• Z by HP
  • OMEN
  • Hyper X
  • Poly

教育とテクノロジー

教育とテクノロジー 教育とテクノロジー

記事提供:月刊先端教育

コロナ禍で見えた学校現場の課題
これからめざすICT活用とは?

コロナ禍の学校現場は今、これまで以上にICT活用が求められているが、各校のICT 教育環境の差が、教育格差の拡大に繋がるとも指摘されている。学校のICT活用はどのように進めていけばいいのか。国際大学の豊福晋平准教授に聞いた。

(聞き手:神谷加代)

豊福 晋平 Shimpei Toyofuku

国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター
准教授・主幹研究員

1967 年北海道生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科修了、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程中退、1995 年より国際大学GLOCOM に勤務、専門は学校教育心理学・教育工学・学校経営。長年にわたり教育と情報化のテーマに取り組む。主なプロジェクトとして、全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS 大賞)企画運営(2003 ~ 2013)、文部科学省・学校の第三者評価の評価手法等に関する調査研究「学校からの情報提供の充実等に関する調査研究」(2008)、文部科学省・緊急スクールカウンセラー等派遣事業・東日本大震災被災地のための学校広報支援「ともしびプロジェクト」(2011 ~)など。

豊福 晋平

聞き手:神谷 加代 
株式会社インプレス “こどもとIT”編集記者

神谷 加代

2010年に、10年在住したサンフランシスコから日本へ帰国。その後、フリーランスライターとして8年間、教育ICT分野の取材・執筆に携わり、現在は教育専門メディアの編集記者。日本へ帰国してから、子供の小学校生活を通して日本とアメリカにおける教育の違いを体験し、なかでも教育現場のテクノロジーに対する考え方や取り組み方に課題を感じて、ライターとしての活動を開始した。フリーランス時代に、取材で訪れた学校は300校以上。著書に『子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由「21世紀型スキル」で社会を生き抜く』(共著、インプレス)、『マインクラフトで身につく5つの力』(共著、学研プラス)など。