文書番号:a50099

セーフ モードの起動方法を知りたい

セーフ モードの起動方法について説明します。状況に応じて、該当する項目の手順をご確認ください。

【対象製品】法人向けノート PC、デスクトップ PC

【対象OS】Windows 10、Windows 11

注意事項

ドライブ暗号化をしている場合は、回復キーが必要になりますので、事前にご用意の上、操作してください。

  • Windowsが起動する場合
    Windows 10
    1. スタート ボタンから、歯車マークをクリックして 設定 を開きます。
    2. 設定画面が表示されたら、[更新とセキュリティ] をクリックします。
    3. [回復]をクリックして、 [今すぐ再起動]を選択します。

      ※再起動して次の画面が表示されるまで時間がかかる場合があります。そのまま操作せずにお待ちください。
    4. 再起動後の操作は、Windows10/Windows11共通です。
      以降の手順はこちらを参照してください
    Windows11
    1. スタートボタンをクリックし、[設定]を選択します。
    2. 設定画面が表示されたら、システムから[回復]を選択します。
    3. [回復オプション] - [PC の起動をカスタマイズする] の [今すぐ再起動] を選択します。
    4. 確認画面が表示されます。すぐに再起動して問題ない場合は [今すぐ再起動] を選択します。

      ※再起動して次の画面が表示されるまで時間がかかる場合があります。そのまま操作せずにお待ちください。
    5. 再起動後の操作は、Windows10/Windows11共通です。
      以降の手順はこちらを参照してください
    Windowsが起動しない場合

    Windows回復環境からセーフモードを起動します。
    Windows回復環境は、Windowsが起動しなくなった時などに使用するトラブルシューティング用の環境です。

    1. 電源投入後、すぐにキーボードのF11キーを連打します。
      画面下に「工場出荷時リカバリに移行しています」または、「Entering Factory Recovery」と表示されたら、手を離してお待ち下さい。
      または

      ▷ HP Sure Recover対応載製品の場合、手順2.の前に以下の画面が表示されますので、
      [ローカルドライブからの復元] を選択します。

    2. オプションの選択画面が表示されたら、トラブルシューティングを選択します。
    3. 詳細オプションを選択します。
    4. スタートアップ設定を選択します。
    5. スタートアップ設定が表示されたら、[再起動]をクリックします。

      ※再起動して次の画面が表示されるまで時間がかかることがあります。そのまま操作せずにお待ちください。

      ※ドライブ暗号化を有効にしている場合は、再起動後に回復キーの入力が必要になります。

    6. スタートアップ設定のオプション選択画面が表示されたら、キーボードから「4」を入力してセーフモードを選択します。
    7. 再起動後、Windowsがセーフモードで起動します。
      画面の四隅に「セーフモード」と表示されていれば、セーフモードでの起動は完了です。
  • セーフモードの終了

    セーフモードを終了して、通常するには、スタートボタンをクリックし、電源 メニューから、「再起動」または「シャットダウン」を選択します。

サポート,連絡先,修理,故障,FAQ,質問
サポート,連絡先,修理,故障,FAQ,質問
100,100,100,100,100,100

問題解決ができない場合にはテクニカルサポートよりコールバックいたします

コールバック予約は24時間受付中です。ご予約いただいた時間にあわせコールバックいたします。ご予約はWebでお申し込みいただけます。