ビジネスで一番使用されるのは15.6インチです。
今注目していただきたいのは・・・コストパフォーマンスのバランスの取れた
HP ProBook 450 G9がおススメ!!
拡張性が高く、メインマシンとして作業がしやすく、とっても使いやすいです。
半期末SALE実施中!
ビジネスで一番使用されるのは15.6インチです。
今注目していただきたいのは・・・コストパフォーマンスのバランスの取れた
HP ProBook 450 G9がおススメ!!
拡張性が高く、メインマシンとして作業がしやすく、とっても使いやすいです。
![]() 詳細はこちら |
![]() 詳細はこちら |
![]() 詳細はこちら |
||
サイズ | 358×242×19.9mm | 359.4×233.9×19.9mm | 359.4×233.9×19.9mm | |
オペレーティングシステム | Windows 11 Pro Windows 11 Home - HPはビジネスに Windows 11 Pro をお勧めします |
Windows 10 Pro (64bit) Windows 11 Pro |
Windows 10 Pro (64bit) | |
プロセッサー | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
ディスプレイ | 15.6 インチ | 15.6 インチ | 15.6 インチ | |
質量 | 約 1.74kg |
約 1.79kg | 約 1.79kg | |
解像度 | (1920×1080) |
(1920×1080) |
(1920×1080) |
|
グラフィックス | プロセッサー内蔵 | プロセッサー内蔵 | プロセッサー内蔵 | |
ス ト レ ー ジ |
HDD | 500GB/1TB | - | - |
SSD | 128GB/256GB/512GB | 256GB/512GB | 256GB/512GB | |
Optaneメモリ | - | - | 〇 | |
メモリ | 8GB/16GB | 8GB/16GB | 8GB/16GB | |
オプティカル ドライブ |
- | 外付け(オプション) | - | |
生体認証 | 〇 | 〇 | 〇 | |
インター フェイス |
HDMI(v1.4b)×1 USB TypeC ポート ×1(データ転送のみ) USB TypeA ポート×2 コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック×1 ネットワークポート(RJ45)×1 |
HDMIポート(v2.1)×1 USB Type-C ポート x 1 USB Type_A ポート×3(左側の一基がPowered USB) コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック×1 ネットワークポート(RJ45)×1 |
HDMI(v2.0b)×1 USB TypeC (Thunderbolt™4)×1 USB TypeA ポート×3(内一基がPowered USB) コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック×1 ネットワークポート(RJ45)×1 |
|
LTE内蔵 | - | - | - | |
堅牢性※ | - | 〇 | 〇 | |
セ キ ュ リ テ ィ |
HP Sure Start | - | 〇 | 〇 |
HP BIOS Phere |
- | 〇 | 〇 | |
HP Sure View |
- | - | - | |
HP Sure Click |
- | 〇 | 〇 | |
HP Sure Recover |
- | - | 〇 |
※スワイプで左右に移動します。
※ 米軍調達基準(MIL-STD)適合の頑丈さ
EliteBook 650 G9
ProBook 450 G9
今回比較するHPの15.6インチノートパソコンラインアップで選べるプロセッサーは、インテル® の第12世代のCore™ シリーズ。
お求めやすい価格のCore™ i3プロセッサーから、優れた性能&低消費電力の第12世代Core™ i7プロセッサーまで、ニーズに合わせて幅広く選択することが可能です。
一般的なビジネス用途であれば、
第12世代Core™ i5搭載モデルを選ぶことをHPとしてはおススメします。
クリエイティブな仕事など、さらに高機能をお求めの場合は
第12世代Core™ i7搭載モデルを選択しておけば安心です。
プロセッサーの進化は目覚ましいため、
最新世代のインテルプロセッサーが搭載されている製品を選んでおけば、
仕事の生産性も上昇し、ストレスなく業務にあたることができるでしょう。
Core™ i3
Core™ i5よりは劣るものの、
十分実用的な性能
対象製品
Core™ i5
中程度の性能と言われるが、
処理速度は速い。
一般的なビジネス用途として最もおススメ。
対象製品
Core™ i7
かなり高性能な上級CPUで、
処理速度が速い
対象製品
第12世代 インテル® Core™ プロセッサーは、処理能力が高いのはもちろんのこと、有線・無線の高速ネットワーク接続、内蔵グラフィックスによる描画能力の高さなど、様々な点で前世代からパフォーマンスが向上しています。
詳細はコチラ多くの企業で在宅勤務と通勤を並行するハイブリッドワークが進んでいる中で、ビジネス向けパソコンに求められているのは安定した高パフォーマンス性とセキュリティ性、運用管理コストの削減となります。それらを実現してくれるのがインテル®vPro®プラットフォームとなります。
※一部製品は対象ではないため、ご注意ください
様々な周辺機器と繋げ、仕事の生産性を上げる事は昨今の働き方改革において非常に重要なポイントです。
豊富なインターフェイスを搭載し、高い拡張性を保持しているノートパソコンをおススメします。
ソフトウェアやネットワークによるセキュリティ対策をしていれば安全だと思っていませんか?
近年のセキュリティ対策は、それだけではもはや不十分と言える時代です。
これからはハードウェアそのもの、デバイスセキュリティから信頼を構成する時代。
つまり、デバイスの選択はセキュリティの意思決定です。
働き方改革の流れによって、働く場所をいとわなくなってきたからこそ、
デバイスセキュリティはパソコンを購入する際の大きなファクターになったと言えるのです。
自動復旧機能で
攻撃を受けても自動でリカバリし、
被害を最小限におさえます
ウイルスやマルウェアによる
不正なBIOS書き換えまたは、
破損からシステムを保護します
ビジュアルハッキング防止対策で
横からののぞき見から
データを保護します
Web閲覧のセキュリティ対策強化。
ブラウザのタブを閉じるだけで
マルウェアは消滅します
OSが起動しなくなった場合でも、
自動的にネットワークからPC稼働に必要な
イメージをダウンロードし、
正常な状態にリカバリします。
キーボード入力、
Windowsパスワードのみの認証の
脆弱性からユーザーを保護します
ハードディスク自体に
パスワードを設定し
データを保護します
HP Sure Start |
HP BIOSPhere |
HP Sure View |
HP Sure Click |
HP Sure Recover |
自己暗号化 ドライブ |
|
---|---|---|---|---|---|---|
HP 250 G9 |
||||||
HP ProBook |
||||||
HP EliteBook |
※1 HP Sure View 搭載モデルでのみ利用可能です。
HPのプレミアムシリーズはデザインや機能に妥協したくないお客様にお選びいただけるよう細部の仕上げまでこだわった製品をご用意しております。
不要になったPCを 責任をもって買取させていただきます。安全かつ環境規制に準拠した形で廃棄を実行し、お客様の新たなPC導入を支援いたします。
近年のサイバーセキュリティの課題とその対策。そしてHPならではのセキュリティ機能をご紹介します。
HPでは、ご不要になった製品の回収サービスを行っております。お手ごろな価格でデータ消去を同時に行うことができ、安心・安全に処分することができます。
ビジネスノートパソコンの探し方、選び方が分からない方のための初心者向けパソコンノウハウ
価格や画面サイズ、頑丈さなどあらゆる角度からB5モバイルパソコン選びをお助け!
ノートパソコンとモニターを接続して生産性アップ!
コアとは、1 個のコンピューティング・コンポーネント(ダイまたはチップ)に含まれる独立した CPU の数を示すハードウェア用語です。
スレッドとは、1 個の CPU コアを通じて渡すことのできる、または 1 個の CPU コアで処理できる、順序付けられた基本的な一連の命令を表すソフトウェア用語です。
どちらも数が多ければ多いほど、ハイパフォーマンスというように理解しておけば問題ありません。
ベース動作周波数とは、プロセッサーのトランジスターの開閉速度を示すものです。
簡単に言うと、プロセッサーの動作タイミングをとる信号の周波数のことです。
クロック数とも言い、プロセッサーが1秒間で動作する回数となります。
まったく同じ構造のプロセッサーであれば、ベース動作周波数が高い方が処理が速いと判断できます。
キャッシュとは、プロセッサーに配置された高速メモリー領域です。
メインメモリよりも高速のため、最も頻繁に扱うデータは内蔵のキャッシュメモリに蓄えまられます。
キャッシュメモリはメインメモリの読み出しだけではなく、書き出しも有効に機能します。
容量が多ければ多いほど、蓄えられるデータ量が増えるということになります。
TDP(Thermal Design Power)とは、熱設計電力のこと。
消費電力と発熱の大きさを表しています。
ワット数が低いほど放熱しやすく、静音やモバイル用途に向くと言えます。
ただし、あくまで指標であり、同じTDPであっても動作クロックの違いで実測値と異なる場合も見られます。
※画像はイメージです。実際の製品と細部が異なる場合があります。
※画像はイメージです。実際の製品と細部が異なる場合があります。
※画像はイメージです。実際の製品と細部が異なる場合があります。
ゲーミングパソコンブランドとして長い間世界中で愛されてきたOMENと、新しい兄弟ブランドのVictusの2つのノートパソコンを徹底比較!
購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。
見積・資料請求等のお問い合わせはこちらのフォームでも承っております。
ご入力後、2営業日以内にHPよりご連絡させていただきます。
法人向け製品:お電話でのお問い合わせ/修理保証のご案内窓口
パフォーマンスと価格のバランスを取りたい方には
ProBook 450 G9、EliteBook 650 G9がおススメです。
価格重視という方にはHP 250 G9がおススメです。