 |
≫ |
|
|
 |
2005年10月15日
<お知らせ>
ノートPC製品付属バッテリパック
不具合による回収と無償交換について
このたび、日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都品川区、社長:小田晋吾)のノートPC製品付属のバッテリパック(ノートPC本体に装着されるバッテリ)の一部で、製品上の不具合のため、非常に稀ではありますが過熱、変形、発火などの現象が発生する場合があることが判明しました。該当するバッテリパックは、2004年3月から9月までに製造されたものです。つきましては、米国 Consumer Product Safety Commission との協力のもと、事故防止の観点から、該当するバッテリパックを全品回収し、無償にて交換します。本日より専用のウェブサイト「HPモバイルバッテリパック自主回収プログラム」と専用コールセンターを設置し、お客様からの確認や問い合わせに対応します。
併せて、本日から弊社ホームページにて告知するとともに、10月17日の全国紙朝刊に社告を掲載します。
■ 回収、交換の対象製品について
|
対象製品

以下のノートPCで使用されるバッテリパックの一部が対象です。

|
HP Compaq Business Notebook nc6000 |
HP Compaq Business Notebook nc8000 |
HP Compaq Business Notebook nx5000 |
HP Compaq Business Notebook nx9000 |
HP Compaq Business Notebook nx9005 |
HP Compaq Business Notebook nx9010 |
HP Compaq Business Notebook nx9100 |
HP Compaq Mobile Workstation nw8000 |
Compaq Evo Notebook N1010v |
|
該当バッテリパックの確認方法

|
対象となるバッテリパックは、バッテリに貼られたバーコードラベルで確認できます。
バーコード番号(ノートPC本体ではなく、バッテリに貼られたバーコードです)が GC、IA、L0、L1 で始まる場合は、専用ウェブサイトで自主回収に該当するかどうか、確認してください。
注: GC、IA、L0、L1 で始まるバーコード番号のバッテリパック全てが、該当するわけではありません。
|
|
■ 現象

|
バッテリセルの製造上の不具合が確認され、非常に稀ですが、バッテリパックの過熱、変形、発火などの現象が起こる場合があります。これまで全世界で過熱の問題が16件報告されています。お客様が怪我をされたという問題は報告されていません。
|
■ 当該バッテリパック数

|
日本:約300個 (世界では、約135,000個)。
|
■ 対応

# # #
|