文書番号:a50064

BIOS 起動のキー入力のタイミングが合わず、起動できないことがある

BIOS 画面を起動するには、電源投入後、HPロゴが表示されるタイミングでF10 キーを入力する必要があります。F10キーを押すタイミングが合わずにBIOSが起動できない場合は、スタートアップの表示時間を長くすることで、余裕をもって入力することができます。

スタートアップの表示時間を変更するには、以下の手順で操作します。

  1. BIOS 画面を起動します。
    ここでは、日本語表示画面を例に説明します。
    言語を日本語に変更する方法は、こちら
    ※BIOS画面は、起動時にESCキーで表示されるスタートアップメニューからも起動することができます。
  2. “詳細設定”(①)から、“ブートオプション”(②)を選択します。
  3. “スタートアップ遅延(秒))”のプルダウンから、延長する時間を選択します。選んだ秒数分、スタートアップの表示時間が長くなります。
  4. 変更を保存します。F10 キーを押して、確認画面が表示されたら「はい」を選択して終了します。

    設定は以上です。
    この設定を行うと、起動時の画面に「スタートアップ遅延の実行中」と表示されます。
サポート,連絡先,修理,故障,FAQ,質問
サポート,連絡先,修理,故障,FAQ,質問
100,100,100,100,100,100

問題解決ができない場合にはテクニカルサポートよりコールバックいたします

コールバック予約は24時間受付中です。ご予約いただいた時間にあわせコールバックいたします。ご予約はWebでお申し込みいただけます。