HP Tech&Decive TV 以外のコンテンツも検索対象となります。
「日本HP東京ファクトリー&ロジスティックスパーク」は、 「Made in Tokyo」へのこだわりに対する、様々な工夫や最新技術による効率化をはじめ、 「多品種少量生産による高品質なモノづくりへのこだわり」が凝縮されています。
「現在、日本HP東京ファクトリー&ロジスティックスパークでは、常時30種類以上の製品を生産しています」と語るのは、サプライチェーンオペレーション本部の斉藤勝代さん。 部品の入荷から製品の出荷までのすべての工程において、それぞれ独自の工夫が施されることによって、多種多様な注文仕様生産によるHPのPC関連製品の「5営業日納品」という体制を実現しています。 それでは具体的に、各生産工程における「Made in Tokyo」ならではのこだわりのポイントをご紹介しましょう。
毎日、国内外から多種多様な部材や製品が搬入されます。 特にCTOによる受注生産の割合が高い日本では、毎日オーダー数、製造する製品比率も変化します。きめ細かな生産計画に基づいて、間違いがないように部材を用意(キッティング)し、部材はラックに載せ、生産ラインに投入されていきます。 「最初のこだわり」が、目視による傷のチェック。 筐体にあるどんな小さな傷も見逃さず、一台一台慎重にチェックすることで、品質に厳しい日本のお客様のニーズに応えています。 その上で「Made in Tokyo」「製品ラベル」のシールを添付貼付しています。
1台ごとに決められた仕様に基づきあらかじめ用意された部品を組み立てていきますが、ミスを防ぐための様々な工夫が施されています。 部品にはすべてバーコードラベルが貼付されており、オペレーターがバーコードを読み取ることで間違いがないかをチェックできる体制を導入。 「製造指示書」などの紙は一切ない、完全電子化を実現しています。
「1ラインわずか6m」というコンパクトな配置も、通常の生産ラインでは見かけないほど、効率を追求した体制になっています。
組み立てられたPCにモニタやキーボード、マウス、ネットワークケーブル、電源ケーブルなどを接続し、ここで初めて電源が入れられます。 PCはネットワークを介し生産用サーバーに繋がり、ハードウェア・ソフトウェア構成情報、グローバル共通のテストプログラムをダウンロードします。 ハードウェア構成情報により、構成がオーダーとあっているかを自動的に確認。その後はオペレーターにより対面式のテストが進められます。 ミスを防ぐ取組みが徹底されています。
ランインでは完全に人手を介さない機能検査が行われます。 プリテストでダウンロードされた検査プログラムにより自動化された各種試験がおこなわれ完全自動化を実現しています。このように人の手を介さないことによりセキュリティも守られます。
全ての検査が正常に終了すると、生産用サーバーから必要なソフトウェアのダウンロードが開始されます。この工程もランイン同様に完全自動化を実現しています。
PC本体のクリーニングや外観検査を行い、付属品と合わせて梱包します。 付属品の確認、製品ラベルや保証書の印刷は、すべてバーコードによって行われます。
また抜き取り検査では、コンピュータが無作為に製品を抽出。 お客様の使用状況を想定したテストをツール使用し検査を行います。
製品製品ラベルのバーコードを読み取ると、自動的に出荷ラベルが出力され、それを製品に貼り付けていきます。 その後配送業者により全国へ出荷。 このように最後の出荷工程においても、基本的には電子チェックによるミス防止を徹底しています。
日本HP東京ファクトリー&ロジスティックスパークでは入荷・キッティングから出荷まで、すべての工程をワンフロアに集結させることで生産・出荷の効率化と「5営業日納品」を実現しています。 加えて ●HPのグローバル基準に基づく、最新鋭の品質・生産工程管理システム ●日本独自の「人の手」を介した、徹底した品質チェックやモノづくりへのこだわり のベストマッチングを実現することで、米国シリコンバレーで生まれた最新テクノロジーを世界最高レベルのジャパンクオリティで製品化していくことを日々追求しています。
HP EliteBook 830 G5
HP EliteBook Folio G1
HP EliteDesk 800 G4 TW
【注意事項】 「Tech & Device TV」は株式会社 日本HPの協力のもと、株式会社 ITコミュニケーションズが運営しています。 お客様にご記入いただいた個人情報は、株式会社ITコミュニケーションズ、株式会社日本HPからの各種情報提供の目的に使用いたします。お客様の同意なく、それ以外の目的では使用いたしません。またお客様の個人情報は、業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。 株式会社ITコミュニケーションズ(運営)のプライバシーポリシーについてはこちら 株式会社日本HPのプライバシーポリシーについてはこちら