文書番号:a50093

自動修復の画面が繰り返し表示され、Windows が起動できない

「自動修復で PC を起動できませんでした」の画面が繰り返し表示されて、Windows が起動できない場合は、以下のトラブル シューティングを実施します。

  • 周辺機器、増設機器を取り外す
    PC にプリンターや USBメモリ、外付け HDD などの周辺機器を接続している場合は、外した状態で Windows が起動できるかをご確認ください。
  • 電源リセットの実施
    電源リセットの方法はこちらをご確認ください。
    この作業で改善する場合は、一時的な症状ですので問題ありません。改善しない場合は、次の手順に進みます。
  • ハードウェア診断
    電源リセットで改善しない場合は、ハードウェアの診断を実施します。手順はこちらを参照してください
    診断の結果が不合格の場合は、修理が必要です。修理依頼方法についてはこちらをご確認ください
    合格の場合は、次の手順に進みます。
  • スタートアップ修復の実行
    スタートアップ修復は、Windows が正常に起動できない場合に、自動で修復する機能です。以下の手順で実行し、Windows が起動できるかを確認します。
    1. 「自動修復で PC を起動できませんでした」の画面で、「詳細オプション」を選択します。
    2. 「トラブルシューティング」を選択します。
    3. 「詳細オプション」を選択します。
    4. 「スタートアップ修復」を選択します。
    5. ユーザー名の選択画面が表示された場合は、使用しているユーザー名を選択します。
    6. スタートアップ修復が開始されます。完了するまでお待ちください。
      • 修復が成功した場合
        Windows が起動します。
        Windows 10 Windows 11
      • 修復に失敗した場合
        「PCを修復できませんでした」と表示された場合は、次の手順に進みます。
  • セーフモードで起動する
    セーフモードは Windowsを必要最低限のデバイスドライバーや機能で起動する診断用のモードです。セーフモードで正常に起動できる場合は、常駐プログラムなどが原因の可能性があります。
    1. セーフモードを起動します。起動できない場合は、手順 6 に進みます。
    2. セーフモードで起動できる場合は、常駐アプリの停止やプログラムを削除して動作を確認します。
      常駐アプリを停止する

      起動時に自動起動するプログラムを停止して、動作を確認します。
      常駐プログラムを停止する方法は、以下を参照してください。

      追加したプログラムやデバイスの削除

      直近でインストールしたアプリケーションや追加したデバイスが原因の可能性があります。プログラムやデバイスの追加後に問題が発生している場合は、削除して動作を確認します。
      アプリケーションの削除方法の手順は、こちらを参照してください

  • システムの復元
    セーフモードでも起動ができない場合は、Windows に何らかの問題が発生している可能性があります。
    問題が発生する前の状態に戻して動作を確認します。
    システムの復元の手順は、こちらを参照してください
    ※以下の場合は、システムの復元をおこなえません
    • システムの復元が有効になっていない
    • 有効な復元ポイントが作成されていない
  • Windows の再インストール
    1~6 までの手順で改善しない場合は、Windows の再インストールが必要です。
    再インストールの手順は、下記をご確認ください。
サポート,連絡先,修理,故障,FAQ,質問
サポート,連絡先,修理,故障,FAQ,質問
100,100,100,100,100,100

問題解決ができない場合にはテクニカルサポートよりコールバックいたします

コールバック予約は24時間受付中です。ご予約いただいた時間にあわせコールバックいたします。ご予約はWebでお申し込みいただけます。