文書番号:a10009
バッテリに影響を与えずにPCを長期保管する方法を知りたい
PCを長期保管する場合は、バッテリ出荷モードを設定します。
バッテリ出荷モードの設定方法
Chromebookの場合
- バッテリ残量が80%以上になるように充電します。
- ACアダプタを接続した状態で起動します。
- 更新キーと電源キーを押しながら、ACアダプタを外します。デバイスがシャットダウンし、出荷モードになります。
Windowsの場合
バッテリ出荷モードを利用するには、BIOSを最新バージョンにアップグレードするか、こちら の[表A.コンピュータの出荷モード設定をサポートしている最小のBIOSバージョン]に記載の最小バージョン以降にアップグレードします。- バッテリを完全に充電します。
- WindowsキーとBackSpaceキーを押しながら、電源キーを押して起動します。
- HPロゴが表示されたらキーから指を離し、ACアダプタを外します。
- 電源がオフになるか、次回シャットダウン時に出荷モードになります。
バッテリ出荷モードの解除方法
ACアダプタを接続して電源を入れます。
長期保管時の注意
長期の保管の場合は、3ヶ月ごとに起動しバッテリの充電状態のチェックをお勧めします。
バッテリの充電が50%未満の場合は80-90%まで再充電し、上記の手順を繰り返して出荷モードに戻します。