企画を紹介したいと思う。マンガ冊子、本インタビュー、そしてオフィシャルWebと立体的にご覧いただくことで、より深くHPサービスを知っていただく手助けになれば幸いだ。それでは、「HP PCリユースプログラム編」を紹介しよう。


HP PCリユースプログラムとは?
―中さん、本日はよろしくお願いします。さっそくですが、「HP PCリユースプログラム」のサービス概要をお聞かせください。
中
このサービスはお客様がお使いいただいていたPCを定額で買い取らせていただくというものです。例えば、日本企業のお客様がご利用されているPCですが、不要になった際には廃棄処分になるケースがほとんどです。セキュリティや中古市場への売買の手続きが煩わしいといったような様々な課題から、そのような判断に至っているケースが多いように思います。
HP PCリユースプログラムは、不要となったものでも正常動作するPCであれば定額で買い取らせていただき、廃棄処分ではなくデータを完全消去した形で再利用することを目的としたサービスとなります。

―なるほど、例えば5年たったPCでも正常に動作しているのであれば、お金がもらえる上に、データ消去もしてもらえるのですね。
中
その通りです。買い取らせていただく金額は1台当たり5,000円となっています。この金額には先ほど触れたデータ消去の処理費用、データ消去作業完了証明書の費用および回収費用も含まれていますので、追加料金なくご利用いただくことができます。
なんと、HP以外のPCメーカーでもOK!
―マンガでも触れられていましたが、HP以外のPCでも受けられるサービスなのですか?
中
PCを買い替えの際にHPのPCをご指定いただくという条件はありますが、買い取らせていただくPCのメーカーは問いません。一般的な企業様では4~5年ぐらいで買い替えになるケースが多いと思います。しかし、4~5年ぐらい使用したPCの場合、買い取り価格がつかないようなケースがあるとお伺いすることがありますが、HP PCリユースプログラムではそのようなケースでも1台あたり5,000円で買い取りが可能な点も特長かと思っています。
―素晴らしいですね。なぜ、そのような買い取り価格の設定が可能になったのですか?
中
実はこれには二つの理由があります。まず、基本的に日本企業のみなさまはPCを大切に扱っており、買い取らせていただいたPCに関しては、ほかのどの国よりも状態が良いことが期待できるという点が挙げられます。
次に、HPがグローバル企業である点です。私たちのこのサービスでは買い取ったPCを廃棄処分ではなく再利用します。再利用するために、データ消去などを実施しますが、販売先はアフリカなどの発展途上国となり、これから成長するために必要なICT機器として大切に扱われることになります。日本市場では価値がなくなったものでも、海外では日本製でリファービッシュされたPCは人気となっています。
持続可能社会を目指すHP
―ものを大切にするという意味ではサステナブルともいえますね。
中
おっしゃる通り、HPでは、 HP PCリユースプログラムを気候変動対策の一環としてこのサービスを位置づけています。私たちは単純にPCを売るだけの企業ではなく、世界で最も持続可能かつ公正なテクノロジー企業になることを目指しています。
ですから、マンガでもご紹介したHPカーボンニュートラルサービスや随所に再生可能なパーツを使ったPCの開発など、あらゆる面で持続可能社会を目指したサービスおよび製品をご提供中です。
―確かに、HPのPCに変えるだけで、気候変動対策にも寄与することができますし、PCリユースプログラム、HP カーボンニュートラルコンピューティングサービスなども併用すれば、さらに貢献度を高めることも可能なのですね。
中
はい。新しく導入するPCをHPにしていただくだけでもオーシャンバウンドプラスチックの活用をはじめ、製品のエネルギー効率改善による消費電力の削減などが可能になります。入れ替え時の際に不要となるPCはHP PCリユースプログラムを活用すれば、お客様にとって重要なデータセキュリティを確保した上で、コストメリットもありますし、さらに、PCを再利用することにより、持続可能な循環型経済にも貢献することができます。

―そもそも環境問題などに意識の高いお客様には最適ですし、これから始めようという企業にとってもコストメリットが大きい分、お試ししやすいのも魅力といえますね。すでにご利用いただいている企業はあるのですか?
中
HP PCリユースプログラムは中堅、中小企業の方が多く、多種多様な業種方々にご利用いただいています。事例記事も今後どんどん発表していきたいと思っていますので、ぜひHPのWebサイトから入れる「HP Tech&Device TV」をご確認いただければと思います。
最後に、買い取り対象となるPCは、2025年5月時点で、インテル® Core™ プロセッサー第8世代以降、もしくはAMD Ryzen™ 以降のCPUが搭載された製品となります。第8世代が発表されたのは2017年ですから、かなり古いPCでも5,000円で買い取らせていただくことが可能ということになります。また、これ以外の仕様のPCでも500円で買い取ることも可能なので都度ご相談いただければと思います。
HP PCリユースプログラムは、使用済みPC廃棄などPCの買い替え時期の対応に苦慮していらっしゃる企業のみなさま、 気候変動対策にご興味のある企業のみなさまにぜひ使っていただきたいサービスです。みなさまからお声が掛かるのを楽しみにしています。
―本日はありがとうございました。
この記事では「マンガでわかる『ビジネスを支えるHPサービス』」をもとに HP PCリユースプログラム の魅力を深掘りしました。ぜひ「マンガでわかる『ビジネスを支えるHPサービス』」もご覧ください。
※コンテンツ中の固有名詞は、一般に各社の商標または登録商標ですが、必ずしも「™」や「®」といった商標表示が付記されていません。