買い替え応援セール!最大52%オフ
使いやすくておサイフにもやさしい、
ラインアップ豊富な
15インチ・エントリーノートパソコン
ダイレクト価格¥85,580(税込)~
15.6インチ
第10世代
インテル
非光沢
フルHD
「パソコンは使えれば何でもOK!」「パソコンに特にこだわりはない」という方も、
どうせ買うならデザインが良いものが欲しいと思うのは当たり前のこと。
新しいHP 15は、そんなあなたの期待に応える、カジュアルでスタイリッシュなノートパソコンです。
インテリアにも馴染む
清潔感溢れるホワイトベースの筐体
手触りが良く、移動時もグリップしやすい、
織物調の質感
おしゃれ感を引き立たせる、
ヘアライン加工を模したパームレスト
誤入力を抑える、キーが独立している
浮き石型キーボード
表計算など数値入力が
素早くおこなえるテンキー付
※画像は米国仕様です。
前モデルとのサイズ比較
普段使いに便利なUSB 3.1、写真などを保存できるSDカードに対応した
SDカードスロット、DVDライターもあり写真の保存やDVD視聴を楽しむことが出来ます。
USB規格の速度
HP15はUSB 3.1 Gen×2スロット搭載していますので大容量のバックアップデータも外付けハードディスクを付けてスムーズに保存できます。
SSDだけでは不安な方もUSB 3.1 Gen1があれば高速なデータ転送が出来ます。
第8世代プロセッサーと併せて、ラインアップが広がりました。
※モデルにより構成が異なります。
高速なアクセススピードを誇る128GBのM.2 SSDと、大容量1TBのハードドライブの両方を搭載。
OSやアプリケーションをSSDに保存することで、OS起動やアプリの動作を高速化します。
撮りためた動画や写真は大容量の1TBハードドライブに保存、といった快適なストレージ環境を実現しました。
※一部モデルのみ
最新テクノロジーのインテル® Optane™ メモリーを搭載。
HDDキャッシュメモリとして活用する事で、コストは抑えつつも、読み込みは従来型のHDDと比較して約7.3倍の高速化を実現しました。
※一部モデルのみ
◎ 非光沢で目が疲れにくい
◎ 一度に表示できる情報量が多い
◎ 文字の表示などがクリア
高解像度の写真・動画の編集作業や、オンラインゲームが快適に楽しめます。(※ パフォーマンスモデルのみ)
ディスプレイ上部に搭載されたWebカメラとデジタルステレオマイクを使って、写真や動画を撮ったり、テレビ電話やビデオチャットなどが楽しめます。
キーボード上部にスピーカーを配置。
サウンドが心地良く空間に広がります。
Gigabit LAN対応なので、有線でも快適な
インターネットライフをお楽しみいただけます。
1世代前のモデルよりもバッテリ性能が格段にアップ。最大 10 時間の長時間バッテリで、コンセントのない場所でも安心してご利用いただけます。
また、45分の充電で50%まで回復できる急速充電機能「HPファストチャージ」も搭載。急いでいる時や、すぐに移動が必要な場合に重宝します。
その日にお持ち帰りが
可能です。
幅広いユーザー様のご要望にお応えする、豊富なラインアップを取り揃えております。
各店舗のポイント、サービスご利用いただけます。
オンラインでも
ご購入が可能です。※1
オンラインでお近くの
お取り扱い・展示店舗を
ご確認いただけます。
各社のオンラインショップより、在庫のある店舗をご確認いただけます。
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
▼ 法人向け製品はこちら
一部の家電量販店各店舗にて、オンラインストア取扱いモデルを展示・販売しております。
HPの専任スタッフが、お客様に最適な製品をご提案いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
購入前にご希望製品の納期の問い合わせをする際は、ご希望製品で見積を取得の上、受付番号を控えてご連絡をお願いします。
見積の取得方法については、こちらをご覧ください。
製品・技術的なご質問や修理に関するお問い合わせ窓口
Operating System(オペレーティングシステム)のこと。コンピューターを動かす上で最も基盤となるソフトウェアで、コンピューターのシステム全体を管理したり、基本的な操作を可能にします。
Central Processing Unit(中央演算処理装置)のこと。パソコン上のあらゆる処理を実行するためのパーツで、CPUの計算能力が高ければ高いほど性能が高いと言われ、パソコンの動作も速くなります。
パソコンが様々な処理を行う際に、一時的にデータを記憶しておくパーツです。メモリ容量が大きければ大きいほど、効率よく処理を行ったり複数のタスクを並行して実行することができるため、パソコンの動作も速くなります。
近年パソコンに搭載されるメモリの容量は8GB以上が主流となっていますが、Webの閲覧やメールなど簡単な作業しかしない方であれば4GB、逆にマルチタスクで多くの作業を並行して行ったり高い負荷のかかる作業をする方には16GBを搭載したパソコンがおすすめです。
パソコンのデータを長期保存しておくためのパーツです。ストレージの容量が大きければ大きいほど、多くのデータを保存することができます。近年のパソコンに搭載されているストレージには主に2つの種類があり、処理速度が速いが容量が少なく比較的高価なSSD(Solid State Drive)と、処理速度が遅いが容量が多く比較的安価なHDD(Hard Disk Drive)があります。
パソコンに搭載されるストレージの現在の主流はSSDになってきています。よほど大容量のデータを保存したいという場合でない限り、SSDを搭載したパソコンを選ぶことをおすすめします。
パソコンで扱う画像や映像に関する処理を専門的に行うパーツのことです。グラフィックス、グラフィックボード、グラフィックカードなどとも呼ばれます。近年のパソコンはCPUにもグラフィックスが内蔵されており、普段使い程度の画像や映像の閲覧であれば動作に問題はありませんが、画像や動画の編集、PCゲームなどを行う場合は、NVIDIA GeForceシリーズやAMD Radeonシリーズなど、高い処理能力を持ったグラフィックボードを選ぶことで、快適な操作や美しい映像を楽しむことができます。