コロナ時代の印刷業界 人とビジネス 第二弾 - この3か月で何が変わった? - | Tech & Device TV
コロナ時代の印刷業界 人とビジネス 第二弾 - この3か月で何が変わった? -

アーカイブ動画

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 1:08:53
Loaded: 0.24%
Stream Type LIVE
Remaining Time 1:08:53
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected
    • en (Main), selected

    HP デジタル印刷機
    各種お問い合わせはこちら ≫

    概要

    新型コロナウィルスの感染拡大は日本でも第二波を迎え、不確かな時代は長く続くことが確実視されている。このことは5月に実施した第一弾での予言通りに動いている。この3か月で印刷業界はどのような変化を遂げてきたのだろうか?自宅勤務への大幅シフト、オンライン購買の増加、フィジカルディスタンスの確保などの感染対策のもとどれだけのビジネスを展開できているだろうか?そしてこの先日本の印刷会社はどのような変化を迫れれているのか?この配信では第一弾でこの状況を想定した議論を展開したスペシャリスト3人が、さらに先を見据え今度はこの環境下見えてきた新しいビジネスの可能性、そしてそれを実践するための人に求められる具体的な変化やそのやり方などを明らかにしていく。第一弾を見逃した方はぜひオンデマンド視聴とあわせて参加してほしい。

    img>>ライブ配信のレポート記事はこちら

    img>>第一弾のアーカイブ動画を見る

    SPEAKERS

    img
    株式会社Goof CEO
    岡本 幸憲

    1996年、デジタル印刷の可能性に魅了され印刷業界に転職。ITテクノロジーが進化・成熟する中での紙・印刷の在り方を追求し続け、オンデマンド出版、パーソナライズドDM、フォトブックなど、様々なプロジェクトに参画。特にデータと連携する印刷プロダクションの自動化スペシャリストとして多くのプロジェクトの成功を支援。2012年、『すべてのITと連携する紙』『紙媒体のアプリケーション化』をテーマに、さらに上流レベルでのイノベーションを目指しプルキャストを共同設立。(現:グーフ)エンタープライズレベルにてWeb To Print及びデジタル印刷テクノロジーを活用した事業やサービスの企画・デザイン・プロジェクトマネジメントを担当。現在では国内に留まらず、グローバルなプロダクション連携の実現を目指し活発に活動。印刷テクノロジーの進化と共に実現が可能となるダイナミックな企画で、データドリブンな時代だからこそ活きる紙・印刷を追求し続ける。

    img
    株式会社 日本HP
    デジタルプレス事業本部 カテゴリー本部 本部長
    山田 大策

    日本ヒューレット・パッカード(株)へ入社後、製造・流通業向け基幹システム事業におけるセールス、ビジネスディベロップメントを手掛ける。2008年に同社プリンティング事業へ異動、HP Indigo デジタル印刷機のマーケティング活動を通して、印刷業界におけるデジタル化の推進に従事。現在は、国内におけるIndigoビジネスのカテゴリーマネジメントの傍ら、本テクノロジーで先行する海外パートナー、国内印刷事業社と連携を取り、新たな顧客体験を創出する印刷メディアの開発に努めている。

    MODERATOR

    img
    株式会社 日本HP
    経営企画本部 部長
    甲斐 博一

    IT業界においてマーケティング職20年。B2C、B2Bそれぞれの特徴を活かす独自のマーケティング施策を実施。途中eコマースビジネスの立ち上げにより、本格的なデジタルマーケティングを経験。以降、ブランド開発からコンバージョンまでフルファネル設計と段階ごとのクリエイティブ開発、評価を得意とする。現在はこれまでに得た知見をもとに、アフターデジタルにおける体験の時代における付加価値創造マーケティングを追求中。AIのマーケティング活用や産学連携の活用法にも取り組む。

    印刷業界DXチャネルへ戻る

    ライブ&ムービーチャネル

    • データサイエンス・AI
    • HP VRチャネル
    • HP AIチャネル 動画一覧